「バンクーバーの朝日」を観てきました。
ストーリーは、
1900年代初めのカナダ・バンクーバー。貧しい日本から新天地を目指してカナダにやって来た日本人たちは、想像を絶する激しい肉体労働や貧しさに加え、差別にも苦しんでいた。製材所で働くレジー笠原(妻夫木聡)やケイ北本(勝地涼)、漁業に携わるロイ永西(亀梨和也)らは野球チーム「バンクーバー朝日」に所属し、最初は白人チームにばかにされながらも、次第に現地の人々にも認められていく。
というお話です。
戦争が始まる前に、こんな時代があったんですね。全く知りませんでした。なんか、中国とかブラジルに移民として行った人がいたということは、結構、聞いたことがあったのですが、カナダに行った人もいたんですね。そして、こんなに大変だったというもの、初めて知りました。まぁ、どの国に行っても、移民と言うと、良く思われずに、差別のようなものを受けるのは何処でも一緒なんですね。
カナダのバンクーバーに1900年代の初頭に移民した人々は、そろそろ2代目に交代し、3世が産まれるくらいの時代に差し掛かっています。その頃には、子供たちは、日本語、英語を使い分け、カナダの学校に通い、スポーツを楽しむ余裕も出てきました。そして、日本人の野球チーム「バンクーバー朝日」が作られました。しかし、日本人は、白人に比べて、身体が小さく、力も弱いため、対当に戦う事は難しい状態でした。
ある日、今日も負け試合かと思っていた試合中に、たまたまボール玉がバットに当たり、相手が取れずに、初めて塁に出る事が出来ます。あれ?と思ったレジーは、力だけで闘う野球では無く、頭脳野球をしたらどうだろうと考え始めます。そう、今で言う、データ野球ですね。バントを中心に使い、相手の球種を調べ、力で押す野球とは違うやり方を始めます。すると、面白いように勝ち始め、彼らの人気は高まって行きます。
しかし、反発が無くなる事は無く、平等では無い判定があったり、仕事を解雇される日本人が増えるなど、色々な問題も生んでしまいます。それでも彼らは、引くことは無く、自分たちの野球を貫いていきます。すると、白人の中からも、彼らを擁護する声が出てきて、平等にやるべきだという人が増えてきます。そして、同じ野球をする選手として、日本人も見て貰えるようになって行くんです。
やっと日本人も、ある程度、認められるようになってきたと思ったのですが、第二次世界大戦が始まり、その立場は危ういものに・・・。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。
なんか、とっても感動してしまいました。やっぱり、日本人は、何処に行っても、日本人としてのプライドを失う事は無く、頑張って頑張って、生きていたと言う事が描かれていました。日本人って、どこに行っても、汚い事をせずに、ただ、黙々と正しいことを行って、文句も言わず、その態度で相手に訴えて行くという姿が、素晴らしいと思いました。
日本でも、在日の人や中国の人などが、差別されてるとか文句を言っているでしょ。だって、人の国に来ているんだから、差別されるのは当たり前じゃないの?それがイヤなら、自分の国に帰れって言われます。この映画の中でも、日本に帰れと何度も言われます。でもね、文句も言わずに仕事を頑張るんです。それは、移民としてのプライドでしょ。その姿が、人々の心を変えて行くんです。ただ、権利だけを主張して文句を言うのでは、いつまで経っても、受け入れては貰えません。
但し、移民だからって、いつまでも受け入れないと言うのは、低い民族と思われるんじゃないかな。在日の人の中にも、文句を言わずに頑張っている人達も居るでしょ。日本で産まれて、日本の教育を受けていて、日本のことを理解しているなら、一緒に生きて行くべきじゃないの?日本に居ながら日本を非難する人には、自分の国に帰って貰って、そうでない人は、ちゃんと平等に受け入れてあげようよ。
カナダで日本人が差別されている姿を見て、自分たちが外国人の人々にしてしまっている事を思い、やっぱり、考えなくちゃなぁって思いました。でも、文句を言っている人には、自国に帰って貰うべきだと思いますけどね。
話を戻して、カナダに、こんなに頑張っていた日本人がいたというのは、とても嬉しいと思いました。その苦労は、映画で描かれている以上に大変だったのだと思いますが、カナダ野球の殿堂入りを果たし、それも報われたと思います。本当に良かった。
石井監督の元、キャストは凄かったですね。妻夫木さんはもちろん安心して観ていられたし、亀梨くんも上手くなりました。亀梨くんは、以前は、あまり表情が変わらなくて、ちょっとどうなの?って思いましたが、今回は、難しい役をよく演じていました。他のキャストは、もう、誰も文句が言えないほどの若手実力派の方々だったので、上手くまとまっていましたね。ま、私としては、まとまり過ぎていて、ちょっと面白味が無いかなと思ってしまったほどです。
この映画、私は、お勧めしたいと思います。昔、カナダで頑張っていた日本人が居たと言う事を、ぜひ知るべきだと思いました。それに、彼らの姿には、日本人の本質が描かれていたように見えました。身体で戦えなければ頭脳で戦うという、発想の転換によって、自分たちが出来る事をやっていく日本人という人種を、良く描いてくれていて、嬉しかったです。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
・バンクーバーの朝日@ぴあ映画生活
- 【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~ (文芸社文庫)/文芸社
- ¥734
- Amazon.co.jp
- 【映画ノベライズ】バンクーバーの朝日 (マガジンハウス文庫 に 2-1)/マガジンハウス
- ¥670
- Amazon.co.jp
- バンクーバー朝日軍 1 (ビッグコミックス)/小学館
- ¥596
- Amazon.co.jp