そういえば…






こうちゃんが子供達の為に作ってきてくれたバルーンアートと、梁取さんの笑顔を撮り忘れたー!!!

先日の納会で、こうちゃんが大量のバルーンアート(長細い風船を細工してお花や動物を作ったりします)
photo:01



こんな感じのとか

photo:02



こんな感じのとか

を作ってきてくれたのでした。
車から持ってきた時の子供達の群がりぶりと言ったら!!
思わずこうちゃんが大声で
「ちょ!ちょっと待ってー!」と叫ぶぐらいの盛り上がり(笑)
プーさんやドラえもん、アンパンマンなどのバルーンアートをもらい、子供達は大満足でした!
こうちゃん!ありがとう!

そして、私の写真にもリーダーゆきさんの写真にもなぜか写ってませんが、いつも写真を撮ってくださる梁取さんもいらしてくださいましたよ!
ゆうこさんの臨月写真をみんな見せてもらってこちらも大盛り上がり!
最後は集合写真まで撮ってくださいました。
梁取さん、いつもありがとうございます!

梁取さんの活動状況はこちらからご覧いただけますよ。
【梁取只詩ホームページ】
http://yanadoritadashi.com/


華緒貴さんとも久しぶりにお話させていただきました!
華緒貴さんは先日もちょこっと書きましたが、手稲コミュニティセンターでご自身のお教室とNOSSという和のフィットネスの教室をされています。「NOSS」と言うのは、日本舞踊に基づいたゆっくりとしたおどりによって筋力を高めるフイットネスです。
緩やかな踊りを約七分間行いますが、これがなかなか、様々な筋肉を使いますので一曲踊るだけで汗がじんわり出てきます。ゆっくりした動きなのでご年配の方も無理なく動けますし、ダイエット効果も抜群です。
もし、興味を持たれました際には、

西方面の方は華緒貴さんへ

東方面の方は之恵の会へ

是非お問い合わせください!


ではでは、補足の追伸でした~~~

特派員☆増田

回の始まりにゆうこさんから五月の之恵の会の収支報告がありました。

photo:01



ゆうこさんは今月臨月なので、赤ちゃんが産まれたらしばらくお稽古場に来れなくなりますね。
元気な赤ちゃんを産んでください!

photo:02



先生から今年の反省と来年の話があった後、

photo:03



こうちゃんの乾杯により、納会がスタートしました~。

先生のお話の中で、
来春、会の数名の方(ベテランチームの皆さん)がなとりを受験されると発表がありました。
これは之恵の会では初めての事です!
受験される皆様、お仕事などお忙しい事と思いますが頑張ってください!
また、受験しない応援チームは、しっかり応援をしながら自分達も受験用の舞の稽古にガンガン交じって行きましょう!
また、来年もまた創作舞踊があるとの発表もありました。
今度は舞の難易度が上がるので、それまでに各自スキルを磨く事、と先生からありました。
まだ先の話!と思っているとあっという間に季節がすぎて行くのが世の常です。
今から、来年を意識して、しっかりお稽古していきたいですね。

来年も皆で頑張って行きましょうね!


特派員☆増田
皆様の差し入れお料理をご紹介!

photo:01



まずは先生の炊き込みご飯!
あまりの美味しさにおかわりしまくりですよ!


続きまして美和子さんのカボチャの煮物!

photo:02



甘くて優しい味です!
あっという間になくなりましたよ!

photo:03



同じく美和子さん作の手作りパン!
もし、万が一余ったらいただいていこう♪と思ってたのに、なくなってました
( ; ; )

こちらは香織さん特製の豚汁と

photo:04



おでんです!

photo:05



どちらもちょ~~~うめ~~~!
豚汁とおでんは子供達にも大人気でした!

最後にこちらは康子さんのお友達が、今日の納会の為にわざわざ作ってくださったというリンゴ入りシナモンパンです!

photo:06



売っているパンのような光沢!
シナモンの加減が絶妙でした!

以上差し入れのご紹介でした!


特派員☆増田


お疲れ様デス、
やっぱり二日酔いになってしまいました増田です。
お水ガブガブデス。(/◎\)ゴクゴクッ

早速広報係リーダーが昨日の模様をUPしてくださいましたので
わたくし補足でUPいたします。



主に、お料理を!!!


昨日は買い出しからスタートしましたが、総勢七名で行った買い出しが凄かった!

photo:01



買ったもの(総額二万ぐらい)を皆で必死に詰めます。

photo:02



買い物バックが満杯(^_^;)
この他にダンボール箱が四つ程。
お正月でもこんなに買い込みませんなぁ。

ちなみに、何だかの抽選券を配っていて
photo:06


こんなにもらった…。
温泉旅行ぐらい当たりそうな勢いです!

photo:07



photo:05



急いで会場に向かいまして、早速お料理を並べます。

皆様のお料理紹介はその弐にて~。

特派員☆増田



西川流 之恵の会  西川流 之恵の会  西川流 之恵の会 


 納会の締め、みんなで記念撮影ですビックリマーク

 踊りの発表は、今年は終了してしまいましたが、来年は、もうすぐそこにひひ

楽しく、練習、舞台と励んで行きましょうグッド!   


                                              yu


西川流 之恵の会  西川流 之恵の会 


一人一言タイム。


みんなが命をもっている、その曲で、NOSSの後に練習をしています。                     「命」について、作文を書いた子の記事を、ななか殿が朗読してくれましたニコニコ



 1年間、みんなそれぞれ、踊りに対して、会の事に関して、自分に対してなど

お話してくれました。 1年間、みんなそれぞれ頑張ったなって思いましたクラッカー。                                       

                                          

                                             yu





納会には、スペシャルゲストの方もいらっしゃいました音譜

華緒貴さんです!!

いつもブログ見てくれているようで、本当にありがとうございます。


西川流 之恵の会 



写真家の梁取さんもきてくださって。写真とるの忘れちゃいました、すいません。

ありがとうございます。

 マタニティ写真素敵でしたニコニコプロのモデルさん顔まけですよね目。ここに載せられないのは残念。
                                           

yu

本日17時から、いつものお稽古場、和室で、2011年度之恵の会の納会を行いました。

今回の納会は、お店ではなく、自分達で食事を用意しての納会です。

お買い物して、用意してくれた、準備チームの皆様ありがとうございますビックリマーク

また、会のメンバーは、お料理上手な方ばかりにて、おでん、パン、煮付け、炊き込みご飯など、手作り料理も沢山並びました音譜美味しかったですニコニコ


今年度の振り返りを報告し、之恵先生から来年度の予定についてお話がありました。

来年の予定のなかには、新たな創作舞踊が予定されており、音源を作っている

最中のようです。 どんな感じになるんだろ~って、楽しみです、曲も早く聞きたいですニコニコ。   




西川流 之恵の会  西川流 之恵の会 

                                                  yu


本日、ちょっと用事があって自転車で出かけたので、康子さんから先日見つけて「素敵だから行ってみて!」と強力にオススメいただいた「綿ぼうし」と言う着物屋さんに行ってみました。

photo:01



お店の外観はこんな感じです。
残念ながら駐車場はありません。
お店のスペースが狭いので、着物や帯の数も限られていますが、和の小物が多くて(多分手作り品)目移りしちゃいます。
そしてお店の奥さんのお話が大変面白い!
しばらく着物を見せてもらえないほど?話を沢山聞かせていただきましたよ(^^)


何より衝撃だったのが、

華緒貴さんのNOSSのお教室のチラシがあった事!
お店の奥さんと華緒貴さんは交流があるそうで、先日も
「柳結びの結び方教えてもらったのよ♪」と、奥さんが言っておりました。
偶然にも華緒貴さんのご活躍ぶりを拝見させていただき、ちょっとうれしくなったのでUPしちゃいました!

ちょっと行きづらい場所ではありますが、ご興味もたれましたら詳細は康子さんか増田まで問い合わせくださいませ~。


特派員☆増田

【今年度納会について】


11月5日(土)いつものお稽古場にて今年度の納会を開催いたします。
17時予定です。
事前に数名でジャスコに買い出しに行き、食べ物など用意します。
最終的に参加人数(大人のみ)の頭数で割った金額を会費とさせていただきます。
飲み物はソフトドリンクは事前にこちらで用意しますが、アルコールは各自でご用意お願いいたします。
当日は21時頃までの予定です。

ゲストに華緒貴さんが来てくださるかも!(鯉蔵先生は残念ながらご欠席のようです…)


ちなみに事前に準備にいくメンバーは現時点では、先生、ゆうこさん、美和子さん、寿子さん、私、ななか、です。16時にジャスコ元町店に直接集合です。
もし、私も行く!ジャスコのフライドチキンを買う!などというかたがいらっしゃったら誰彼かにご連絡ください。
恐らく会場での準備は17時半過ぎになるかと思います。

皆様、今年の反省や来年の豊富とともにしっかり盛り上がって参りましょう!

増田