「映画 鈴木先生」 良い人が損をする世の中だと訴える中学生に、心を撃たれました。ズキュ~ン | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

先日、「映画 鈴木先生」を観てきました。TVドラマは、深夜の再放送で観ました。なんか、内容が凄くて、ビックリしちゃったけど、面白いTVドラマでしたね。もっと宣伝すれば視聴率上がったと思うんだけどなぁ。タイトルが全部漢字だと、ちょっととっつき難いんですよね。

ストーリーは、

:緋桜山中学の国語担当教師鈴木(長谷川博己)は、独自の教育理論「鈴木メソッド」に基づいた理想のクラスを構築しようとしていた。彼はその中心となる女子生徒小川(土屋太鳳)に重きを置くうちに、少しずつ彼女の魅力に引き込まれていく。そんな折り、鈴木の妻(臼田あさ美)の妊娠がわかり、さらに2学期に入って生徒会選挙と文化祭の準備がスタートするが……。
というお話です。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-鈴木

ストーリーにある、鈴木の妻の妊娠までは、TVドラマの内容です。鈴木先生は、交際していた女性が妊娠して、いわゆる出来ちゃった婚をすることになり、そのことについて、生徒たちにつるし上げをくって、クラス裁判にかけられるというのが、TVドラマの最終回だったんです。そして、解決した後の話が、今回の映画なんです。

これ、ドラマを観ていなくても、解かると思います。映画は映画だけで、学園ドラマをやっているので、設定が解からなくても、全く問題が無いように思いました。ただ、鈴木先生が、小川という女子生徒を気に入って、妄想で恋愛をしてみたりするのは、いきなり始まると解からないかもね。鈴木先生は、小川というかわいい女子生徒がお気に入りなんですよ。でも、別に、恋愛をしたり、迫ったりはしませんよ。(笑)

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-鈴木

今回は、生徒会の会長などの役員を決める選挙が始まり、誰が立候補するのか、何故、立候補するのか、選挙をどのように公正に進めるのかなど、色々な問題が出てきます。そして、文化祭が近づき、クラスの催しの練習をしている公園で、中学の卒業生に出会い、また、これも大きな問題に繋がっていきます。2時間の中に、結構、ぎっしり問題が詰まっていて、TVドラマのように、丁寧に描く事は無いけど、面白い展開で進んで行きます。


中学の頃って、子供のようで、結構、難しい事考えているんですよね。この映画の中でも、選挙について、投票しない権利もあるとか、該当者無しと書くのと投票放棄は、意味が違うということと、正しい事をする人間が損をするのは間違っていると、訴えたりしていて、なんか、考えさせられてしまいました。投票をしないって、そんな事を考えてしてないんだねって知って、多数決世界の問題って、ここにあるんだなという事を考えてしまいました。でも、解決策を思いつかないので、どうしようもないのですが・・・。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-鈴木

もう一つの事件で、卒業生の男子が、中学校では良い子と言われて、順調に行けると思ったら、社会に出たら、何の役にも立たず、落ちこぼれとなってしまった。良い子=正しい事をする人間は、損をするばかりだと訴えます。でも、これ、良い子=正しい事をする人間という理解は、間違っていると思いました。


良い子は、何でも無難に済ましてしまい、苦労をせずにすり抜けているということ。それって、正しい事をしている訳じゃないでしょ。正しい事とは、人によって違うんですよ。だから、学校で良い子であった人間が成功するというのは間違いです。成功するのは頭の良い人間。勉強が出来るのではなく、頭の回転と工夫、そして情熱がある人間が成功するんです。何でも無難にこなしていく人間なんて、面白くも無くて、誰も付いてこないよ。ちょっとキチ○イくらいの方が、アイデアも面白くて、成功するんだよ。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-鈴木

でも、最近は、ちょっと変わってきているかも知れません。頭の良い人間が成功するんだけど、最近は、ずる賢い人間が成功するようになってきている。昔の日本人は、ある程度ズルくても、法律に触れない穴を見つけて、人に迷惑をかけない儲け方をしていたのに、最近は、海外からの人間が多いので、とことんズルくて、人に迷惑をかける=人を陥れるということが増えていて、本当にイヤです。

中学生の頃は、ある程度、ヤンチャで、問題児でも良いと思いますよ。人に迷惑をかけるということは、人がかまってあげた方が良いという事です。たくさんかまってあげましょう。かまってあげないと、捻くれた、恐ろしい人間に育ってしまうかも知れませんよ。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-鈴木

この映画、ある程度、私はお薦めしたいです。超お薦めと言えないのは、実は、TVドラマがあまりにも面白かったので、映画にとても期待してしまったんですね。そしたら、ドラマほどの衝撃が無かったので、ちょっとどうしてよいか解からない状態です。きっと、映画を先に観れば、結構、衝撃で楽しめると思うのですけど。でも、一度、このドラマというか、映画、観てみて欲しいかな。今までの学園ドラマとは、まったく違って、面白いです。私は、今のところ、とってもお気に入りのドラマ&映画です。ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ



映画 鈴木先生@ぴあ映画生活

映画 鈴木先生 - goo 映画
映画 鈴木先生 - goo 映画