「引き出しの中のラブレター」 伝えられなかった思いをラジオから・・・ | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日は、”引き出しの中のラブレター”の試写会に行ってきました。ラブレター


ストーリーは、

ラジオパーソナリティーの久保田真生(常盤貴子)は、4年前に父親と仕事のことでけんかをして、そのまま絶縁、仲直りをしないまま父親が亡くなってしまう。父親の49日にも帰らない真生に、妹から”父親がお姉ちゃんに出せなかった手紙”を受け取り、父親の思いを知り、和解できなかった自分をとても悔やむ。

ある日、北海道の高校生・直樹(林遣都)から、一通の手書きの手紙が番組に届くが、笑わない祖父を笑わせたいという相談内容に、真生は思わず自分の父親の姿を重ね合わせる。そして、真生は行動し始める。

というお話です。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ラブレター4

それほど宣伝していないし、地味な感じだったので、あまり期待して行かなかったのですが、感動作でした。ラジオナビゲーターの真生を軸に、色々な人の人生が描かれていて、誰もが伝えたい事を上手く伝えられないんです。そんな人々の伝えられなかった言葉を、ラジオを通して伝えるんですが、直接伝えるより、ラジオを通すと、なんか、とっても良いんです。伝わってくるというか、心に沁みてくるんですよね。超泣けます。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ラブレター1

ストーリーも、とても良く出来ていて、ちゃんと、バラバラの人々が、繋がってくるんです。この人、何なんだろうって思っていると、最後の方で、あ、ここに繋がってるのかとか、すごい良く考えてあるの。


ゆきがめのシネマ、試写と劇場に行こっ!!-ラブレター5

この映画を観て、ラジオを、改めて聞いてみようかな~なんて思いました。もう、TVやネットの時代で、ラジオなんて、車に乗るときくらいしか聞いていなかったのですが、考えてみれば、画像が無い分、想像力も必要だし、声のトーンだけで、色々な事を表現するパーソナリティーの方は、素晴らしいですよね~。また、聞いてみようかなって思っています。


この映画は、若い人も年配の方も、感動を味わえると思いますよ。とても良い映画です。

この秋、感動を味わってみたらどうでしょうか。カメ


”引き出しの中のラブレター” (by.yahoo)