「フューリー」を観てきました。これも、初日に観たのですが、最近、Yahoo!のプレミア会員だと、初日が安くなるキャンペーンがあるので、とっても嬉しいです。
ストーリーは、
1945年4月、ナチスがはびこるドイツに総攻撃を仕掛ける連合軍に、ウォーダディーというニックネームのアメリカ人兵士(ブラッド・ピット)がいた。カリスマ性のあるベテラン兵士である彼は、自らフューリーと名付けたアメリカ製の中戦車シャーマンM4に3人の兵士と一緒に乗っていた。そんなある日、ウォーダディーの部隊に新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)が加わることになり……。
というお話です。
なんたって、戦車戦が面白かったなぁ。あの重量で、凄い闘いをしてくれるから、その迫力ったらないのよ。普通の戦争映画とかだと、スピード感をスローとかで表現してくるけど、戦車だと、元々が遅いじゃないですか。遅いのに、その重量感と破壊力で、ガチな戦いになるんですよね。もー、ドキドキしちゃうんです。戦車、イイわぁ~。
ウォーダディーと3人の兵士がフューリーに乗っています。バイブル、ゴルド、クーンアスと、あと一人乗っていたのですが、前の戦いで死に、その代わりの新兵ノーマンが、フューリーの副操縦士として赴任してきます。ノーマンは、事務として軍に入ったのに、何故か、前線に回されてしまったんです。銃を持つのも初めて、まして人を殺すなんてというノーマンに、ウォーダディーと3人は、戦地での心構えから全てを、ガッツリ教え込んでいきます。
ドイツ軍には、ティーガーという最強という戦車があり、それとの戦いにより、ウォーダディーの部隊を除いて、他の戦車は全て倒されてしまいます。残るはフューリーだけ。1台だけで、ドイツ軍を阻止するのは無理だと解っているのですが、やらない訳に行かないんです。そこで、ドイツ軍を潰しておかないと、補給物資が行きわたってしまい、またアメリカ軍が長い間苦しめられる事になってしまうんです。だから、命をかけても、その場所を通るドイツ軍を倒さなければならないんです。
そして、ウォーダディーと4人は、1台の戦車でドイツ軍が向かってくるのを待ち受けます。後は、映画を観て下さいね。凄いクライマックスが待ち受けていますから。
話は、結構、簡単なんですよね。日本の戦争映画と同じです。国の為に戦って、戦って、ゼロ戦闘機は無いけど、戦車で戦い、一緒に戦っている戦友は、絶対に裏切らないし、最後まで助けようとするっていうのは、「永遠の0」と似通ったところがあります。まぁ、アメリカの話なので、ちょっと雰囲気は違うけどね。でも、言っている事は一緒だと思います。
内容は、そんな感じなので、それほど目新しいという感じは無かったのですが、とにかく、戦車の戦いが良かった。私、こんなノロい動きのものどおしが闘っても、イライラするだけじゃないのかなと思っていたのですが、全然違うんですね。迫力が違うんです。遅いからこそ、ドキドキするんですよ。どっちが先に回り込めるかとか、そう言うのが、驚くほど興奮するんです。良かったですよ。
それと、ブラピに貫録が出てきましたね。もうこの年齢だから当たり前かな。強い、引っ張って行く男という感じで、ゴッドファーザー的な感じなんです。カッコいいなぁ。オジサマは無敵ねっ!若い子も好きだけど、やっぱり、ブラピ、良かったなぁ。

中堅どころでシャイア・ラブーフ、フレッシュどころはローガン・ラーマンでした。シャイア・ラブーフも良くなったねぇ。もう、アイドルじゃなく、役者として何でも出来るようになりました。ちゃんと、主役を前に出す演技が出来るようになっていて、良かったなぁ。そして、ローガン・ラーマンは、まだピチピチしていて、カワイイねぇ。私の中では、”進撃の巨人”のエレンは、ローガン・ラーマンなんだけどね。若いのに、弱さも強さも、恐さも演じられて、若手の中では、一番使いたい役者だろうなぁ。日本で言えば、染谷くんタイプですよね。
私は、この映画、超・超お勧めしたいです。面白かったよぉ。キャストの誰もがカッコいいのは当たり前なんだけど、この戦車戦は、ぜひ、一度観てみるべきだと思います。戦車が、ゴロゴロっていう感じじゃ無いんです。カッチョイイので、楽しめますよ。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
・フューリー@ぴあ映画生活
- フューリー (角川文庫)/KADOKAWA/角川書店
- ¥691
- Amazon.co.jp
- フューリー/Rambling RECORDS
- ¥2,592
- Amazon.co.jp
- Armour Modelling (アーマーモデリング) 2014年 12月号 [雑誌]/大日本絵画
- ¥1,419
- Amazon.co.jp