「名探偵コナン 業火の向日葵」ゴッホの向日葵を巡る謎は良かったけど犯人の動機がちょっとね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「名探偵コナン 業火の向日葵」を観てきました。


ストーリーは、

金持ちたちが一堂に会したニューヨークのオークションで、鈴木次郎吉は以前日本で焼失したといわれているゴッホの傑作「ひまわり」を落札する。彼が3億ドルという大枚を支払ってその作品を手に入れたのは、世界中に分散してしまったゴッホの7枚のひまわりをそろえ、日本で展覧会を開くためだった。江戸川コナンたちもその大ニュースに注目していたが……。

というお話です。


コナン

ゴッホの「ひまわり」の絵は、全部で7枚あり、その1枚であり日本で焼失したと言われた作品が見つかり、ニューヨークのオークションに出品されます。鈴木財閥の鈴木次郎吉は、日本で7枚の「ひまわり」を一挙に見られる企画展を開く為に、その「ひまわり」を落札し、他の「ひまわり」を借りようとしていました。そして、無事に落札し、これで企画展は成功したも同然と思っていたら、そこに「怪盗キッド」からの予告状が届き、「ひまわり」を強奪するとの知らせが。

コナン

「ひまわり」を護る為に、次郎吉は、7人のサムライと銘打った7人のスペシャリストを集めて、日本への輸送と日本での護衛に付ける事にします。コナンは、怪盗キッドの行動にしては、おかしな所が多過ぎると考え、その謎を解くべく、次郎吉が帰国する空港に出向きます。すると、飛行機で爆破が起こり、危機一髪で着陸に成功します。無事、日本に「ひまわり」を持ってこれたのですが、人命を危険に晒すような計画をキッドが立てるはずが無いと、コナンは、またも不可解に思います。

コナン

企画展の準備は終わり、開催される「ひまわり」展。しかし、初日に、事件が起こり、美術館は火に包まれてしまう。崩れ出した美術館の中に、まだキッドとコナン、そして蘭までもが残ってしまい、ここから脱出する事は出来るのか。そして、真犯人に行き着くことが出来るのか。それは、映画を観て下さいね。

コナン

今作も、謎は、良く出来ていたと思います。最後まで、本当の犯人が解らなかったし、どうなっちゃうんだろうって、ドキドキハラハラの連続でした。やっぱり、コナン、面白いなぁ。でも、文句を言わせてもらうなら、真犯人の動機が、イマイチ、納得出来ませんでした。あの動機は、弱いよね。あそこまでするほどの理由とは思えないですもん。人が死んでも良いからというような理由じゃないでしょ。まして、自分だって、危険が及んでいたんだから、そりゃ、ちょっと、考え無しすぎると思いました。

コナン

そうそう、キッドって、新一に似ていると思っていたけど、それを利用する事もあるんですね。私、TVアニメの方は、観ていないので、新一の振りをしているキッドを知りませんでした。最初の方で、新一になりすましているから、あれ?なんで?コナンが居るのにって思って、不思議でしたが、キッドだったんですね。気が付けっツーの!(笑)

コナン

驚いたのは、ゴッホの「ひまわり」を所有する損保ジャパン日本興亜美術館が協力しているんですね。一昔前なら、アニメなんかに芸術を使うな!くらい言われたと思うけど、今は、アニメの知名度も上がり、芸術と肩を並べるほどになって来て、とても嬉しいです。私が、漫画やアニメを好んでオタクってた時代は、何?マンガ?って言われちゃうような時代でしたから、良い時代になりました。

コナン

私は、この映画、お勧めしたいと思います。面白いんですけど、犯人の動機があり得ないのと、あまり書きたくは無いんですが、榮倉さんの声、ダメでした。榮倉さんはとても好きなのですが、声優は辞めた方が良いと思います。この2点でマイナスが付いてしまうのですが、でも、内容は、良いと思いましたよ。私は、とても楽しめました。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ





名探偵コナン 業火の向日葵@ぴあ映画生活


名探偵コナン 86 (少年サンデーコミックス)/青山 剛昌
¥463
Amazon.co.jp

劇場版 名探偵コナン 11人目のストライカー スタンダード・エディション [Blu-ray]/高山みなみ,山崎和佳奈,小山力也
¥6,696
Amazon.co.jp

劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵 スタンダード・エディション [DVD]/高山みなみ,山崎和佳奈,小山力也
¥5,616
Amazon.co.jp