SL人吉と村山古墳群,全国総本山水天宮 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
人吉駅です。

 
2年前の洪水のせいで
ここから出発するはずだったSLは
今は、ここには戻ってきません。
 
線路に沿って
小山があります。
 
 
そこは、大きな岩山!!
横穴がたくさん開いていて、
それらは、お墓でした。
 
いくつかの穴のまわりには
このように↓
絵が彫られているそうです。
 
 
 
 
「この古墳↑が作られた年代は奈良時代」
と、説明にありましたが
ここは、九州。
実際は、もっと早いと思われます。
 
弥生族の侵略は
九州から始まった。
日本=倭の歴史を綴っていた
魏志倭人伝には
西暦266年から
421年(413年説もありますが)まで
150年以上の空白があります。

 

 

その空白の期間に
弥生族の侵略によって

平和な縄文の社会が消えた。
150年後に登場したのは

ヤマト王権
 

さらに、古事記や日本書紀は
魏志倭人伝で記録されている
卑弥呼や邪馬台国の存在は

いっさい出てこない。
なぜ?

都合悪いからでしょ爆  笑

 

チカラで奪い取った

血塗られた王権だもの。

 

古墳が多く作られ出した時期と
魏志倭人伝から消えている時期が
おなじ

というのは、そういうことじゃね?

 

さらに私は
『書かれなかった』

のではなく

奈良時代の遣唐使たちが
『抜き取ってきた』

と思っています。

新しい王権(天武天皇)になったから

それを隣国へ伝えに行くわけですよ。

その時に、

都合の悪い部分は

抹消してこいってことです。

 

日本国内でも
それまでの古代からの神々を禁止して
歴史書も文献もすべて燃やしてしまった。

文字がなかったわけじゃない。

抹消されてしまったのです!!

 

神話を書き変え

神像を破壊し

信仰をやめさせる。

言葉を変え
習慣を変える。

これって
植民地になったら

当たり前にされること。

なぜ、アフリカの国がフランス語を話すのか?

ペルーはスペイン語で

ブラジルはポルトガル語

それはすべて

植民地になったからだね。

信仰も、キリスト教にされてる。

それまで彼らが信仰していた神は
悪魔だと洗脳されるのです。

 

実際、ボリビアの弁才天みたいな女神は

悪魔(ディアブロ)と呼ばれていました。

でも、神様として飾ってるけどねウインク

(頭に蛇が乗ってるのよ↑)

 

 

それにしても

大きな大きな一つの岩!!

 
あとで入った
地元の人達のアットホームな店で
この山の名前を聞いてみた。
「ムラヤマよ」
そっか。
ここ、お寺があったんじゃないのかなぁ?
と思って地図を見たら
やはり、向こう側に村山公園があった。
寺跡だろうね。
 
 
人吉鉄道ミュージアム
ってのが地図にあったから
行ってみました。
 
SL人吉が復活した時の写真↓
 
天皇陛下が乗った時らしい↓
 
こういう写真展示がいっぱい
 
パーツ
 
ここはチビッコたちには
めっちゃ楽しいだろうね!!
 
 
 
鯉のぼり
じゃなくて
鮎のぼり↓
 
位置関係↓
この格納庫の向こうに、ムラヤマ
 
SL人吉の擬人キャラらしい↓
 
 
そして!!
その、SL人吉を撮りに行きます!
 
人吉市から
久留米市へ移動
 
撮影の前に
ご当地のおいしいものラブラブ
めっちゃ美味しかった!!
息子も大満足!!グッド!
 
 
息子がいろんな撮り鉄さんたちの写真などを見て
選んだ撮影ポイントが、
ここでした↓↓
すでに、撮り鉄さんたちがいっぱい
 
 
これは↓私が撮った動画
上の線路は、新幹線
 
息子が撮った動画↓
 
なかなか良いアングルでしょラブ
(親バカ)

もう、撮り鉄さんたちの
獣道ならぬ
撮り鉄道
が、できてました爆  笑
 
 
 
そこからすぐそばに
全国総本山の水天宮
があるので、寄りましたラブラブ

ホームページ読んだら、
昔は、尼御前神社と呼ばれてたって。

源平合戦の壇ノ浦の戦いのあと
安徳天皇の母に仕えていた伊勢という名前の女中が

逃げのびて、ここに水天を祀った。

伊勢は、剃髪して尼僧になり
加持祈祷などしていたそうです。

・・・寺やん爆  笑

 

 
狛犬さんならぬ狛獅子さん
お胸を張ってシャキーン!
 
 
忠魂碑
 
水天宮のすぐ横を
築後川(旧・千歳川)が流れてる。
 
 
その、千歳川の名を取ったのか?
軍艦千歳の碑
 
 
 
 
伊勢が養子にした子の
子孫が代々、宮司をしてるらしいが、
幕末の第22代の宮司・眞木和泉守は
倒幕・尊王の先駆者だったそうだ。
その彼が建てた庵を模して作った小屋↓
 
水天宮だからね
水で結界、張るよね~
と、思いきや
水がなかった爆  笑
ここだけ、深い穴↓
よく見ると、カケスかな?
水を飲んでますラブラブ
 
七五三の可愛い姫がいっぱい
 
なんかキュートな
狛獅子さんは
川辺の鳥居のところに
いましたラブラブ
 
ひっきりなしに
七五三のご祈祷をしていました。
 
右が、千代松社
(伊勢が改名して千代になり、彼女の墓に松を植えたので、千代松らしい)
左が、秋葉社
 
川辺にいたモシャモシャの木↓
なんだか、
熊野大社の牛王法印を思い出した。
 
こちらの↓白椿の社は
水神社
 
 
その水神社の狛犬さんが
めっちゃ可愛い!!
 
 
 
でも、どうして
顔がしわしわなんだろう?

子供神輿が置かれてましたラブラブ

ラブラブラブ




このあとは
息子の撮り鉄旅行に徹して
久留米駅の
ホーム内での撮影
 
大牟田駅の
ホーム内での撮影
 
に、つきあいました。
 
大牟田駅前に
古い路面電車の車両があって
カフェになってたラブラブ
 
 
 
 
 
帰りの飛行機も
けっこう揺れたね~
(↓息子撮影)
映画のプログラムに

これがあったので↓

見てたけど
最後までは観れなかった。

ま、DVD持ってますけど!
 

この映画はほんとに

観た方がいい!!!

 

 

 

 

 

 

というわけで

息子のための旅行ではあったけど

神社も行けたし

古墳も行けたし

めでたし

めでたし

ありがたや

ありがたや

 

 

 

 

 

 

 
 

一年のしめくくりに
グループ音術

来年の自分への抱負に

マインドマッピング