今日は、劇団新幹線の舞台”薔薇とサムライ
”を観に行ってきました。すごく楽しみにしてたの。
ストーリーは、
ときは17 世紀、ところは日本を遠く離れたイベリア半島の一小国コルドニア王国。
その領海で暴れまわっている海賊の石川五右衛門(古田新太)は、同じくその界隈を荒らしている女海賊アンヌ・ザ・トルネード(天海祐希)と戦友になり、彼女の船で用心棒をすることになる。
とある港町で、五右衛門は彼をつけねらう賞金稼ぎのデスペラード豹之進(山本太郎)と戦う羽目に。しかもその隙を突かれ、アンヌは城の兵士に捕らえられてしまう。
城に連れて行かれたアンヌを待っていたのは、ラーカム・デ・ブライボン大宰相(藤木孝)。
王の血筋が途絶えた今は、彼が国を仕切っている。だが、大宰相はアンヌに王になれと告げる。
彼女こそ先王の娘だというのだ。
城に入ったアンヌは、侍女エリザベッタ(森奈みはる)から貴婦人教育を受けるはめに。
社交界デビューのダンスパーティーで、隣国の王子、シャルル・ド・ボスコーニュ(浦井健治)は彼女にひとめぼれをする。そして、そこにはアンヌを心配して潜入していた五右衛門もいた。
貴族に変装していた五右衛門のことが気になり、うるさくつきまとう大宰相の孫娘のポリー・デ・ブライボン(神田沙也加)。
それぞれの思惑が交錯する中、女王としての立場に目覚めていくアンヌはついに“海賊討伐令”を発布。彼女自ら甲冑を着込み軍を率いて、かつて仲間だった海賊たちに戦いを挑むことになってしまう。
海賊仲間を守るためアンヌと対決する五右衛門。国王と海賊、立場を分かつ二人の誇りと意地が激突する。
だが、女王擁立の裏には大宰相の国家的陰謀があった。
五右衛門とアンヌ、果たして二人の運命やいかに!?
あらすじ長いけど、映画と違うので、書いちゃいました。
五右衛門シリーズなのですが、最初の五右衛門ロックは、ゲキシネで観たんです。で、とっても面白くて、ぜひぜひ舞台で観たいと思って、チケットを購入して行ってきました。人気の劇団なので、普通にファンクラブも入らずに購入するってすごく大変なんですね。ビックリしちゃいました。でも、なんとか”ぴあ”で購入出来たので、よかった。
やっぱり、舞台って、ステキ!!値段は高いけど、映画と違って、生の迫力があるし、面白いです。古田さん、あんなゴッツそうな顔してて、すごくカッコいいんですよ。五右衛門さま、ステキ!でも、一番に目を惹いたのは天海さんです。やっぱり、宝塚の出身だから、声も良い、歌も良い、歩き方もステキ、美しい、もー、何を取っても文句の付けようが無いほどステキでした。あんなにステキな女性が近くにいたら、自分が男なら付いて行っちゃうと思います。本当に、生で観ると、あの美しさは驚きです。以前、大地真央さんを観た時、あまりの美しさに目がおかしいのかと思うほどでしたが、天海さんも同じように、私の視力がおかしいのかと思うほどでした。同姓でも、あれほどキレイな人だと、惚れちゃいますね。
ストーリー、舞台構成ともに、本当に面白いです。この劇団新幹線の演劇はすごい人気なので、ハズれはないですよね。これだけ面白くて、エンターテインメント性が良ければ、誰もが観に行きたがるはずです。文句のつけようがありません。
もう、この舞台は、ケチの付けようがありません。もう少し、チケットが取りやすければいいなーって思います。しょうがないから、ファンクラブでも入ろうかなぁ。
とにかく、この劇団新幹線の舞台は、お勧めです。でも、値段が映画と比べると高いので、簡単に行って下さいとは言えませんが、でも、もし、機会があったら、ぜひ観て見てくださいね。ステキですよ。