今日は、演劇「遠い夏のゴッホ」を観てきました。
ストーリーは、
とある森、地上でたくさんのセミが羽化して歌う頃―。羽化前のユウダチゼミのゴッホ(松山ケンイチ)は、せっかちすぎる少年。そんな彼の理解者ベアトリーチェ(美波)である。二人は、羽化したら、必ず恋人同士になることを約束してくれていた。だがゴッホは年を間違えていて、ベアトリーチェよりも生まれが一年早かったのだ!ゴッホの体は、ひとり先に羽化してしまった。
先に羽化してしまったゴッホは、ベアトリーチェが羽化してくるまでの1年を、なんとか生き抜き、ベアトリーチェと再会することを夢見て、その方法を探し始める。
というお話です。

松山ケンイチさんの初舞台とのことで、楽しみにしていました。でも、あらすじを聞いたとき、”セミ”が主人公だと書いてあって、いったい、どんな話なのかしらと、ちょっと心配でもありました。(笑)
行ってみたら、本当にセミの世界。昆虫たちの世界なんです。セミ以外にも、ミミズ、カブトムシ、クワガタ、クモ、アリ、カエル、などなど、たくさんの昆虫他が出てきて、みんな言葉も通じて、食べたり食べられたり、勝ったり負けたり、色々な事が、その世界では起こっているんです。でもね、昆虫の世界のことなんだけど、まったく人間の世界と同じですよね。
世界には、色々な種類の人間が居て、食べるものも違い、生活の仕方も違うけど、同じ世界に住んでいて、相手からう奪ったり奪われたり、倒したり倒されたり・・・。そして、どんどん年を取っていく。結婚して、子供を産んで、そして死んでいく。後には、その亡き骸だけ・・・。

どんな生き物も、生まれては死んでいくんだけど、でも、精一杯生きて、好きな人の為に頑張ったりして、その頑張りが、奇跡を起こす事もあったりして、世界は不思議に満ちているなぁと思いました。
セミの幼虫は、7年ほど土の中で成長し、羽化を経て、セミとして空を飛ぶ事になります。一緒に大きくなってきたゴッホとベアトリーチェは、成虫となった時には、恋人として一緒になろうと約束していました。だけど、ゴッホが年齢を間違えていた為に、1年早く成虫になってしまいます。普通、セミは、成虫になったら、後は子供を作るだけ。3週間ほどしか生きれないはずの命を1年持たせて、来年の夏にベアトリーチェが成虫になるまで待とうというのです。それ、ムチャですよね。(笑)

3週間という時間を1年に延ばすため、出来るだけ行動せず、鳴きもせず、その身体を、体力を温存しようと頑張るのですが、しょせん、セミの身体。どんどんボロボロになってしまいます。でも、好きな人の事を思って思って、必死で生きて生きて、その必死さが、ぐんぐんこちらに伝わってきて、感動でした。
その周りに居る昆虫たちも、それぞれに、必死で生きていて、その子孫を残して、冬を向かえ、命を落としていく。それは運命であり、それに抗う事は出来ない。どの昆虫たちも、よく解かっているんですよね。そんな世界で、運命を断ち切ろうとするゴッホを応援するものも出てきます。彼らも本当は、夢を見たいんでしょうね。他者を思う気持ちは、昆虫も人間も同じです。

松山さん、初めての舞台とは思えないほど、声も聞き取りやすかったし、動きも良くて、楽しめました。美波さんは、舞台を重ねているから、声も通るし、上手かったですね。驚きました。他の方々は、既に、ベテランの方が多いので、安心してみていられましたが、驚いたのは、安蘭けいさん。私、初めて観たのですが、あまりの美しさに驚きました。細いし、歌も上手いし、動きも上品だし。昆虫の世界なので、どーも土臭くなりがちな舞台に、安蘭さんが出てくるだけで、パッと華が咲くようで、昆虫の世界が土臭いだけでなく、シュールで美しい世界でもあるということを印象付けてくれて、素晴らしい人なんだって思いました。

ラストは、感動で涙が出てしまいました。命って、やっぱり大切なんですよね。小さな昆虫だって命を持っていて、たくさんの思いがそこに在る。人間は自分達のことだけ考えて、偉そうに環境破壊だの保護だの言っているけど、本当の環境破壊は人間が生きている事なのだと思うのは、私だけなのかな。地球に寄生したガン細胞が人間なのかもしれない。出来たら、彼らの世界を壊したくないな・・・。
東京は、あと少しですが、大阪でも上演予定ですので、お時間があったら、ぜひ、ご覧になってみてください。でも、チケット、あるのかな~。(笑) 楽しんできてくださいね。
P.S : セミの生態のお話ですが、パンフレットに税所さんという専門家の方が、詳しく書いてくださっていました。7年の成長というのは間違いで、まだ、どれくらい地中にいて、一生は何年ということは、解明されていないそうです。セミの生態って、本当に面白い。とっても興味が出てきました。これから、春、夏に、セミに会ったら、観察してしまうかも。
なんとなく、セミに興味が沸いたら、↓の 「セミの家」 を観てみてくださいね。面白いっす。
「セミの家」 http://homepage2.nifty.com/saisho/Zikade.html
「遠い夏のゴッホ」 http://www.hpot.jp/gogh/index.html