「シンメトリー」作:誉田哲也 あのストロベリーナイトの続編です。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、誉田哲也さんの小説「シンメトリー」を読んだので、それについて書いちゃいます。本

あの、ドラマにもなった「ストロベリーナイト」と「ソウルケイジ」の続編となります。今回は、短編集なので、とても読みやすいですよ。


今回も、警視庁捜査一課主任(警部補)姫川玲子の魅力満載で、若い頃の出来事や、昇進試験を受ける前の話や、色々な時期の姫川が描かれています。

作品は、「東京」、「過ぎた正義」、「右では殴らない」、「シンメトリー」、「左だけ見た場合」、「悪しき実」、「手紙」、の7作品です。


話としては、あまり推理するような内容は無くて、捜査する上での心情の動きとか、犯人の気持ちを描く方が多いんです。だから、どっちかというと、ドキドキするとか、恐いとか思う箇所は無くて、淡々と、捜査の中で、姫川がどうやって犯人から真相を聞きだそうかと策を練ったり、犯人がどんな気持ちで真相を隠しているのかなど、心理を描いた箇所が多くて、結構、のめり込んで読んでしまいました。笑えるところもありましたよ。


題名にもなっている「シンメトリー」ですが、これは、飲酒運転で電車との衝突事故を起こした事件で、被害者親族と助けようとして大怪我をした駅員が、事故後もとても苦しみ、事件を起こした犯人は、まったく反省せずに大した罰も受けずに開き直っているという許せない事態に対して、どういう事が起こるのか、そして、姫川は、どう関わってくるのか。シンメトリーとは、左右対称、美しいものの代名詞なのですが、そのバランスが崩れたとき、人間はどうなるのか・・・。面白いですよ。


このシリーズ1作目のストロベリーナイト、姫川役を竹内結子さんが演じて、スペシャルドラマでやったのですが、姫川役には、ちょっと優しすぎる顔なんですよね。私、姫川役には、真木よう子さんとか、内田有紀さんのような、強い意志と決意が姿に表れているような女性じゃないと、相対する犯人が、一瞬息を呑むという雰囲気が伝わってこないような気がします。この姫川って女性は、女性なんだけど、仕事の時は女を消せるようなタイプなんですよね。


誉田先生の小説、結構、好きなのですが、この姫川シリーズ、特に好きです。読みやすいし、面白い。これからも続いて欲しいし、ドラマ化して欲しいなぁ。楽しみに待っています。カメ


シンメトリー (光文社文庫)/誉田 哲也
¥620
Amazon.co.jp

ブログランキング