教わらなかった生理と身体を、
知って・仲良し・健康に!
タブーから自由な、
より健康で豊かな月経ライフを
サポートします。
こんにちは!
月経リテラシーで
いのちのエンパワメントを目指す、
ユミコです。
今日もこのブログを選んでくださり、
本当にありがとうございます。
(→プロフィールはこちらからどうぞ!)
今週は、甥っ子姪っ子大集合!
キッズ5人相手に忙しくなりそうです。
今日はスペインの夏休みについて少し
書いてみようと思います。
日本やあなたのクラス国との違いに
興味がありましたら是非お読みください♪
「スペインの夏休みって、どんな感じですか?」
と聞かれたらまず答えるのは
「長いです」。(笑)
6月20日あたりから、
9月10日あたりまで。
どう考えても長い!!! でしょう??
9月からが新学期なので、
宿題も部活も一切なし。
地方によってはこの2か月半の休暇を
一部春休みや冬休みにくっつける試みをした所も
あるようです。
親はまさか2か月半も続けて休めないので、
7月いっぱいは
2週間のサマーキャンプに登録したり、
おじいちゃんおばあちゃんなど、親戚に頼って
お子さんと一緒に過ごしてもらう。
8月は
夫婦が交代で休暇を取って、残りの2週間は
家族で一緒にバケーション。 などなど。
(年の休暇は1か月ほど)
個人事業主が多い国なので、
これは企業勤めの方に多いスタイル。
で、面白いのが、
夏前になると、
水着を着る時のためにダイエットに
必死になる人がいたり
でも結局、
毎週末のようにそこら中でお祭りがあるので
飲み食いが増えて太りやすいという。。。
バスクでは、3県それぞれの県都で
1週間ほど続く祭りが続きます。
⇓はビルバオのお祭りの画像
ビルバオ人の魂、「Mari Jaia」開催日にはこんなに人が集まる
世界中から観光客が来る、有名なお祭りです。
クリスマス前にウオーキング人口が増えるのと
同じ傾向が。(結局痩せない 笑)
でもあきらめず、毎年必死なスペイン人です。
皆じゃないけどね
日本のお神輿行列みたいな感じ?
毎晩ある花火大会。日本の花火師も来たことがあるよ!
お祭り三昧ですので、
子供たちの時間割は大きくずれます。
いつも7時起床・22時就寝だったのが
10時起床・24時就寝の日がどんどん増えていく。
それに合わせるとなると、親は大変でございます。
…
日本のラジオ体操の文化が懐かしい。(笑)
暑い南の地方は、
ランチタイムから夜の20時位まで、
暑すぎて外に出られないので、
子供たちがお友達と約束するのも20時以降。
24時で日付けが変わっても、
広場でわいわい元気に遊んでいる風景は
ごく当たり前にあります。
夜間の野外シネマもあって、映画見ながら
持参したお弁当を食べる、とか。
まさにサマータイムのスペイン。
あと一か月ちょっと、体力持つかしら?!(笑)
バスクの良いところは、
皆で一緒にわいわい食べて、笑って過ごすのが
健康の秘訣!!と元気な高齢者がたくさんいること。
誰かと楽しい時間をシェアすることは、
健康、幸せにとって大切ですよね。
あなたの夏休みはいかがですか?
季節のお野菜をたくさん摂って、
日光浴びて、
たくさん笑いのある夏となりますように!
オンラインワークショップ
「月経についてもっと話そう」を
もうすぐ開催します。
知らなかったことばかり
目から鱗
と感想をいただいています。
関心がある方は、
インスタグラム、フェイスブックでも告知しますので
ぜひフォローしてくださいね。
今日もお読みいただき、
ありがとうございました!
バスクのユミコより。
⇓ニュースレターへのご登録はこちら。
ご登録後、過去のレターもサイトからご覧いただけます。