訪問&いいねをありがとうございます♪
まだブログを始めたばかりで不慣れですが読んでいただき嬉しいです照れ



花我が家の1人息子花

自閉症スペクトラム+ADHDの
小2です。
ゲーム&ロボット&読書が好き。

現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎


超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎



 

お疲れ様です照れ


昨日、また夫と面談の話を振り返りました。




きっと担任も言いたい事はあったと思うけど、

保護者に対して問題点をどのように伝えたら良いか

わからなかったんだろうと2人で推測しました...



息子は集団生活に困難があるので、家庭での困り事

よりも学校での困り事のほうが多いです...ショボーン



支援級の中でも集団生活に問題がなく、学校で

あまり手がかからない子や、落ち着いている高学年

は問題点も少なく、先生と保護者との関係も良好です。



困り事が多い子とその保護者に対しての対応が

1番大変ですよねショボーン

去年も色々ありましたが、理解して対応していただき、息子もできることが増えました。



今年の担任の話を聞いていると、

「こう伝えたい!こう指導したい!」という思いが

強すぎて、どう伝えたら子どもが理解できるか?

が不十分のような気がします...ショボーン

高学年は理解できても低学年は無理だと思うんだけどなぁ〜な伝え方だったり...



児童精神科の主治医に、担任に言われた内容を伝えると、「えびっくりマークはてなマーク支援級だよねはてなマーク」とビックリされたり驚き

医師もビックリな伝え方なんだろうなと思いました赤ちゃん泣き



息子が色々足りていないのは大前提ですが、

「伝わるようにしてくれているのかな?

と心配になります...頭ごなしですしねショボーン


息子も「◯◯先生の言ってること、難しいよ」

と言っていました赤ちゃん泣き



そうだろうなぁ...もやもやもやもやもやもや




1学期から他の保護者とも協力してカウンセラー

へ相談していますが、なかなか難しいですね無気力



息子が癇癪を起こしたり、問題があった時

「お母さんへ伝えるよ!連絡帳に書くよ!

って言うと◯◯くんがパニックになるんですが、

なぜでしょう?


と聞いてくる先生なので...泣き笑い


(実際、正門で「これはお母さんに伝えなければ

ならないんだびっくりマーク」と担任が私に報告しようとする

と息子がパニックを起こして道路に飛び出しそうに

なり大変でした悲しい

それから迎えは正門ではなく校舎になりました魂



ちょ、待てよ!(キ◯タク風)

です...驚き



誰でもそう言われたら「嫌だーえーん」って

なると思うんだけどなぁ...ネガティブ

違うのかな??真顔

私、間違ってますかね...?無気力

(そこはコッソリ電話をください

お願いしました無気力



とにかくお互いのために良くないなぁ...

と感じました真顔



今までカウンセラーづてに相談してきたのですが、

イマイチ伝わらないのはそれがいけないのかな?

と思ったり...



担任と溝があるのは我が家だけではないので、

何人かはずっとモヤモヤしているんですけどねガーン



もうカウンセラーに通うのも疲れてしまったので、

何かあったら他学年の先生にも相談しながら

学年が変わるまで待つしかないかな...と赤ちゃん泣き

(他学年の先生も見てくださっていますにっこり




とにかく面談では他学年の先生がフォローしてくれて良かったです悲しい




読んでいただきありがとうございました照れ