今日は、「トイ・ストーリー3」の試写会に行ってきました。
ストーリーは、
アンディがおもちゃで遊んでいたのも今は昔。アンディは大学に入学する年齢になり、カウボーイ人形のウッディたちおもちゃは託児施設に寄付されることになった。しかし、そこに待っていたのは乱暴な子どもたち。ウッディは脱出に成功するものの、アンディの元へ行くか、仲間たちを助けに戻るかの究極の選択を迫られる。
というお話です。
予告CMで、「さよならなんて、言えないよ・・・」っていう言葉を聞くだけで、既に泣きそうになってしまう私なのに、ちゃんと最後まで観ていられるかなぁって心配でしたが、すごく楽しくて、悲しくて、感動して、ステキな映画でした。
大好きなご主人様アンディが、もう、大学生になってしまう。そんな時、おもちゃ達はどうなるのかというお話なのですが、アンディは、とってもやさしい子で、簡単におもちゃを捨ててしまう事が出来るような子ではないけど、でも、もう、大人。一緒にいる事は難しくなってしまっている。アンディの決断は、そして、おもちゃのウッディ、バズ、ジェシー達の選択は、という究極の物語です。
間違えで捨てられそうになったり、幼稚園に寄付されてみたり、色々な事がバンバン怒って、ハラハラドキドキのアクションがあったり、本当に面白いです。嫌なヤツがいたりして、もー、ムカつく~!!むしってやりたいって思ったり、映画と一緒になって、冒険してきてしまいました。
子供の頃遊んでいたおもちゃって、捨てるか寄付するか、誰かにあげるか、物置にしまってあるか、どれかですよね。私も、この映画を観て、あの頃遊んでいたおもちゃ達は、どうなったのか、考えてしまいました。おもちゃ達は、子供にめいっぱい奉仕するだけ奉仕して、そして消えていくんです。本当は、おもちゃに感謝しても感謝しきれないくらい、世話になって、面倒を見てもらったのに、そんなことは、大人になると忘れてしまう。悲しい事です。
大人になっても大切におもちゃを取っている方もいらっしゃるかも知れませんが、きっとおもちゃ達は、大人になった主人が、自分をショウケースに入れて眺めるだけより、子供のそばにいて、一緒に遊んでもらうことの方が嬉しいのではないでしょうか。彼らの望みは、遊んでもらう事。それは、想像力が豊かな子供とが一番良いに決まっています。
色々な思いを載せて、このお話は進んでいきますが、途中、何度も涙がでました。ウッディたちは、仲間をとても大切にしていて、自分の気持ちを押し殺してでも、友達を助けに行きます。なにがあっても、友達と一緒に頑張る姿に、感動します。
大人も子供も、こういう、本当に感動出来る映画を観るべきですね。とても良い映画です。アニメだからと言って、子供が観るべきものとは限りませんよ。大人が観ても、すごく考えさせられます。いままで、自分の事ばかり考えていて、自分と一緒にいてくれたおもちゃの事なんて忘れていた、ということをを思い出します。
ぜひ、この夏、親子で、友達で、カップルで、観に行ってください。観た後に、心が温かくなります。
とってもステキな映画です。すごくお奨めします。
P.S 今回、ネタバレは決してしないで下さいとの、キツイお達しが映画会社からありまして、あまり内容については書けませんでしたが、大丈夫です。安心して観に行ってください。ハズレはありません。感動作です。
・トイ・ストーリー3@ぴあ映画生活
トイ・ストーリー3 - goo 映画