今日は、あまり身体の具合が良くなくて、午後休してしまいました。で、横になりながら、浦沢先生のマンガ”プルートゥ”を全巻読みました。購入して、まだ読んでなかったんです。
このマンガ、手塚治虫先生の”アトム”に出てくる”プルートゥ”のお話で、スピンオフです。実は、”アトム”自体をあまり知らないので、解るかなぁと思いながら読み始めたのですが、まったく問題なく、感動作でした。アイザック・アシモフのロボット三原則というのは、ロボットが高性能になりAIが進化してしまった後でも、原則として在り続けられるのかという内容でした。ロボットもどんどん学んでいけば、それなりに感情が沸いてきたりして、愛情、悲しみ、怒りなどを持ってしまったら、人間と同じように戦争、殺し合いなどをしてしまうのではなかと・・・。創世記でアダムとイブがリンゴを齧って、恥ずかしさを知って天界を追放されたように、ロボットも感情というリンゴを手に入れてしまったら、人間社会から追放しないと戦いになってしまうかもしれませんね。怖いことです・・・。
面白い漫画なので、お勧めです。これ、実写化しないかなぁ。手塚先生の思いもこの作品に継がれてるし、出来れば日本で映画化して欲しいなぁ。
そういえば、今日、TVで”課長 島耕作"やってましたね。この原作漫画って、面白いのかなぁ。ちょっと読んでみようかなーと思う、今日この頃です。
明日は、仕事も忙しいし、試写会も行きたいので、今日は早く寝なきゃ