「小さいおうち」そのおうちの中には、その時代の空気と人間が暮らしていた。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「小さいおうち」の歌舞伎座プレミアに行ってきました。歌舞伎座が新しくなって、ここで試写会が開かれるなんて、ビックリでした。ぜひ、行ってみたいなぁって思っていたら、Yahoo!さんのレビュアー試写会で当たりました。もう、大喜びっ!年末に、しあわせ~!!!


ストーリーは、

健史(妻夫木聡)の大叔母であった、タキ(倍賞千恵子)が残した大学ノート。それは晩年の彼女がつづっていた自叙伝であった。昭和11年、田舎から出てきた若き日のタキ(黒木華)は、東京の外れに赤い三角屋根の小さくてモダンな屋敷を構える平井家のお手伝いさんとして働く。そこには、主人である雅樹(片岡孝太郎)と美しい年下の妻・時子(松たか子)、二人の間に生まれた男の子が暮らしていた。穏やかな彼らの生活を見つめていたタキだが、板倉(吉岡秀隆)という青年に時子の心が揺れていることに気付く。

というお話です。


おうち

タキという女中の目から見た、東京のある家族の物語です。現代なら、まぁ、良くある話なのでしょうけど、戦争に突入する頃から戦争中の時期、自分の夫の部下である青年に好意を持ってしまうという事は、やっぱり、色々問題があったのではないかと思いました。男性が国の為に命を落としているのに、色恋沙汰なんて、不謹慎だって言われるだけでなく、命までも危なくなったかもしれない。

映画の中で、226事件の時期だろとか言うセリフが出てくるのですが、軍部の力がどんどん強くなっている時期であり、特別高等警察(特高)などという、恐ろしく残酷な警察がいた時代に、もし、不倫などという噂が流れたら、目を付けられて、罪など起こしていなくても、目障りだと言う事で、何かの罪で逮捕されていた事でしょう。そんな時代だったと思います。

おうち

そんな暗い時代なんですけど、小さいおうちの家族は、とても明るく暮らしていて、それは、他の家から見れば、幸せな家族に見えた事でしょう。父親は、おもちゃ会社の重役であり、時子の親族を見ても、家柄の良い一族に見受けられました。その家の女中に入ったタキは、家族の温かさに触れ、女中と言いながらも、とても幸せな生活を送っていました。特に、時子奥様には、特別な思いがあったように見えました。

おうち

ある日、夫のおもちゃ会社に、芸大出のおもちゃの設計デザインをする青年が入社してきます。板倉は、時子の夫には無い、クリエイター的な感覚がある人であり、会社より人を大切にするような人間でした。時子は、そんな板倉に好意を持つようになり、段々と近づいていきます。でも、昭和初期の事なので、やっぱり、頭の中には、家を守り、夫に付いていくという考えを捨てられず、板倉に好意を持ち始めている自分に対して、罪悪感を抱いているように見えました。

おうち

タキは、いつも時子に寄り添っているので、時子の気持ちが痛いほど解り、板倉との仲を、静かに見守ります。でも、いつも心の裏には不安があり、誰にも気が付かれないようにと気を配っていたのです。愛する奥様だし、愛する家族なので、家族が壊れたり、不幸になるような事だけは避けたいと、自分が守りたいと思っていたんです。それは、自分を温かく迎えてくれた家族だし、大切にしてくれた奥様だから、その恩に報いたいと思っていたのかも知れません。


戦争は、悪化の一路を辿り、生活は困窮して行きます。そんな時に、とうとう板倉に赤紙が届きます。明日にも、遠くに行ってしまう板倉に、一目会いたいと思う時子と、それをしてしまったら、ご近所の目に不倫の事が知れてしまうと恐れるタキとの気持ちがぶつかり合います。家族を守る事が出来るのか、時子の思いは届くのか、映画を楽しみにしてくださいね。

おうち

今の不倫と違い、とっても奥床しくて、もしかして、不義密通と言われながらも、ただ会っていただけで、何も無かったのかも知れない。そんな風に思える2人で、時代を感じさせる映画でした。戦争時の日本が、どんな状態であり、人の心が、どんな風だったのか、そんな事も、結構、詳しく描かれていて、家族の映画なのかと思いきや、昭和の時代の日本の状況、人々の精神などが、良く解ります。

おうち

私は、この映画、とてもお勧めしたいと思います。色々な愛があって、色々な思いがあって、それを、全て背負って、戦後も長く生き続けた人も居たのだと、知って下さい。とても良く出来た話です。笑える部分もあり、ちょっと考えると、すごく恐ろしい部分もあり、良く考えられています。ぜひ、観てみて下さいね。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ





小さいおうち@ぴあ映画生活



小さいおうち (文春文庫)/文藝春秋
¥570
Amazon.co.jp

ちいさいおうち (岩波の子どもの本)/岩波書店
¥672
Amazon.co.jp