「悪夢ちゃん The 夢ovie」面白い原作を、上手く子供向けドラマと劇場版に仕上げた作品かな。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「悪夢ちゃん The 夢ovie」を観てきました。


ストーリーは、

ある日、彩未(北川景子)が担任する明恵小学校6年2組に完司(マリウス葉)という謎めいた少年が転校してくる。結衣子(木村真那月)は夢の中で恋に落ちた“少年夢王子”とうり二つの彼に胸をときめかる。やがて完司はクラスの中心人物となり、彼を慕う子どもたちの行動がある事件に発展する。

というお話です。


悪夢ちゃん

TVのドラマは、たまに、時間があった時だけ観ていたので、何となく、話の筋は解っていたのですが、細かい出来事などは知らずに観に行きました。TVで観ていた時とそれほど変わりなく、ちょっとダークで、だけど解りやすく、そして、最後に暖かい結末に仕上げていて、これなら、子供たちに人気になるのではないかと思いました。面白かったですよ。


特に、北川さんの彩未先生、面白いですね。彼女のキャラクター、光っています。あの美人顔で、キツくて性格の悪い女性の役をやると、ピッタリくるんですよね。そのギャップが面白いんです。これからは、ヒロインだけでなく、悪役でも楽しませてくれそうな北川さんに期待が出来ると思いました。

悪夢ちゃん

そして、悪夢ちゃん役の木村さん、イジイジしている感じが、とっても面白くて、上手いなぁと思いました。今まで、子役というと、元気で可愛い子っていうイメージしか無かったのに、普通に居そうな女の子で、劣等感を持っていて、友達と関わるのを恐れているような姿が、イイなって思います。だって、小学生の頃って、恐い事がたくさんあって、こうやって、オドオドしている部分を、誰でも、自分の中に持っていたでしょ。それが表現されていて、子供なら共感出来るんじゃないかと思ったんです。

悪夢ちゃん

予知夢を見る結衣子と、明晰夢を見れる彩未先生が関わったことにより、他人の無意識にアクセス出来るようになり、二人ともが、予知夢を見れるようになっています。それをベースとして、この映画の内容に触れて行きますね。

悪夢ちゃんがある日、夢王子(マリウスくん)=完司の夢を見る。その無意識に影響され、他のクラスメイトや彩未も同じ夢王子の夢を見る事に。夢どおり、完司が転校してきて、夢が現実になり始める。クラスメイトが操つられ、クラスがバラバラになり始め、彩未先生が動き始める。この夢王子のマリウスくん、本当に可愛いですね。でも演技はまだまだって感じかな。夢王子だけど、悪の王子のような登場なので、もっと極悪な表情で出て来て欲しかったかな。


悪夢ちゃん

完司の父親が、彩未先生の昔からの知り合いらしいと言う事が解り、完司の過去が、悪夢の原因かもしれないと探り始めた時、完司が行方不明に。それに次いで、今度は、悪夢ちゃんのクラスメートも行方不明となり、学校では大騒ぎ。探し始めた彩未先生は、完司の過去に繋がる場所へ向かう。完司のせいで、クラスメイトの家族が危険な目にあったけど、それを許して、クラスメイト全員が、完司の為に動くというところが、ちょっとあり得ないけど、まぁ、感動的だから良いのかな。


悪夢ちゃん

そして、完司=夢王子は、自分の過去と向き合う事になります。この完司の過去も、彩未先生の過去と繋がっていて、驚きました。全く、会った事も無いのに、予知をしていたと言う事は、彩未先生の予知の力は、相当強かったのだと想像出来ます。

劇場版を観た限り、まだ、続きそうな雰囲気がありました。人気があるみたいなので、続編があるかも知れませんね。悪夢ちゃんが中学生になっても、この内容なら続けられるだろうし、大人になるにつれ、新しい問題も出てくるだろうし、彩未先生と志岐貴の今後も気になるし、刑事の春山さんが最後に言った言葉も気になるし、色々、気になる事が一杯です。

悪夢ちゃん

私は、この映画、お勧めして良いと思いました。面白かったですよ。子供と一緒に楽しむのに、とても良いかなと思いました。もちろん、大人も楽しめるけど、子供はもっと楽しめるんじゃないかな。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




悪夢ちゃん The 夢ovie@ぴあ映画生活



夢違 (角川文庫)/KADOKAWA/角川書店
¥734
Amazon.co.jp

悪夢ちゃん DVD-BOX/バップ
¥19,656
Amazon.co.jp