「アイアンマン3」3D を観てきました。公開日にIMAXで観に行きたかったんだけど、GWの前日だったし、イタリア映画祭も控えていて、どうしても時間を取ることが出来ず、仕方なくガマンしていました。でも、映画の日に観に行けたので、嬉しかったな。
ストーリーは、
スーパーヒーローで編成された部隊アベンジャーズの一員として戦い、地球と人類を滅亡の危機から救ったアイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)。だが、アメリカ政府はスーパーヒーローが国の防衛を担うことを危険視するようになり、それを契機に彼はアイアンマンの新型スーツを開発することに没頭していく。そんな中、正体不明の敵によってスターク邸が破壊され、これまでのアイアンマンが全て爆破されてしまう。何もかも失ったスタークだが、人並み外れた頭脳を武器に孤独な戦いに挑む。
やっぱ、トニー・スタークは、最強ですね。力が強い訳ではなく、頭脳が素晴らしいってこと。趣味で、アイアンマンの色々なパターンを沢山作っていて、それが、すべて動くようになっているって、ステキでしょ。私も欲しいよぉ。私も、そういう性格は、トニーにそっくりで、同じものでもちょっとしたパターンが違えば、全部飾っておきたいタイプなの。だから、いつも主人に怒られるんだけど、でも、好きなものって、たくさん並べて眺めるのが良いのよねぇ。
トニーは、とっても天才オタクで、お金持ち、おまけにカッコイイなんて、絶対ありえないけど、まぁ、仕方ない。でも、マジで、ロバート・ダウニー・Jrは、トニースターク役にピッタリでしたよね。3作やったけど、彼以外に、トニーって、考えられないもん。もちろん、ペッパーも、美しくて、グィネス以外は考えられないよね。

それにしても、ストーリーを観て、どう考えても、トニーの自業自得としか思えなかったんですけど、どうですか?だって、5分後に屋上で会おうって言っておきながら、そのまま放置ってどーよ。人間のクズでしょっ!!やんごとなき事件が起こっちゃって、どうしても行くことが出来なかったっていうならまだしも、女と部屋に居て忘れちゃったって、ダメでしょ。大人として、間違っている。こういう人間とは、仕事をしたくないよね。信用出来ないもん。もちろん、普段でも、約束の時間が守れない人間は、あまり付き合いたくないよね。

だから、どーも、敵のキリアンも極悪人とは思えずに、観てしまいました。それにしても、植物学者が考えていた、植物を進化させる物質ってのが、どーも理解出来ませんでした。進化したからって、爆発するって、なんで?あの爆発の仕方は、人が壁に影しか残ってないから、原爆に近い熱でしょ。細胞が、核融合するような状態になるのかな。不思議でした。まして、その進化する物質を身体に入れた人間も、すぐに治せるってのが、なんとも納得が行かなくて、そこら辺、もう少しちゃんとしよーよと思った私でした。
でもね、映画としては、私にとって、サイコーの出来でした。また観たいよぉ。根本的に、私は、アメコミ系の映画が大好きです。筋肉モリモリで、強い男が苦しむ姿は、もう、たまらないほど、S の私にとって、嬉しい内容なんです。だから、これからもアイアンマンにも頑張って欲しい。今は、ソーがお気に入りですけどね。(笑)
今作では、アイアンマン3作での重要なアイテムが最後に無くなります。だから、今後、アイアンマンは、どういうシステムで、どうなるのか、もし、次回作があるなら、とても楽しみです。予告で、アベンジャーズの新作が公開されるというのと、ソーの新作、キャプテンアメリカの新作の宣伝が入っていて、今後も、どんどん続く、アメコミ旋風、超楽しみです。
もし、ロバート・D・Jrが年を取って、アクションが出来なくなったら、御茶ノ水博士やギルモア博士のように、サポートとして頑張って欲しいな。
私は、この春に、友達とみんなで楽しめる映画としては、一番お薦めしたい映画です。楽しくて、ドキドキハラハラで、元気が出ます。
ぜひ、観てくださいね。私は、3Dで観たので、飛び出たりして面白かったけど、2Dでも大丈夫かも知れません。でも、出来たら、アクション映画だから、3Dで観ることをお薦めします。
楽しんできて下さいね。