訪問&いいねをありがとうございます♪
まだブログを始めたばかりで不慣れですが読んでいただき嬉しいです照れ



花我が家の1人息子花

自閉症スペクトラム+ADHDの
小2です。
ゲーム&ロボット&読書が好き。

現在、特別支援学級(固定級)に在籍して
います⭐︎


超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な
日々を綴っていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします⭐︎




先生の対応にモヤる日々...ショボーン


 

おはようございます。

スミマセンびっくりマーク

今日はちょっと吐き出したいです...悲しい



先日のブログでも、先生の対応について

書きましたが...




先生の伝え方に日々モヤモヤしているお話です。





 問題行動についての対応


子どもが問題行動をする時には必ず理由が

あります。

そこは大人が汲み取らなくてはいけないのですが、

他の生徒にも頭ごなしに叱ることが多い担任ショボーン

大人だって、頭ごなしに言われたら嫌ですよねもやもや



子どもがなぜその行動をしたのか?
大人は考える必要がありますし、
息子もすぐに説明できたら良いのですが、
吃音があってすぐに言葉が出ません...悲しい

なので、もたもたしている間に
担任に叱られる▶︎否定された!と息子怒るむかつき▶︎
手に負えなくなる...の無限ループ♾️


そして、
「私はこう言ったのですが、◯◯くんには伝わらず残念です...」という担任魂

  

いや先生、それはどの子にも
伝わらないわ魂
と、モヤモヤする日々が増えていきましたショボーン




どうして伝わらないのか...



もちろん息子も悪いけど、そもそも低学年の
特性ある子への伝え方ではないのです驚き
(他の保護者とスクールカウンセラーや管理職へ相談しているのですが...赤ちゃん泣き




「子どもの悪いところにしか目がいっていない・個性や良さを見ていない」のかな?と感じました...無気力



息子がめんどくさいのは否定できないし、

実際に問題ばかりで申し訳ないのですが...魂




1年生の時の先生は、

どういうアプローチをすれば響くか...など、

それぞれの好きなものや性格を把握し、

伝え方を考えてくださっていました。

そして、できたらしっかり褒めるOK




的確に伝えるためには、大人が視点を変えたり

子どもの気持ちを考えることが大切だと思うの

ですが...。


多分、想像力が足りないために

子どもが納得できる理由を伝えきれていないのだと思いますショボーン

すみません...アセアセ






夏休み前の面談で


「毎日手がかかってしまいすみません。

学校が苦手な環境なので、悪いところが目立ってしまい問題児で申し訳ないです...ショボーン


と伝えたところ、



全然問題児では無いですよびっくりマーク
ただ、困っているだけなんです。 
そこは私たちがなんとか手助けしてあげたいと思っています
照れ

 


と、今年来た他学年担当の先生がフォローしてくださいましたえーん(面談は担任以外の先生も同席)



担任は何と「無...凝視でしたガーン



 


息子にとって、

苦手な環境で規律を守って1日過ごすって

めちゃくちゃ難易度が高いのですが、

同じ支援級でも学校生活を楽しんでいる子はたくさんいて...。本当に羨ましいです...赤ちゃん泣き 


楽しく過ごし、ルールを守る子は誰が見ても良い生徒です...赤ちゃん泣き



息子は、担任にとってダメな生徒なんだろうな...ショボーン



担任と話すたびにモヤモヤし、やさぐれる母もやもや


色々な先生がいて当然ですね泣き笑い







身バレ防止のため、ボヤッとした話で

申し訳ありませんアセアセ

読んでいただきありがとうございました照れ






​息子の鉄分(^^)





1枚あると便利です♪