松葉ガニ漁が解禁になり
竹野海岸まで行きました。
竹野には山陰海岸ジオパークの一つ
珍しい海の甌穴があると聞き
足を運んでみた。
12月にもかかわらず
日差しが強く海からの風が心地よく
近所の老夫婦が籠を持って
海苔摘みをされています。
海岸に連なる起伏を遊歩道にして
自然の造形を楽しめる
長閑な時間はゆっくりと過ぎて
穏やかな空気を五感で感じる
帰りに駐車場から見える
赤い鳥居に誘われて
丘に茂る森の中に入ると
敏感になった五感は
さらに繊細になってきます。
強い氣の方へ進むと
丘の上には社が出迎えていただきました。
波食甌穴群
はしょくおうけつぐん
豊岡市竹野町竹野
波の浸食で形成された無数の丸い穴
海水浴場として知られる竹野浜の西にある、兵庫県最北端の猫崎半島。
その西海岸の岩盤には、無数の丸い穴「甌穴(ポットホール)」があります。
これは岩盤に生じた窪みに小石が絡まり、波の作用で小石がグルグルと回され削られてできたものです。普通は河床でみられる「甌穴」ですが海食によるものは珍しいとされています。
数千年の歳月をかけて、波が岩棚の石を回転させて掘り下げた結果できたこの甌穴群の奇観は、学術的価値の高いものとされています。
五社大明神社
ごしゃだいみょうじんじゃ
兵庫県豊岡市竹野町竹野
愛宕神社
八幡宮
天照皇大神宮
春日神社
住吉神社
五社神社について
社名は5柱の神を祀るという意味で、何らかの理由により5社を統合した神社や、元々1社に5柱の神が祀られている神社などにつけられている。五所神社、五所社(ごしょじんじゃ)としているものもある。同一の社名であっても分社・勧請などをしたものではなく、祭神は一定でない。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
ほぐし処ケイ・スリー
公式ホームページ