「テイク・ディス・ワルツ」 女は無い物強請りをし、何も手に入る事は無い。物足りない一生なのだ。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、「テイク・ディス・ワルツ」の試写会に行ってきました。


ストーリーは、

フリーライターのマーゴ(ミシェル・ウィリアムズ)とチキン料理専門の料理本制作に奔走するルー(セス・ローゲン)は、結婚5年目ながらも仲むつまじく過ごす夫婦。ある日、とある島に仕事で訪れたマーゴは、そこでダニエル(ルーク・カービー)という情熱的な青年と出会う。彼に強く惹(ひ)かれ、一緒に島で楽しい時間を過ごすことに。だが、ダニエルが自分たちの家の向かいに暮らしていることが判明。近所ということで頻繁に彼と顔を合わせ、次第に心を奪われていく状態に罪悪感を覚えていくマーゴは……。
というお話です。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-ワルツ

女性が観ると、心の奥にズシンと来るような内容でした。結婚している女性も、これから結婚する女性も、結婚というものに、何を求めているのか。家族になってしまえば、それまでの恋愛感情ではなく、家族としての愛情に変わる事を理解しているのか。女性とは、学習しないタイプが多く、同じ過ちを繰り返すことが多いと聞きます。あなたはどうですか?何度、男性と幸せになろうとしても、物足りなさを感じ、もっと良い人が居ると思ってしまうことはありませんか?


そんな女性の心の移り変わりを、細かく描いている作品です。映画の中にも出てくるのですが、新しいものが良く見えるということ、よくありますよね。新しいと新鮮だし、ワクワクドキドキすると思います。でも、結局は古くなる。いつまでも新しいままではないし、新しいものって、使ってみると、やっぱり古い使い慣れた方が良かったりする事もあります。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-ワルツ

主人公のマーゴは、結婚して5年ほど。夫のルーとの間には、まだ子供が無く、結構、ラブラブな夫婦に見えるのですが、そろそろ倦怠期っぽいのかな。とても仲が良いように見えるのに、すごく心が渇いているんです。どちらかが潤そうと水を注ぐのに、砂の心は、まったく潤うことが無い。マーゴは、ルーを愛している、愛そうとしているのですが、何度水を注いでも、お互いの心が満たされることが無いんです。


マーゴは、まだ恋人のような感覚があり、いつもかまって欲しいのですが、夫のルーは、家族という感情に変わりつつあり、彼女の行動があまり理解出来ません。男って、何故か、誰もがこうなりますよね。釣った魚に餌はやらない状態というのかしら。手に入ったら、安心してしまうのでしょうね。


そんな態度が気に入らないマーゴは、旅先で知り合った男性ダニエルに惹かれ始めます。何故か、ダニエルは道路を隔てた向かいの家に住んでいるんですよね~。で、良くありがちな、夫が居るのに、好きな人が出来るというパターンです。でも、この映画が他と違うのは、女性の心と男性の心の違いを、克明に描いていることです。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-ワルツ

夫との渇いた関係を感じながらも、自分は良い妻でなければいけないという気持ちがあり、それでいて、魅力的なダニエルに惹かれてしまう。それが、どんどん抑えられなくなってくるんです。そんな彼女の気持ちを克明に描いている反面、夫のルーとダニエルの心の動きも描いています。


男は狩人と一緒で、追っている時には、色々な罠を仕掛けます。その罠は、とてもズルくて、自分から攻撃をするのではなく、君の為を思って待つよって感じで、網を張って、彼女が掛かるのを、じっと待つんです。女は、バカだから、餌に釣られて、どうしても罠に掛かってしまうんですよね~。男は、手に入れてしまうと、家畜と一緒なので、時間通りの餌を与えるだけ。愛情は無くなります。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-ワルツ

こんな決まりきったストーリーを、何故、女は回避出来ないのか。何故、騙されてしまうのか。本当に不思議なんですが、リアル版でも、良く、こういう話、聞きますよね。外から見ると、どう考えても騙されているとしか思えない事なんだけど、本人は、もう、ドップリハマってしまっていて、全容が見えていないんですよ。幾ら言っても、失敗するまで理解出来ない。それが、女のバカなところなんです。


そんなバカ女の姿を、目一杯さらけ出してくれているので、マジで、心がイタイです。どんな女性でも、幾つかは、こんな経験があるから、”ああー・・・。”って思うんですよね~。何度やっても、同じことの繰り返し。必ず、心に物足りなさが残るんです。


その物足りなさは、自分で埋めていくしかないんです。誰かに埋めてもらおうなんて思ってはいけない。自分で埋めるものを探すんです。子供であったり、趣味であったり、仕事であったり。一人の人間として、自分の足で立って、生きて行かない限り、いつまでも満足の行く人生など送れません。


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-ワルツ

すごく考えさせられる映画なので、私は、ぜひ、女性にお薦めしたいです。若い女性から高齢の女性まで、このマーゴの生き方を観て、自分の人生を振り返ったり、これからどうやって生きていこうかと考えたり、とても身になる経験をさせてくれると思いますよ。男性は、この映画で、女性って、こんな考えなんだって事を少しでも理解して欲しい。単館系の映画なので、それほど波が無く、少しダラダラするかも知れませんが、良い映画です。ぜひ、楽しんできて下さい。カメ



テイク・ディス・ワルツ@ぴあ映画生活

テイク・ディス・ワルツ - goo 映画
テイク・ディス・ワルツ - goo 映画