「るろうに剣心」原作から抜け出てきたような抜刀斎。香川さんの怪演も見どころです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「るろうに剣心」の完成披露試写会に行ってきました。レッドカーペットには入るパワーが無かったので、記念のバンソコーだけ貰って、試写会場で観ていました。佐藤くん、カッコよかった。江口さん、吉川さんは、貫禄がすごかったですね。咲ちゃんと優ちゃんは美しいし、青木さんは気の良いお兄さん的な感じで、スキ、田中くんはあまりにかわいくて連れて帰りたくなりましたよ。(笑)


ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心1

ストーリーは、

幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いのもと流浪人となっていた。流浪の旅の途中、剣心は神谷道場の師範代・薫(武井咲)を助けたことから、薫のところで居候することに。一方、街では「抜刀斎」を名乗る人物による人斬(き)り事件が発生しており……。
というお話です。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心3

いやぁ、面白かったです。本当に、原作のマンガやアニメから出てきたような、そんな感覚になりました。キャストがピッタリなのは言うまでも無く、その動きなどが、あのアニメなどで描かれているのと同じようなスピード感があるんです。すごく面白くて、カッコいいんですが、時代劇として観てしまうと、今までの時代劇とは一線を画していると思います。


エンターテインメント活劇というのかしら。モノクロの時代劇を観ていた方が観ると、マンガみたいでありえないって言われるかも知れませんが、マンガ原作ですから、当たり前なんですよ。(笑)だから、年配の方には、ちょっと受け入れられないかも。でも、若者には、超受けると思います。とっても観やすいし、ベタな時代劇のお決まり事は出てこないし、新しいタイプの時代劇なんじゃないかと思います。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心5

明治維新後、新政府による統治が行なわれていた日本、まだまだ社会は安定しておらず、士族は職に就けずに、苦しい生活をしていたそうです。そこに漬け込んだ武田(香川さん)は、金の力を使い、士族を雇い、もっと儲けようとやりたい放題。極悪な手を使い、街を手に入れようとしています。そんな東京に、剣心が流れてきて、色々巻き込まれます。

ま、こういう風に書いてしまうと、椿三十郎のように”流れ者が手助け”という時代劇に有りがちな話に思えますが、描き方も展開も違います。このスピード感は、今までに無かったし、解りやすく、楽しく、テンポ良く。そして、抜刀斎は決して人を殺しません。刀も逆刃刀だから、斬ろうと思っても斬れないんです。そういうところが、昔の時代劇とは違うよね。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心4

原作がすごい人気で、アニメも人気だったから、人それぞれ、剣心や薫のイメージが強く残っていると思います。だから、実写は難しいかなぁって思っていたのですが、いやぁ、上手く作りましたね。原作もアニメも壊してないもん。

文句の付けようが無いほど、私は楽しみました。面白かったです。これ、海外でも公開するのかな。海外で受けると思うなぁ。時代劇だけど、ハリウッドのアクション映画に負けてないもん。こういうのを、ぜひ、海外で公開して欲しい。どーも、邦画って、おくりびととか、静かな映画しか、海外で受けないみたいな感じがあって、悔しいっす。アクションもコメディも、海外に送り出して欲しい。

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心6

そうそう、文句、ありました。それは言わない約束でしょって言われるかも知れないけど、普通、あんなに人を斬って、血糊がついていたら、刀はまったく切れません。せめて、布で拭いてください。そして、逆刃刀だけど、あんなに刀を合わせたら、普通は折れちゃうよぉ。いつ折れちゃうかと心配しちゃいました。(笑)

ゆきがめのシネマ。試写と劇場に行こっ!!-剣心2

公開は、8月25日です。ぜひ、楽しみにしていてください。それまで、アニメの「るろうに剣心」を観たり、原作マンガを読んだりして、期待を膨らましていてください。あなたの期待を裏切らないと思いますよ。
私は、すごくお勧めしたい1作です。ぜひ、観に行ってくださいね。カメ



るろうに剣心@ぴあ映画生活

るろうに剣心 - goo 映画
るろうに剣心 - goo 映画