先日、「ソウル・サーファー」を観てきました。
ストーリーは、
透き通るような美しいハワイの海を愛し、幼少時代からプロのサーファーになることを目指してきたベサニー(アナソフィア・ロブ)は、13歳のときにサメに襲われ左腕を失う。絶望した彼女はサーフィンを断念し別の道を歩もうとするが、どうしてもサーフィンをあきらめることはできなかった。そして、家族に支えられながら想像を絶するような特訓を重ね、再びプロを目指す。
というお話です。
スポコン物かと思いきや、全然違って、超感動作でした。私、こんなにサーフィンっていう競技が、美しいものなのかという事を、初めて知りました。そう、競技なんです。丘サーファーとか、軽薄な人間がやるサーフィンとは違い、本当のスポーツ競技なんですよ。波のカーブの美しさと、その上で木の葉のような形のボードが、クルクル回転して、美しく舞うバランスが、ステキ~って思ってしまいました。今まで、サーフィンって、ナンパするためにやってんじゃないかって感じで思ってたけど、全然違うんですね。
この映画は、ベサニーさんの実体験を映画化したもので、彼女が、どれほど素晴らしい人間だったのか、彼女のご両親がどれほど素晴らしい育て方をしたのだという事が、良く解ります。子供は、親の背中を見て育ちます。親が好きなことを精一杯やっている姿を見ていたベサニーは、彼女自身も、好きなことを必死で貫き通そうとします。それは、一見、唯のスポーツ、唯の趣味と思われがちですが、趣味でも、やるならとことんやる、手加減しないというのは、とても大切な事だと思います。
好きなことが出来なくなった時、それを諦めてしまうのか、それでもやろうと努力するのか、それは人それぞれだと思います。ベサニーは、好きなことを続ける方を選び、決して歩みを止めようとしなかったんです。色々な困難にぶち当たり、何度も苦しみますが、それでも立ち上がる彼女の姿は、本当に素晴らしいです。
周りの人々も良い人ばかりで、それは、彼女の運が良いというわけではなく、彼女の素晴らしい行動に、誰もが良い人にならざるを得なくなってしまうんでしょう。だれもが、彼女のおかげで、しあわせになっていく姿を観ることが出来ます。そして、観ているこちらも、勇気をもらえます。
もう、うだうだ、私が感想を言うより、本当にあった彼女の歴史を、劇場で感じて欲しいです。何より、実際に彼女が過ごしてきた時間です。もちろん、演じているのは、俳優さん達ですが、その事実に、誰もが驚いて、本当に感動することと思います。本当にすごい。
この映画、私は、超お薦めしたいです。これほどに、人間って、素晴らしい力が宿っているのだということを、改めて認識させられる映画です。ぜひ、若い人に観て欲しいな。あーでもないこーでもないって文句を言っているより、とにかく、行動すること。必死で生きていると、その先には素晴らしい未来が巡ってくるのだということが、良く解ります。ぜひ、劇場に観に行ってみてください。感動すること、必須です。
・ソウル・サーファー@ぴあ映画生活
ソウル・サーファー - goo 映画