「博士と彼女のセオリー」愛には色々な形があり、その愛が世界を変えるほどの発見を生み出す事もある。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「博士と彼女のセオリー」の試写会に行ってきました。


ストーリーは、

天才物理学者として将来を期待されるスティーヴン・ホーキング(エディ・レッドメイン)はケンブリッジ大学大学院に在籍中、詩について勉強していたジェーン(フェリシティ・ジョーンズ)と出会い恋に落ちる。その直後、彼はALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し余命は2年だと言われてしまう。それでもスティーヴンと共に困難を乗り越え、彼を支えることを選んだジェーンは、二人で力を合わせて難病に立ち向かっていく。

というお話です。

博士と彼女

待ちに待った、ホーキング博士のお話です。ホーキング博士の本を読むと、なんか、自分の頭が良くなったような錯覚に陥らせてもらえるほど、相対性理論とか、宇宙の事が、解りやすく書かれていて、モヤモヤした頭の中がスッキリするんです。解らない人に解るように説明するって、本当に大変なことなのに、万人に解りやすく文章を組み立てるって、素晴らしい。尊敬する人なので、映画が出来てうれしいです。

スティーブンは、ケンブリッジ大学院で、物理学を研究しています。博士号を取るための論文のテーマを決めかねて、迷っている彼の前に、詩を勉強しているジェーンが現れ、スティーブンは、一目で恋に落ちます。彼女に猛アプローチをして、付き合う事になるのですが、スティーブンの身体に変化が現れ、ALSであることが判明します。

博士と彼女

ALSになり、余命2年と先刻され、もうジェーンとは付き合えないと思ったスティーブンは、彼女を遠ざけるのですが、ジェーンは引かずに、スティーブンの全てを受け入れると言い、2年という事を知り、直ぐに結婚をします。子供も作り、限られた命を一緒に過ごそうと、身体が動かなくなっても、看病しながら、必死で彼を支えます。

そんな身体の変化があっても、スティーブンは、研究を諦めず、全宇宙の始まりと終わりを求め、日々、研究を重ねていて、大学の仲間や教授も、協力してくれていて、研究者へ向けての論文の発表などを続けていました。

博士と彼女

スティーブンの身体は、どんどん悪化し、車イスになり、ジェーンの力だけでは彼を支えていくのが困難になってしまい、教会で聖歌隊の指導をしているジョナサンに助けてもらうようになり、まるで、家族のように、ジョナサンが家庭に入ってくることになります。スティーブンの介護をしながら、ジェーンとジョナサンの距離は縮まり、皮肉にも、スティーブンが二人を近づけることとなってしまいます。スティーブンのジェーンへの愛は変わらず、ジェーンもスティーブンへの愛は変わらないのですが、それ以上に、恋愛が入ってきてしまい、スティーブンとジェーンの間の距離は、離れていくことに。そして・・・。あとは、映画を観てくださいね。

博士と彼女

いやぁ、驚きました。私、ホーキング博士の「ホーキング宇宙を語る」という本は、論文を書いて直ぐに発売されたのかと思っていたのですが、本になるまでに、随分、時間があるんですね。驚きました。そして、余命2年と宣告されたにも関わらず、スティーブンの宇宙への思いは留まることを知らず、彼の寿命をも、伸ばすことになったのかなと思いました。素晴らしいですね。

映画を観て思ったのは、あの本の内容って、ホーキング博士一人で出来上がったものではなく、周りの人のたくさんの協力があってこそ、あの論文が解りやすく、人々に本と言う形で伝えられることになったのだという事を知りました。本当にありがたい事です。ホーキング博士の考え方によって、ブラックホールが、ただの悪いものではなく、時空の歪みがあり、特異点があって、宇宙の始まりと終わりに関係してくるものだということが、たくさんの人に理解されるようになったのだと思います。

博士と彼女

その考え方があるからこそ、「インターステラー」という映画も出来上がってきたのだし、ほとんどのSFに繋がってくるんですよね。そして、それから何年も研究を重ね、宇宙の誕生やビッグバンの解明など、新しい解釈をたくさん発表し、あの不自由な身体などものともせずに、精力的に活動しています。現在、73歳になる今も、ブラックホールからの放射粒子について研究を重ねているようですよ。

博士と彼女

一緒に苦労してきた妻を自分から解放してあげたり、介護してくれていた女性も大切にしたりと、スティーブンって、とっても優しい人間なのか、女好きなのかは解りませんが、彼にとっての結婚というのは、一般の方が考える結婚の形とは違うような気がして、面白いなと思いました。普通なら、好きだから結婚し、嫌いだから離婚しようとストレートに続くのですが、彼の場合、ちょっと違うような気がしました。相手の幸せを考えての行動が、まず、最初に来るのかなって感じかな。自分が相手の負担になるなら、自分を捨ててくれという考え方です。辛いけど、ステキでしょ。

主演のエディさん、これは、アカデミー賞を貰うの当たり前だと思いました。ホーキング博士にそっくりだし、その苦しそうな動きは、彼そのものに見えました。良く研究していると思います。あの「レ・ミゼラブル」のマリウスとは思えないほどの変化で、素晴らしいと思いました。

博士と彼女

私は、この映画、超・超・お勧めしたいです。私がホーキング博士のファンだということもあるのですが、それ以上に、スティーブンの人生の素晴らしさと、そのスティーブンを演じたエディの素晴らしさが相まって、ステキな映画に仕上がっています。恋愛映画としても素晴らしいし、SF好きな方には、こうやって、あの理論が考え出されたのかと言うことが解るので、とても感動すると思いますよ。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




博士と彼女のセオリー@ぴあ映画生活


ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで (ハヤカワ文庫NF)/早川書房
¥799
Amazon.co.jp

ホーキング、未来を語る (ソフトバンク文庫)/ソフトバンククリエイティブ
¥810
Amazon.co.jp

ホーキング、自らを語る/あすなろ書房
¥1,512
Amazon.co.jp