「テルマエ・ロマエⅡ」を観てきました。
ストーリーは、
ユニークな浴場を作り上げ、一気に名声を得た古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、剣闘士の傷を癒やすための浴場建設の命を受け頭を悩ませていたところ、またもや現代の日本へタイムスリップ。そこで風呂雑誌の記者になっていた真実(上戸彩)と再会を果たすも、やがてローマ帝国を二分する争いに翻弄(ほんろう)されることになり……。
というお話です。
いやぁ、これは、私が感想を書く必要なんて無いでしょ。超面白かったもん。劇場も満杯だったし、やっぱり、みんな、面白い映画を知ってるよね。難しいことなんて、どーでもいいんです。笑って、癒されて、ちょっとドキドキして、もう、遊園地のような映画って言うのかな。どこを切り取っても面白いから、文句のつけようがありません。
細かいところを観始めると、本当に気が使ってあって、後ろの看板や、持っているタオルなど、色々楽しめるんですよ。そこまでやってくれていると、観る方も、何度か観てみようと思いますよね。最初は、ストーリーを追って観て、次は、細かい笑いを探して観るって感じで、楽しめます。
この面白さを、簡単な言葉で伝えようと思っても伝えられません。観てもらうしかないんです。あ、でも、真面目に映画を観る人には、何、このバカな映画って言われてしまうかも知れないけど、でも、映画って娯楽でしょ。その娯楽の王道を行っているような作品なんです。マジで大笑いですよ。
今回も、ルシウスがお風呂の設計を頼まれる度に、未来の私たちの世界に転送されてきて、その技術を持って、古代に帰るという事の繰り返しなんですけど、私たちには当たり前の風景や、技術でも、ローマ人が見ると、見たことも無い不思議なものなんだねってことが沢山あるんです。その驚きようったら、もう、何なのって言うほど面白いのよ。
混浴の温泉に入るところがあるんだけど、混浴なのに誰もが癒されていて、何の問題も起きていないって言うことが、ローマ人には理解不能みたいで、面白かったですよ。ルシウスは、女性を見るのは失礼かもって思って、男性を見ながら混浴に浸かっていたら、相手の男性がゲイだったみたいで、それが面白いんです。あ、ネタバレ、一つしちゃった。(笑)ごめんなさい。
あ、そうそう、北村さん演じるケイオニウスが、今回、結構、カッコイイんです。唯の女たらしじゃなくて、ちゃんと戦うの。それが、カッコイイのよ。ケイオニウスも、今回、ちょっとした事件があって、面白いですよ。楽しめます。
ああー、好きだから、なんだかウダウダ書いてしまったけど、この映画は、まず、観てもらう事が一番だと思います。私は、超お勧めしたい映画です。5月病とか言っている人がいたら、この映画を観て、大笑いすれば、明日のことなんて、どうにかなるさって気持ちになるんじゃないかな。気持ちが柔らかくなる映画です。ぜひぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
・テルマエ・ロマエII@ぴあ映画生活
- テルマエ・ロマエ コミック 全6巻完結セット (ビームコミックス)/エンターブレイン
- ¥4,406
- Amazon.co.jp
- テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]/東宝
- ¥4,104
- Amazon.co.jp