レ・ミゼラブル」を観てきました。
ストーリーは、
1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、以前自分の工場で働いていて、娘を養うため極貧生活を送るファンテーヌ(アン・ハサウェイ)と知り合い、幼い娘の面倒を見ると約束。そんなある日、バルジャン逮捕の知らせを耳にした彼は、法廷で自分の正体を明かし再び追われることになってしまい……。
というお話です。
有名なミュージカルの映画化です。日本だと、小学生の時に推薦図書とかで「ああ、無情」っていう名前で読まされたと思います。ジャン・バルジャンのお話は、子供から大人まで知っていますよね。それが、今回、ミュージカル映画として描かれました。
すごい俳優が集まっていますが、セリフではなく、すべてが歌なので、どうかなぁってちょっと心配をしていましたが、良かったですよ。素晴らしいとは言わないけど、でも、良かったです。もちろん、生で、ミュージカル俳優さんが歌うものとは比較しちゃいけないと思うけど、映画としては、良く出来ているなぁって思いました。
ミュージカル俳優さんが歌うと、声に丸みがあるというか、身体全体を使って響かせているような感じがあるので、やはり、重みが違うんですよね。でも、今回は、映画だから、充分だと思いました。感情と歌がリンクしているし、表情もはっきり判るので、気持が伝わってくるんですよね。悲しみや嬉しさが、こちらの意識に浸透してくるんです。だから、泣かされちゃうんですよね。
ジャン・バルジャンという人間が、小さな罪で裁かれ、もちろん、罪に大きいも小さいも無いけど、でも、彼は悪気があったのではないのに、その一つの罪で重い刑を課せられ、酷い待遇を受けるんです。神も信じられなくなり、人間として落ちるところまで落ちた彼は、教会で銀の食器を盗みます。直ぐに警察に捕まった彼は、教会に連れて行かれ、神父の前に引き立てられますが、神父が、「その食器は差し上げたものです。この銀の燭台をお忘れですよ。」と言ってくださり、そこで自分の醜い姿に気づかされ、改心することを誓います。でも、それまでの罪の経歴を消し去り、新しい名前で暮らし始めるところに問題が生まれるんです。これが、導入部。そこから、壮大な話が始まるんです。
彼の人生は、困難もあったけど、その何倍もしあわせで、神が祝福していたのだと、神が味方をしてくれていたのだということが、最後に分かります。努力をした人間には、しあわせが待っているんです。悪い事をしちゃいけないけど、もし、してしまったら、その償いをすることによって、神に許され、人に許され、しあわせになれるという事を教えてくれるので、小学校の頃に読まされるのかなと思います。
私が観に行った時、高齢の方と女性がほとんどだったんですけど、ミュージカルって、男性はあまり好きじゃないのかな。私の夫も、ミュージカルと聞くと、絶対に観ないって言うほどで、タモリさんと同じようにどうして歌いながら歩くんだとか、ブツブツ言います。ミュージカルなんだから、歌うのは当たり前じゃんね~。(笑)
オペラ座の怪人以来、久々に、すごく感動出来るミュージカル映画でした。もちろん、楽しいミュージカル映画もあったけど、やっぱり、この大作にはかなわないですよね。本当に良かったです。これは、大画面で観た方が良いと思います。その方が、感動が全然違うと思いますよ。
そうそう、出演者の中で、マリウスとエポニーヌを演じていた二人が、とても上手かったと思います。ミュージカル的な歌い方で、上手いなぁって思いました。ちょっと注目です。
私は、この映画、超お薦めしたいと思います。確かに、本物のミュージカルと比べたらダメだけど、ミュージカル映画としては、素晴らしい出来だと思います。でも、もちろんミュージカルがダメな方は、辞めてくださいね。いつも歌いながらの行動だから、苦手な人には無理だと思います。
ぜひ、楽しんできて下さい。
・レ・ミゼラブル@ぴあ映画生活
レ・ミゼラブル - goo 映画