今日は、”川の底からこんにちは”の試写会に行ってきました。
ストーリーは、
上京して5年。仕事も恋愛もうまく行かず、“妥協”した無気力な毎日を送っていたOL佐和子。父親が病に倒れたため帰郷し、緑が深く生い茂る水辺の町にある“しじみ工場”の後継ぎをすることを余儀なくされる。その工場で働くおばちゃんたちはくせ者揃いで、“しじみ”の売り上げも下がるばかり。さらなる受難の日々が始まろうとしていたが、佐和子はこれまでの“妥協”した人生に初めて立ち向かうことを決意する。
というお話です。
もー、一言、面白い!!これは、観るべき作品っ!!って思いました。
なんだか、とってもゆる~く生きているように見える主人公の佐和子なんですが、パワーがあって、根性もあって、カッコいいんです。この主人公を見ていると、あー、私も同じよっ!て感じです。目標もなく、意欲もなく、なんだかなぁって思いながら、なんとなく流されて生きている、でも、そんないい加減そうに生きていても、がんばってるんだぞっ!って言いきる佐和子、とってもカッコいい。

人って、どうしようもない状況に追い込まれると、開き直って強くなるんですよね。以前に自分が起こした過ちなんかを、今一度噛み締めて、自分に向けられた中傷を跳ね返し、頑張るっ!て叫ぶ佐和子は、本当にどこにでもいる女性です。OLの半分は、彼女みたいな生活を送っているんじゃないかしら。そんな佐和子だからこそ、観る人だれもが共感出来ると思いますよ。

田舎の工場で働くのですが、そこにいる”おばちゃん”達が、超面白いです。本当に良くいるおばちゃんで、何人かまとまれば、人の悪口を言い合い、一人になるとちょっと寂しそうって感じで、笑えますよ~。監督に、良く観察してらっしゃるんですねって質問したら、昔、働いた場所で、そこにいたおばちゃんがあんなんだったし、良く回りにいますからっておっしゃっていて、おばちゃんエピソードをいろいろ話して下さいました。
あ、この試写会、監督のティーチインだったんです。
ティーチインで、色々、内容の事をお伺いしたのですが、ネタバレになってしまうのでお話できません。でもね、エコエコって言うのをファッションのようにしている人とかに対しての警告みたいなものや、完璧を目指すのではなくて、ある程度いびつでもいいじゃないっていう優しさみたいのが色々入っていて、考えさせられる映画でしたよ。
いやー、本当に面白かったです。
これ、どうして全国公開しないのかなー。色々な単館でやってくれればいいのにー。こんなに面白い映画、沢山の人に観せたいです。ぜひ、お近くの映画館で観れるようなら、お勧めです。ぜひ観て下さいね。
川の底からこんにちは@ぴあ映画生活
