「エリジウム」を観てきました。
ストーリーは、
2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんでいた。エリジウム政府高官のローズ(ジョディ・フォスター)が地球の人間を消そうと動く中、地球で暮らすマックス(マット・デイモン)はエリジウムに潜入することを決意。残り5日しかない寿命を懸けて戦いに挑む。
というお話です。
もちろん、「第9地区」とは、全く違う作品なのですが、観終わって考えてみると、あの第9地区にエビ型エイリアンが下りてきて、人口が増えすぎてしまい、地球の富裕層が宇宙に逃げたとも取れるんです。今回のエリジウムには、人間が住んでいる地区しか出てきませんが、あの第9地区も地上にあるのだと思えば、あの作品の続きなんですよね。
人口が増えすぎてしまった地球は、文化的生活も維持出来なくなり、まるですべての地域が、アフリカの難民キャンプのようになっていました。仕事も無く、生活に困窮する人も多く、病気になっても治らないんです。エリジウムに行けば、自動で細胞から再生してくれるような治療器があり、地球に住んでいる人々は、病気を治すために、なんとかエリジウムに行きたいと願っています。
そんな中、マックスは、仕事中の事故により放射能を浴びてしまい、あと5日の命と宣告されてしまいます。会社はお払い箱、ただ死んでいくだけという事に納得が出来ず、エリジウムに行って、身体を治したいと思い、エリジウムにコッソリ侵入させてくれるというスパイダーという男に会いに行きます。
スパイダーは、エリジウムに行かせる為に必要な交換条件を出してきて、マックスは、ある男の脳のデータを盗みに行く事になります。脳のデータを盗むって、どういう事かなって思ったら、攻殻機動隊のパクリとは言いたくないけど、あんな感じなんです。有線で脳を繋いでデータを盗むのよ。首のとこにポチッと線を繋いで、データを読み込むの~。私たちには、良く知っているイメージよね。(笑)
でね、ここから、怒涛の戦いが始まるのよ。ボロボロになりながらも、マックスが、自分の身体だけでなく、たくさんの人の身体を治してあげたいって思って、戦い始めるんだけど、もう、すんごい戦いになります。なんだか、敵の変なオッサンも出てきて、ムカつくんだけど、とっても楽しい展開になっています。ま、冷静に考えると、敵のオッサンのやっている事の意味が解んないんだけど、そこら辺は、まぁ、アクションを見せる為って事で、許してあげましょう。
そうそう、ジョディ・フォスターが悪役なんだけど、思ったほど、悪役じゃなかったです。自分の味方と思っていた部下が、あまりにも頭が悪かったってところがダメなんだけど、そんな偉い人になったんだったら、人を見る目を養わなくちゃね。全く見る目が無かったって事です。残念な悪役でしたぁ~。
私は、結構、楽しめた映画なので、お勧めしたいかな。途中から第9地区の続きと思って観ていたから、どこかでエビちゃんが出てこないかな~なんて思いながら楽しんでいたので、マジで楽しめました。でも、SFが好きな方や、監督の前作「第9地区」などが好きな方には楽しめるかも知れないけど、ラブストーリーとか、大人しい映画が好きな方には、ちょっとガチャガチャしていて、好かれないかも知れません。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
・エリジウム@ぴあ映画生活
- ¥1,500
- Amazon.co.jp