3日連続で映画の感想が無いなんて、久しぶりです。今日は、”このマンガ”の作品。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

なんと、珍しく、3日続けて”ひとりごと”になってしまいました。ちょっと疲れ気味なのと、観たい映画が無かったもので、映画館に行っていなかったんです。でも、昨日から公開されている映画があるので、明日からちょっと動こうかな。


という訳で、今日は、”このマンガがすごい!2014」で、2位だった「「坂本ですが?」と、3位だった「亜人」を読んでみました。なんか、マンガ大賞とは違うのね。この2作は、マンガ大賞にも入っていたので、購入してみました。


この二つのランキングって、どう違うのかな。”このマンガ”の方が古そうだけど、それ以外、どちらのランキングも賛否両論あって、信用して良いものかどうか。でも、とりあえず、”このマンガ”の上位になった作品を今まで読んでみたら、「聖☆おにいさん」「テエルマエロマエ」「進撃の巨人」など、どれも面白かったので、今回も、読んでみようと思ったんです。


マンガ


「坂本ですが?」は、面白かったです。坂本くんは、結構、何をやっても完璧なので、「黒執事」のセバスチャンに通じるところがありますね。セバスチャンの現代版が坂本くんって言っても問題ないくらい、似ているなぁと思いました。笑えたのは、ランチパックの盛り合わせとか、ワニワニパニックでバッハを弾くとか、結構、ツボにハマりました。


もし、実写にしたら、福士くんに坂本くんをやって欲しいなぁ。完璧に何でもこなして、奥様方をメロメロにさせるっていうところが、笑えるのではないかと思います。だって、坂本くんは、とても真面目な生徒だし、違法な事は一切やっていないし、それでいて、誰よりもカッコいいって、笑えるでしょ。このマンガなら、実写にしても楽しめるんじゃないかなって思いました。


マンガ

「亜人」も、面白いですね。なんか、とても惹かれました。今までの話と違い、主人公が、優等生っぽく見えているんだけど、とても冷たい人間で、正義感で動くのではなく、自分が良く思われたいと思って動くようなところがあって、どう見ても、主人公になるような性格の人物ではないところが良いですね。普通なら、この性格なら、主人公の友達とかで裏切る人物なのに、それが主人公になっているところが、面白いと思いました。イイねって感じです。


それにしても、3巻まで来ても、まだ亜人の正体が解明されないところが、イライラするぅ~!もっと先が読みたいけど、どうなのかしら。早く4巻、発売して欲しい。


それにしても、マンガ大賞の「乙嫁語り」が、”このマンガ”に一切入っていないのが、とても不思議に思いました。選考の仕方が違うのかも知れないけど、沢山の人が面白いと思った作品というのなら、どちらの賞も、似たような作品が入ってくるハズだと思うんですけど。不思議だなぁ。


ところで、やっと「黒執事」を最初から読み直しています。やっぱり、面白いですね。読んでいて先へ先へ、読みたくなりますもん。ある程度知っていても、やっぱり面白い。


明日には、何か映画を観に行けるかな。体調が良ければ、観に行きたいと思っているので、待っていてくださいね。カメ