またも「ダークナイト ライジング」を観てきました。何度観ても興奮しますねぇ。完璧で、文句のつけようが無いのですが、やっぱり、少し突っ込みたい!辻褄は、すべて合っているけど、ダークナイトライジングにツッコミを入れて、もっと楽しみたいなと思い、最終考察してみようと思います。
アルフレッドがヨーロッパのカフェで、ふっと顔を上げると、向かいの席に、ブルースとセリーナがしあわせそうに座って、カフェを楽しんでいます。アルフレッドが理想と言っていた風景を、ブルースがアルフレッドに自分の無事を知らせるためと、これからも安心させる為に仕組んだこと。目だけの合図で、まったく挨拶も交わさずに、判り合っている二人は、理想の主人と理想の執事であり、理想の家族なのだと思います。ステキな場面でした。
でも、ブルースとセリーナのカップル、一瞬、しあわせそうなカップルだなぁと思ったのですが、考えてみると、ブルースって、おぼっちゃまで、普通の生活の仕方なんて出来ないでしょ。もちろん、隠し財産を世界各地にしておいたのだとは思うけど、買い物も出来ない、料理も出来ない、掃除も出来ない、現金の使い方も良く解らない、公共料金を払うなんて知らないんじゃないの?セリーナも、一緒に暮らし始めたら、あまりにも使えない男で、イヤになっちゃうんじゃないかなぁ。ちょっと牛乳買ってきてって言っても、いきなり100ドル札出したり、カードで払おうとしたりするんじゃないのっ!アホ男に常識を叩き込んでください、セリーナさん。(笑)
フォックスが戦いの後で、”バット”を調べていて自動操縦がつけられていたことを知り、遺産の整理をしている場面でブルースの母親のパールのネックレスが無くなっていて、という画面を経て、ブルースは生きているという事が解り、ラストに繋がりますよね。あからさまではなく、とても良いなって思いました。
ジョン・ブレイクの本名が、荷物を受け取る場面で、ロビンだったとわかり、”あ、この子がロビンだったのね。”って解ったのですが、ブルースからバットマン基地を譲り受け、ロビンからバットマンに昇格するのかなって思ったのですが、どうなんですかね。ゴードンが、バットマンライトを嬉しそうに撫でている場面があったので、これからのゴッサムは、新しいバットマンが守ってくれるのかなって思ったのですが・・・。で、新しいバットマンに、あの孤児院に居た男の子がロビンとして活躍。ブルースの屋敷が孤児院になった訳だから、孤児院の子供が、次々と仲間になっていく予想をしたんだけど、そうすると、タイガーマスク状態になっちゃいますね。(笑)
ミランダが、ラースの娘だった件ですが、言われてみれば、確かにって感じでした。あの地下の牢獄から登れるのって、身の軽い女の子ならありえるけど、筋肉のついた男は無理ですよね。どう考えても、ベインには無理なんですよ。女子新体操の選手を見れば判るのですが、筋肉が発達してしまうと、すごく重くなってしまうので、まだ軽微な筋肉とバメのみがついている女の子なら、登れるし、跳べると思うんですよね。言われてみれば、”ああ、そりゃそうだ”って思うのですが、ベインが息子ってブルースに刷り込まれちゃっていたので、刺されるまで全く疑っていませんでした。驚いたよ。
地下の牢獄をブルースが登る場面で、コウモリが彼の周りを飛んで空に飛び立つ場面で、ブルースが子供の頃から持っていたコンプレックスが、すべて昇華したんだなって思いました。彼の心の奥に残っていた、父親との思い出、悪への怒り、憎しみなどが、すべて浄化され、人を助ける為に行動しようという気持ちに変わっていく姿が描かれていて、このバットマンシリーズは、バットマンを描いていたのではなく、ブルースという人間の成長物語だったのだと確認させてくれて、感動でした。ヒーローもののアクション映画ではなく、ヒューマンドラマだったと気が付いて、なんて完璧な映画だって思ったんです。深かったなぁ。
アルフレッドが出て行っちゃって、ブルースが家に帰ったらカギが締まっていて、仕方なくリビングのドアから入る場面あったでしょ。あんたん家、金持ちなのに、セキュリティ、どうなってんのよっ!破産したからって、いきなりセキュリティを切られてしまうことは無いと思うんだけどなぁ。普通、月契約か年間契約だから、すべて切られることは無いはずです。それに、いくら歴史的に素晴らしい建物だからって、玄関のカギは、重要だから、指紋認証とか、固体認証で開くように変えようよ。レトロなドアのままでも、いくらでも今の技術なら出来るでしょ。なにやってんの?そんなにいい加減な金持ちの家って無いですよ。(笑)
核を使って、究極のエコロジーエネルギーを作るって、ありえると思いましたか?核を使ったら、必ず危険性を伴うんだから、エコとは言えないでしょ。確かに、CO2は少ないし、地球温暖化とかに対してはエコなのかもしれないけど、それ以上に危険があるでしょ。どうして作る前にそれに気がつかなかったのかしら。でも、福島原発事故があったから、今、こう思うけど、事故が無ければ、その危険性も、あまり感じていなかったかも知れませんね。今だからこそ、核を使ったエネルギー供給はダメだって思うの。石油があと何年で枯渇すると解っていても、核は止めて、他のエネルギーを探して欲しい。直ぐにでも日本海を掘って、メタンハイドレードを掘り出してよっ!!お願いっ!!
スケアクロウだったキリアン・マーフィが、復活して、悪い事してましたね。バットマンビギンズのラストで、霧の中で狂ったようにフラフラしていて、そのまま地下かどこかに隠れていたんですかね。ゴッサムから出て行かずに、残っていたところがスケアクロウらしいなぁ。何してんのぉ~って思っちゃいました。(笑)
最初に、飛行機で博士を死んだことに見せるために輸血をしてたでしょ。でも、あの勢いで、あの時間で輸血しても、大して身体に入らないと思うんだけど、どうだったのかしら。そんなチョビットで、博士が死んだって判定した監察官、甘いよ。
長々書いてきましたが、これで最後。この映画、このシリーズ、最高の出来だったと思います。伝説になるというのは嘘ではない。何年経っても、観て楽しめると思います。こんな映画に出会えて良かった。本当に大好きな映画です。そして、ブルースという人間のように、成長して、羽ばたきたい。いつまでも同じことの繰り返しではなく、次のステージに進むことが大切ですね。
ああー、書いていたら、また観たくなっちゃったぁ。バットマンシリーズ、コレクションボックスで出てくれないかな。ビギンズからライジングまで、全部セットにして、DVD、ブルーレイで出して欲しい。待っております。そうそう、私の好きなブレードランナーの30周年コレクションボックスが、またも売り出されるそうですよ。私は、既に、予約してあります。
- 【5000セット限定生産】ブレードランナー 製作30周年記念 コレクターズBOX [Blu-ray]/ハリソン・フォード,ルトガー・ハウアー,ショーン・ヤング
- ¥6,980
- Amazon.co.jp