3月は卒業シーズンですね桜
昨日は小学生の女の子のかわいい袴姿を見かけました。

之恵の会からも、この度、見事志望校に合格してルンルンの杏樹ちゃんと、学生から社会人へと巣立って新たな生活をスタートした日奈子ちゃんが2名、清々しい笑顔でお稽古場にやってきました。

やりたい事を自分で見つけて、目標に向かって走り始めるときは、親が何を言おうとも関係ない!走り続ける!
自分もそうでした。
「ヤル気スイッチ」入っちゃうとなかなか止まりません…

二人とも、自分で決めた道。
一生懸命、走り続けてくださいね。


二人がお稽古を始めた時は小学校低学年だったかな?

時にはお稽古場で泣いたり膨れたり、反抗してみたり…、小さな頃から知っているから、自分の妹よりももっと年下だけど、みんなの事は妹のように思っています。
今では、立派にチビっ子達のお姉さん役に成長してくれて、とても頼もしく嬉しく思っています。

これからの人生いろいろあると思いますが、社会に出て働いて、結婚して、子供ができても、親子三代で之恵の会の力になって下さい!(願望にひひ)
之恵の会の仲間たちが、いつも応援しています!
若いみなさん達の今後の活躍を期待していますドキドキ

{E959968F-8197-4008-9284-809D3C1E047F:01}

明日のボランティア、頑張りましょう!

{8E2B5925-792F-4D94-83B9-EF975490879A:01}

5月の会の創作も…頑張りましょう!!

愛之助



久々に…









あんちゃん復活~~~!!

女の子三人で華やかだわ!

之恵先生がとっても喜ばれていました(ノ_<。)

5月の之恵の会もまた盛り上がりますね♪
私たち之恵の会が属している、札幌市東区文化団体協議会にて活躍されている詩吟の長谷善鳳先生が、この度、吟道善鳳流 宗家となられたお祝いの大会が本日開催されました。
{3432C6FD-74CC-49A1-A447-1CB4D6A7F5A0:01}


今回この盛大に開催された大会の来賓として之恵先生がお招きいただき、『祝宴の舞』をご披露させていただきました。




{8B81C15C-288A-417E-B282-72041A4F5B32:01}

長谷先生と奥様と記念ショット



{E9970F42-0837-42E2-8781-D65502A646C8:01}




長谷先生、このたびの吟道善鳳流創流まことにおめでとうございます。
先生と会員の皆様のますますのご活躍とご降昌を心よりご祈念申し上げます。

愛之助





次の舞台に向けての打ち合わせを行いました。
いろんなことを会の中で話し合えるなんてすごいですね。 私は初心者なので驚きと勉強の連続なひとときでした。


そして、その後はNOSS 2(ノス2)の練習をしました。
日舞の動きを取り入れて、音楽に合わせて体を動かします。


動きのひとつひとつに意味があり、結構な運動になります。
舞台でも、御披露予定です。 練習なので今日はお洋服で、舞台ではどうなるのか?楽しみですね♪(*´∇`*)
{FE6BBAEB-E386-416E-98B0-BB673027F4CB:01}



群舞のひとつです。なかなか撮れないので、今日は良かったです♪


これから、またどうなるのかとても楽しみですね!!

お次は、桃太郎です
あいくんも参加です!

チビッコが4人集まると可愛くてエネルギーがある~キラキラ



Android携帯からの投稿
金太郎のお稽古です!
たいちゃん、まおちゃん、しーちゃんです!





Android携帯からの投稿
{6D9A06DE-9ED9-43D0-B03B-2867DB0ADB3B:01}


この度、平成26年5月18日(日)に西川流 西川之恵 師籍35周年記念  第七回 之恵の会を開催させて頂くことになりました。

前回の第六回之恵の会の開催にあたっては、札幌市が舞台芸術活動のいっそうの振興を目的として助成金の交付や広報活動、支援、協賛など札幌市が協力し、応援してくれる「札幌市民劇場」という事業に公演企画を応募し選考の結果、「伝統芸能部門」で採用され『札幌市民芸術祭奨励賞』を受賞することができました。

今回の第七回之恵の会も、前回同様、「札幌市民劇場」へ企画を応募し、このたび採用通知を頂くことができました。

今回も、より一層西川流の日本舞踊が札幌市のみなさんに喜んで頂けますよう、精魂込めて舞台を努めさせて頂きたいと思っております。

是非、たくさんの皆様にお楽しみ頂けますよう心よりお願い申し上げます。
{256D8139-C771-4857-BA31-3E11DCBBA869:01}




ということで…先週から、ようやく創作舞踊の稽古が始まりました。

今日のお稽古には、とっても爽やかな殿方たちがお稽古にいらっしゃいました。
{DDC85DB3-4151-4B76-9CB4-8781250C85C4:01}

{741203B9-385B-4DE3-886B-70701F6BF5B9:01}



振り付けしたてほやほやの部分を早速稽古して行きます。
そして、稽古が進む中でどんどん良い振りに進化して行きます。

今回はどんな創作舞踊になるかな…

まだまだ、未知数たっぷりですが、これが創作の醍醐味ですね~

きっと、素敵な創作群舞が出来上がる!…
事を期待して、我らがお師匠先生には、振り付けに没頭してもらいましょう!

創作舞踊については、稽古の進行状況と共に徐々にみなさんにご報告させてもらいます。


今回の第七回之恵の会の内容といたしましては、古典舞踊、舞踊小曲の他に、西川流家元考案の和のフィットネスで、男踊りの振り付けとなっている「NOSS2」の披露、創作舞踊となっております。

五月の舞台まで、あと…

残りの時間を大切に、しっかり稽古を積んでいきたいと改めて思う、今日この頃でした。



愛之助





最後に
いろいろなひとこま


{20B5FAAA-E436-4F72-ACA5-001BD6561C0D:01}

親子…ではなくて孫娘とのツーショットラブラブ


{6B859B77-5CE0-4393-BA3F-6331CE7163CC:01}

まおちゃんの弟くんのレイくん参上!
こんなに美味しそうになりました!
おばあちゃんと一緒に来てくれて長い時間お付き合いどうもありがとうヒヨコ


{05AAB845-739C-4FE6-80C3-2F42617573FB:01}

こちらは正真正銘の親子ショット黄色い花
真剣に舞台を見守ってくれています!


{BF705856-FEAA-455F-9D98-B78D45CDE533:01}


おまけのショットでした。


愛之助