弁財天の後ろにいたもの | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 

大洞弁財天で

すんごい大事なことを

書き忘れました!!

 

お正月なので

奥まで入って観ていいよ~

と、おっしゃっていただき

お言葉に甘えて

ずずずい~~~っと

奥まで入って観ていたのです。

 
こちらにも↓
ナマズが
彫られていたのですが↓
 
どうしてナマズ?
と、調べたら
こういうことだったのねラブラブ



堂内の廊下の
一番奥にも
ナマズがいました。


見事な麒麟
 
 
 
反対側の廊下の奥には
鯉がいました。
 
龍に、
 
 
内陣の
弁財天の両脇です。
 
すごいなー
良かったね~
なんて話ながら
くまなく見ていたら
 
弁財天の後ろに
部屋がある
 
と、気がついたのです。
 
こちら側↓ 
幕の後ろに白いのが見えてるでしょ?
 
こちら側からも見えます。
 
馬みたいだけど
首が長い
なんだろう???
 
と、考えていたら
ちょうど
ご住職が入ってきたので
聴いてみました。
 
弁財天の後ろに
何がいるんですか?
 
そしたら
気前よく
見せてやろうか?
と言ってくれたのです!!
 
 
朝は、雪が降り
寺に着いた頃は雨が降っていて
参拝する方はまばらでした。
おかげさまで
堂内を
わたしたちが独占していましたラブラブ

 

 

住職が内陣を開けてくれて

幕を、ぺろっと

あげてくれました。

 

 
八臂(はっぴ)弁財天
(参考画像は、竹生島の弁財天です)
八本の手には
弓、矢、刀、矛(ほこ)、
斧、長杵、鉄輪、
羂索(けんさく・投げ縄)を持つ
武神の女神。
 
頭の上の鳥居は
階段にあった
こちらの鳥居と同じでした。
大寶(宝)王
と書かれています。
 
たしかに
堂内の長い欄間には
小槌、米俵、蓑、笠、
福袋、クロスしてる大根、
  (↑聖天さまですな)
あと、なんだかよくわからなかったけど
中国独楽みたいなカタチのもの
七つが彫られていました。
 
七つといえば・・・
七つの福
キラキラボロンキラキラ
 
 
鳥居の下には
笑顔の宇賀神さまが
ご鎮座
(参考画像です↓)
 
 
 
そしてそして
質問した
弁財天の後ろの壁の
空間には、
 
左に、白鹿に乗った
春日大明神
右に、白馬に乗った
八幡大菩薩
 
中央には
住職は、
「うちは神仏習合だから、真ん中がアマテラスなんだよ」
と言っていたけど
 
なんと!!!
玄武に乗った
女神像
があったのです!!!
(参考画像です↓こんなかんじでしたが、もっと女神っぽかった)
 
いやもう
驚きましたですびっくり
 
わたしたちが
妙見さんだ!
と大喜びしたので
住職は驚いてましたが(笑)
 
 
これはこれは
大発見!!!
 
大洞弁財天
すごし!!!
 
 
あちこちのお堂に
上醍醐寺
五大明王
のお札が貼ってあったので
こちら、
醍醐寺派の真言宗なんでしょうね。
 
醍醐寺派は
真言宗の大元の
山岳信仰を
色濃く残しているそうです。
興味わいてきましたおねがい
 
 
 
 
醍醐寺には
准胝(じゅんてい)観音が祀られています。
准胝観音とは
弘法大師・空海が
高野山に寺を建てた時、
一番最初に立てたお堂にお祀りした仏様です。
修行僧の得度の儀式は
そこで行っていたそうです。
 
私のお仕事のメルアドの
wisdomofpadme@chundisvaha.com
chundisvahaの部分は
准胝観音のことです。
 
六道の人の道を司る仏様であり
仏母でもあります。
 
ここんとこ
ご紹介する仏様たち、
仏母づいてます(笑)
 
 
キテマスキラキラ
 
 
 
 
 
 

虹1月18日(金)

隅田川あたりで

初観音ツアー

募集中!

★こちらの記事からどうぞ★

 

 

 

 

虹1月19日(土)

新宿にて

対面ヒーリング

募集中で~す

★こちらの記事からどうぞ★

 

 

 

 

 

節分2月の予定

2/9㈯ 品川でミナ・パドメ

2/17㈰ 品川でYYコラボ

2/23㈯ 新宿で玉ゆき庵

2/24㈰ 新宿で玉ゆき庵

2/25㈪ 新宿で玉ゆき庵

2/26㈫ 新宿で玉ゆき庵

 

 
チューリップピンク3月の予定
3/8・3/9・3/10
    新大阪で玉ゆき庵
3/15 名古屋で玉ゆき庵
3/16 名古屋でYYコラボ
3/17 名古屋で玉ゆき庵