お稽古場で初めて「鬘(かつら)」を見ました目

重い重いとは聞いていたけど、想像以上ショック!あせる
これを頭につけて踊るなんて!かぶるだけでかなりのことなのに、しかも優雅に舞うことがいかに難しいことなのかと、実物に触れさせていただきながら思いました。
でも、本格的になりますよねラブラブ!

貴重なものを見させていただきました。
ビンづけ油の香りとそのつくりに伝統を感じたのでしたkabuki


続いて、かあい「舞春秋」

ちょっと引きの画で、それとこんな素敵なお着物と帯結びでした!着付けの工藤先生たちのおかげできれいにしていただいて、しかも着崩れしないのは流石ですねニコニコ

桃十郎さんの「長良川艶歌」

きゃーさすがです!そしておひねりも飛びました!!

トリは康之輔さん「竹」です

にこまたおひねりが飛びます!!

二人のように自分もうまくなりたいものです目

桜舞台終了後の様子、
みんなで客席にご挨拶と御礼をして終わりました。
大変お世話になりました施設長の白崎さんを囲んでカメラ


本当にお疲れ様でございましたドキドキニコニコ
続けます、
チビッコ勢揃い! たいちゃん、あいくん、しーちゃん、まおちゃんで「金太郎」

愛らしかったラブラブ

そして、まいちゃん「菊づくし」

今日は前の舞台に続いて、二演目です。スゴいキラキラ

そして、じゅりちゃんとあんちゃん「祇園小唄」

久々の姉妹の競演ふたご座
入所者さんたちもご一緒に口ずさんで下さいましたニコニコ

ひさこさん「車やさん」です

アップテンポな名曲ですね!
そして、今日のDJ(音出し)はかおりさんです音譜ありがとうございました!
アルスタウンにて、御披露した踊りの模様をUPさせていただきます。

愛之助さんから、この間の取り組みをたくさんご紹介下さいまして、舞台から舞台裏の楽しい様子も伝わりました音譜
皆様からの素敵なコメントもお寄せいただいて元気が出ますねラブラブ! ありがとうございますラブラブ

では!
桜演目はこちらでございました桜


一番目は、まおちゃん「花嫁人形」

小さいのに上手に踊れていましたねニコニコラブラブ

二番目は、たいちゃんとあいくんで「桃太郎」

仲良しの兄弟のようです。元気よく決まりましたチョキ

三番目は、まいちゃん「菊の花嫁」


まいちゃんはこのあとまた出演いたします!

富士山富士山の額がとっても素敵で、きれいな舞台をご用意して下さいましてありがとうございましたドキドキ

昨日、5月に行う第七回之恵の会の創作舞踊『燦華』の第一回リハーサルが行われました。

{3C9250FD-8BE6-4E43-A3A0-3D77C7215D9B:01}



{99C5FA21-3A0A-477F-9F65-491AF433F14B:01}



{D42D9177-01D1-45B8-B395-53DE4729A8FA:01}




お忙しい中、舞監の河野さんにお稽古場まで来て頂き、良い緊張感の中、皆で通し稽古をすることができました。
貴重なアドバイスをたくさん頂き本当にありがとうございました。
得るものがたくさんあり、非常に有難かったです。
やはり、創作は舞台の演出、見せ方がとても大事になります。
観客の方々の目を惹きつける、プロの技を幾つか伝授していただき、今後の課題が絞れてきました。

次回は4/5に第二回目リハーサル!
会場は、本番同様の教文で行います。


まだまだ、未完成ですが…

5月の会には、日本舞踊を初めて見る人でも楽しめるような、西川流の古典を基に作られた見応えのある創作をお見せ出来ると思います。
もちろん、古典や小曲の様々な演目もありますので、是非、ご来場頂き、ご高覧いただけると光栄です。
お待ちしております。

愛之助



平成26年5月18日(日)
西川流 西川之恵 師籍35周年記念  
第七回 之恵の会

札幌市教育文化会館 小ホール
開場 10:30
開演 11:00
入場料  2000円
(教文プレイガイドで販売中)




今日は、まだまだ続きます。
本日、第三弾…芸能祭  文化交流パーティの始まりです。

{4E9E696B-ED63-46F6-A63E-41AEA54FE4D9:01}



{E33CB964-B155-4843-BE6A-1A556216CE9B:01}



{017A5A7E-A429-4285-9BED-765A0A7B2242:01}



{44B09BF8-9F2B-4810-A13C-160C06D8F215:01}


5月18日(日)に行う、第七回之恵の会のプログラムを持って東区の先生達へご挨拶へ。
ビールいくら飲んでも酔いが廻らない一日でした…


舞ちゃん、朝から夜まで付き合ってくれてありがとう!
先生、康之輔さん、桃十郎さん、香織さんも皆さん本当にお疲れ様でした!!


愛之助
白石区へ移動して、第二弾の始まりです。
チビどもが非常にうるさく…あまり写真が撮れず…無念でした。
本日、私たちの日舞を見て頂いた方々、長い時間本当にありがとうございました。
また、お伺いいたしますビックリマーク

{5E0889B8-8B55-468B-9EB6-8E53F1BBC6BB:01}

ひさちゃんの車屋さん

客席とのこの距離感が良いですね!
踊り手の気持ちが全てお客様につたわります。
皆さんとても喜んでくださり、うれしいかぎりでした!!

{C53425B3-986F-4909-A660-72837D77AE4D:01}




{D3D148C1-3BD3-4CFD-814B-095605BEFE9B:01}

レイくんも音楽にノリノリ音譜

{631FB0EC-618F-4638-9CB1-E608844C23FC:01}

ようやく終わり、皆でワイワイにひひ

どんな舞台でも、発表する度に心身共にみんな成長しています!
輝いていますキラキラ

お疲れ様でした!!!

愛之助




{5171C65D-359E-4B9E-AAEF-1569C531092B:01}

可愛くお支度出来た杏ちゃんと、たいちゃん桃太郎


{4EAC7108-54AE-44AB-A994-DC0E50FEE94E:01}

舞台裏は混雑してます…



{CC9FEB2A-FD54-42C7-8D7D-8DEB9F164422:01}

舞ちゃん   菊の花嫁  上手にできました!


{05A12FE1-8B23-4961-9F03-B389FAF564EF:01}


舞ちゃんを見守っている舞桜ちゃん


春の芸能祭お疲れ様でした。
これから、衣装を付けたまま、いざボランティアへグー
本日、第二弾の舞台へ移動です…

愛之助

投稿写真

続・インタビュー!
テレビ局なのでしょうか? 小さい子どもがやはり伝統芸能をやっているというのは、すごいことですよね!
子どもたちも小さい頃から親しんでいるから抵抗が無いし、身内のものとの関わりがとても大切な気がします。
本当に見ているだけで、可愛くて注目ですよね!