実は、本日、ちょっと、”北九州”まで、とんぼ返りで行って来ました。
スターフライヤーさんから、モニターということでお話を頂きまして、国内線、北九州までの往復をしたんです。
去年くらいまでは、出張で、飛行機に乗る事もしばしばあったのですが、今年に入り、景気が悪くなったせいか、仕事を貰っている会社の地方の出店が減って、出張が無くなってしまいました。大阪、福岡は、結構、出張で行っていたんですけどね・・・。
な訳で、他の会社との比較をしながら、ちょっと書かせていただきます。

別に、モニターだからって、ひいき目で見る訳ではありませんが、他の航空会社より、ビジネスっぽくて、使いやすいと思います。
キャビンアテンダントさんも、パンツスーツでカッコよくて動きやすそうで、スッスッとしています。はっきり行って、仕事で、朝、飛行機に乗るときって、これから会議とか交渉とかがあるので、ちょっと考え事が多いんですよね。そんな時に、周りでチャラチャラされると、イライラするんです。JALやANAのキャビンアテンダントさんは、なんか、仕事に女性を出していて、こっちは真剣にやっているのに、あんた達は遊びながら仕事してていいわね~なんて、イヤミを言いたくなる感じなんです。その点、スターフライヤーのキャビアテさんは、スマートでしたね。スーツが黒というものあるのでしょうか。スッキリしていて、周りに居ても気にならないんです。好感が持てました。
席も、ブラックで統一してあって、高級感が漂っていて、良いです。黒って、汚れているとすぐ判るんですよね。清潔そうで、良かったです。難を言えば、座席のヘッドの部分です。これは、どの乗り物にも言えるのですが、大きな人間の大きさに合わせているので、私のように小さな人間は、出っ張っているところの下に頭が入ってしまい、首がとっても辛いんです。出来たら、このヘッドの部分、下げられるような工夫があると嬉しいなぁ。

飲み物は、コーヒーがとっても美味しかったです。タリーズのかな?スープも、美味しかったなぁ。
これも、どの航空会社にも言えることですが、最近は、自分の目の前のモニターで映画とか楽しめるでしょ。でもね、国内線だと、2時間弱しか乗らない。それなのに、2時間以上の映画をやってくれても、途中で終わるか、途中から観るかになっちゃって、楽しめません。国内線の時間を考えて、ショートフィルムを流したらどうでしょうか。ヨーロッパでは、随分前から流行っているけど、最近、日本でも、その地位を確立してきたショートムービー。大体、10分から40分くらいのフィルムなら、乗っている時間で観れるし、スッキリ楽しめます。これは、ぜひ、検討して貰いたいですね。
そういえば、福岡に行くとき、福岡空港に下りるより、北九州に下りて、スターフライヤーのチャータータクシーで¥0 送迎っていうのがあるようで、これ、良いんじゃないのって思いました。だって、航空運賃、北九州の方が安いでしょ。出来るだけ安く移動出来た方が、その分、遊べるじゃないですか。

私、実は、このお話を戴くまで、スターフライヤーという航空会社を知りませんでした。申し訳ありません。
でも、行ってみると、ブラックとホワイトの美しいコントラストの機体に、スッキリした制服のスタッフ、スマートな動きで、ファンになりました。でも、スターフライヤー、羽田から、北九州と大阪にしか行ってないんですよね。もっとこういう良い航空会社が色々な所に飛んで、競争して欲しいです。そうすれば、JALもANAも、もう少し、ましになるのではないでしょうか。JALも、潰れそうにならなくてすんだんじゃないの?(~_~;)
あ、イヤミ言っちゃった。別に、恨みがある訳じゃありません。出張で関空に通っていた時、飛行機内で色々な出来事を見たので、ま、こんなもんだろって諦めていたんです。でも、今回、自分の仕事をキチッとして、出しゃばらないキャビアテさんを見たので、見直したかなって感じです。
ぜひ、一度、乗ってみると、ちょっとカッコいいじゃんって思える航空会社なので、利用してみてくださいね。
もちろん、カッコイイだけじゃなくて、仕事もピッとしてますよ。