「アンタッチャブルズ」の試写会に行ってきました。公式ツイッターで募集がありまして、「最強のふたり」のオマールが主演と書いてあったので、ぜひ観たいと思い応募したら、当たっちゃいました。
ストーリーは、
フランス郊外、ボビニー市の集合住宅地にたたずむ老朽化した闇賭場。そこで国内外に強い影響力を持つ大企業の社長ジャン=エリック・シャリニの妻、エポニーヌの死体が発見される。犯罪の多い地区として有名なボビニー市で行われている闇取引を追う同市警察経済課のウスマヌ・ディアキテ(オマール・シー)は、ひょんなことからパリ警視庁犯罪捜査課長官のフランソワ・モンジュ(ロラン・ラフィット)と出会う。追っている事件も管轄も違う彼らだったが、その遭遇を機にエボニーヌ変死事件の真相へと近づくことになる。
というお話です。
内容は、本当に、フランス版ビバリーヒルズコップみたいな感じなんです。刑事もので、パリ警視庁のエリート捜査官と、地元警察のはみ出し刑事って、良く聞く話でしょ。本庁さんと所轄のコンビが、ぶつかりながら、事件を解決していくっていう、アレですよ。
だから、きっと、内容は、解説しなくても、解かっちゃうと思うんですね。同じ内容でも、フランスが舞台と言うことと、オマールとロランという俳優さんの特長で、結構、楽しいコメディに出来上がっています。なんか、この二人、カッコよさそうで、結構、ダサ~いって感じなの。走り方も胸が前に出ちゃってて、全然早そうに見えないし、ダメダメ刑事っぽくて、なんとなく、交換が持てるって感じかしら。
オマールが演じているディアキテは、メチャクチャっぽく見えるんだけど、子持ちで、間違った事をしちゃいけないって思っている正統派なんです。反対に、ロランが演じているモンジュは、インテリっぽいのに、どこかドン臭くて、常識から外れた事でも平気でやっちゃいそうな人なんです。ま、二人が正反対だからこそ、コンビが面白くなるんだけど、あまりにありがちな設定なので、またですか?って言ってしまいそうでした。

フランスの移民たちのスラム団地と、パリのインテリたちの生活の差も出ていて、「最強のふたり」の時の、貧富の差を、この映画でも感じる事が出来ました。これだけ映画に描かれるんだから、フランスでは、この貧富の差が問題になっているんでしょうね。移民ばかりが住む団地って、本当に恐そうで、日本では、今どき、あまり感じない恐さを感じました。
事件は、闇賭博がらみで殺されたんではないかとされていた社長夫人が、どーも、身内の問題だったのではないかという疑いが出てきて、調べるうちに、ストを叫んでいる労働組合との癒着も見られて、いったい、誰が犯人なのか、解からなくなってくるんですよ。途中、ちょっと面倒だけど、まぁ、面白かったのではないかと思います。
この映画、私は、まぁまぁ、お薦め出来るかな。フランス映画に慣れている方は良いけど、あまり慣れていないと、ちょっとハリウッドと進み方が違うので、疲れるかも知れません。でも、事件は、面白かったと思いますよ。但し、「最強のふたり」のような、心温まる話を期待していると、全然違うので、気をつけてくださいね。
ぜひ、楽しんできて下さいね。
・アンタッチャブルズ@ぴあ映画生活
アンタッチャブルズ - goo 映画