もう1本「しあわせのかおり」 お腹がグーグーなっちゃいます。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

今日、2本目は、”しあわせのかおり”です。もー、美味しそうだったナイフとフォーク 観ていて、よだれが出るほど、お腹がグーグー鳴るほど、料理の映像が素晴らしい!! いやいや、料理だけじゃなくて、感動作でもありました。


港町(金沢だと思うけど。)にある中華屋の店主が脳梗塞(だったと思う。)で倒れて、マヒで料理が出来なくなり、そこへ弟子となる女性が現れて、がんばっていくお話なんですが、店主の王さんにも弟子の貴子さんにも色々な問題があって、二人でそれを克服して、前に進んでいくんです。もー、この2人が作る中華料理が、素晴らしい!!本当に美味しそうなんです。映画を観て、こんなに食べたくなったのは初めてじゃないかと思います。監督さん、すごい!!これほど美味しそうに写されると、自分でも作ってみたくなります。

出演者も豪華で、またも八千草さんに癒されてしまいました。出ている方皆さん、演技派で、ボロボロ涙を見せるわけではないのですが、その心情が伝わってきて、ジーンとする場面がいくつかありました。

派手な作品ではありませんが、お勧め作品です。


恋人同士でも、家族でも、友達でも、楽しめる作品です。でも、見た後、その料理が食べたくなるので、料理担当の方は、大変かもしれませんが・・・。にひひ


お土産に”卵”を戴きました。この映画のポイントに”トマトと卵の炒め物”が出てくるからだと思います。私は、見事にハマり、帰ってきてから”トマトと卵炒め”を作って、食べました。いつもなら主人が作ってくれるのに、今日は、一人だったの~汗主人と一緒のときに、もう一度作ってもらおっと。私が作るより、主人が作ったほうがぜんぜん美味しいんですもん。しょぼん うう~ん・・・