炒り玄米を食べると健康になれる?/ 作り方と保存方法 / レシピ動画 | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

今日は火曜日。

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

いつもご訪問いただき

ありがとうございますニコニコ音符

 

 

そして

いつも、いいね♪フォロー、

ありがとうございますニコニコ

 

 

晴れ【全国のお天気予報】晴れ

 

 

 

 

 

日ごろから、YOUTUBEをみているのですが。

今日は、こんな動画をみつけましたので、シェアしたいと思います指差し音譜

 

 

 

<香ばしい炒り玄米>

 

まだ作って食べていないのですが。

 

健康に良いことならやってみようと思い

記事にして保存しておきたいと思います。

 

 

 

その前に。

玄米には、ヒ素が含まれているって本当?

気になるので、検索してみました。

 

 

 

 

 

 

ヒ素は、自然界に広く存在するもので、水や農産物、畜産物にも微量のヒ素が含まれています。
ヒ素は、単体で存在するほか、炭素や酸素などと結合し、多くはヒ素化合物として存在しています。
ヒ素化合物のうち、炭素を含むものは「有機ヒ素」、炭素を含まないものは「無機ヒ素」と呼ばれています。
「有機ヒ素」については現状では人体への影響はまだわかっていませんが、欧州食品安全機関(EFSA)や米国食品医薬品局(FDA)の評価によると、悪影響の程度は小さいと言われています。
「無機ヒ素」については、短期間かつ多量の摂取により、体調不良を生じたり、継続的かつ多量に摂取することで発がん性などが指摘されています。
お米に含まれる無機ヒ素は、ぬか層に多いため、精米していない玄米には、白米に比べて多くの無機ヒ素が含まれていると言われています。

 

 

 

玄米を毎日食べても大丈夫?

 
では、ヒ素が白米より多く含まれる玄米を日常的に食べても健康に悪影響がないのか、気になるところですよね。
農林水産省のHPにも、食品中のヒ素についての評価やQ&Aが掲載されています。

ヒ素は自然環境中に広く存在するもので、日本国内の土壌や水中にも含まれています。

このため、コメをはじめ多様な食品に微量のヒ素が含まれており、日本人は食品や飲料水を通じてヒ素を摂取しています。

 

 

しかし、通常の食生活を通じてヒ素が体内に入ることで、健康に悪影響が生じたことを明確に示す国内のデータは現在のところありません。

 お米を食べることも含めて、バランスのよい食生活を送っていただければ問題ありません。

 

 

 (1)コメに含まれる無機ヒ素は、玄米の外側についている糠(ぬか)の部分に多く含まれています。

そのため、玄米を白米に加工したり、コメを研いだりすることでぬかを落とすと、コメに含まれる無機ヒ素の濃度が低くなることが分かっています。


(2)したがって、白米をよく研いで食べることで、コメを通じて摂取するヒ素の量を減らせる可能性があります。


(3)ただし、ぬかの部分には鉄分や食物繊維などの栄養成分が豊富に含まれ、玄米は白米と比べて栄養面で優れた食品です。

食品安全委員会の評価でも「バランスの良い食生活を送っていただければ問題ない」とされており、バランスの良い食生活を心がけていただければ、玄米やぬか漬けを食べていただいたとしても、食品を通じてヒ素を摂取することによる健康への問題はありません。

 

 

出典:農林水産省 食品中のヒ素に関するQ&A →https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/qa.html#4

 

 


ということでした。

安心して食べても良いのだそうです。

 

 

 

 

 

ここから【動画解説】です。

 

玄米にはたくさんの栄養があります。

 

玄米を炒ることで無毒化できます。

 

【炒り玄米】、【入りご飯】、【炒り玄米の粉】を作っていきます。

 

 

 

 

<炒り玄米の作り方>

 

① 50度のお湯で玄米を洗う。

酸化した油や不要な老廃物を洗い流します。

 

③ ザルに上げて水切りをします。

 

④ 鉄のフライパンで中火よりも強い火加減にします。

玄米を乾煎りします。

 

⑤ 絶えずかき混ぜて炒っていきます。

 

⑥ きつね色になっていきます。

 

⑦ 所々、白くはじけてきたら完成です。

 

 

 

 

お皿に移して冷ましておきます。

 

 

 

 

 

 

 

<炒りご飯の作り方>

 

① 白米 2合に対して 炒り玄米 大さじ 2杯くらい入れてご飯を炊きます。

 

 

 

 

<炒り玄米の保存方法>

 

冷めた入り玄米を保存瓶に入れます。

そのとき、コピー用紙を丸めて使うとすんなり入ります。

 

 

半年くらい保存できます。

 

 

 

おやつに、ポリポリ食べるととても美味しいです。

 

 

 

 

 

<炒り玄米の粉の作り方>

 

(ここでは、バーミックスのグラインダーを使って粉にしていますが、お持ちのミキサーなど使うと良いと思います。)

 

 

米粉パンを作るとき混ぜると香ばしく出来上がります。

 

 

ご飯が炊きあがりました。

香ばしくてとても美味しいです。

 

 

ぜひ、作ってみては如何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も早速、明日炊いてみようかな。

 

その前に、炒り玄米を作ることから始めてみようと思います。

 

 

最後まで、お読みいただきまして

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 TIRAKITA

 

上矢印免疫力をアップさせる食材20選。食べ方も紹介【栄養士が執筆】

 

にんにく にんにくのことがなんでもわかる にんにく大辞典

 

ハート ニンニクの効能は複合効果で、能力発揮!!

 

星 リンゴ酢がもたらす10の驚きの効果

 

キラキラ疲労回復だけじゃない山芋の効能!

 

注意 【衝撃】医者は絶対に食べない!?本当は危険な食べ物10選。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。

よろしかったら

ポチッと黒猫あしあとオネガイします。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ

にほんブログ村


生活・文化ランキング