こんにちは、もりゆきですスター

相変わらずの不定期更新ですが、クリスマスが終わったらあっという間に年末ですねびっくり

記事を途中まで書いて下書きに入れてたら、もう大晦日になってビックリです泣き笑い


冬休みに入ってからは、サンタさんにもらったオモチャで遊んだり、お姉ちゃんのお友達とクレープ作りをしたり、パパがお休みに入ったらお出掛けしたりと日々過ぎてますが、

年内ギリギリに娘に続いて息子のことを書いておきたいと思います。


~ ~ ~ ~ ~


息子が幼稚園に入園した頃は、
ちょうどコロナの緊急事態宣言が出て、
入園式もそこそこにすぐ休園になった年でした。


それまでこども園に通っていたので通うことには慣れていましたが、

入園と同時にマスク&消毒の生活
でスタートし、

通常の幼稚園生活とは程遠い園生活の始まりでした。



2ヶ月の休園後、幼稚園が再開した時の記事はコチラ⬇️


最初はギャン泣きだったバス登園も、分散登園で少しずつ慣れて泣かずに乗れるようになりました。

分散登園の様子⬇️

年少の間はそんな状況だったので、まずは元気に登園できるだけでよしとしていました。

~ ~ ~ ~ ~

ちなみに、私はその頃地元の自営業されてるお宅でパートをしていました。

もともと正社員の時短勤務をしていたので、通っていたこども園を継続するために近場で探し、ご縁があり始めました。

その辺りはまた別の記事で書こうと思いますニコニコ

~ ~ ~ ~ ~


そんなこんなで、
年少の間は幼稚園のイベントも少なく、保護者同士の関わりも薄いまま過ぎていきました。


息子は少し引っ込み思案な面もあり、親としてはもう少し積極的になって欲しいという気持ちもありますが、

元気に通ってくれていれば、後は本人の性格でもあるしと日々見守っていました。


息子の習い事としては、

年少から幼稚園の課外授業で始められるのが
英語しかないということもあり、

お姉ちゃんもやっていたので同じく英語だけ始めました。


通っていた幼稚園の先生はほとんど女の先生で、全体的に割としっかりした教育方針の幼稚園です。

私は他の幼稚園を知らないので、私立幼稚園ならこんな感じなのかなと思っていましたが…

他のママから見ると、保護者が参加する機会が多かったり、イベントに力を入れてると感じる方もいるようです驚き


英語教室はカナダ出身の男の先生で、ゲームなど交えながら楽しくやってくださっていたので、

楽しく英語に触れながら
いい息抜きなればいいな

というくらいに思っていました。


始まってから様子を聞くと、

歌やゲームが楽しい~ニコニコ

と言っていたので始めてよかったなと思いました。



そして年中になったタイミングでできる課外授業が増え、

サッカー、スポーツ、スイミング、読み書き教室、絵画教室…

なども選べるようになりました。


私は何かしらスポーツをやって欲しいと思い、

息子に何やりたい?

と聞きながら体験に行きました。


スポーツ教室は色んな運動が出来るので、最初始めるにはいいかなと思いましたが、

息子は意外にもサッカーがしたい

と言ったので、本人がやりたいならとサッカーを始めることにしました⚽

多分お友達で始める子が多かったんだと思いますニコニコ


後は、スイミングで水に慣れたり体力を養って欲しいというのもありました。

幼稚園では毎週ではなく
月に1~2回スイミングスクール
に送迎してくれたので、

息子にスイミングはどう?と聞いたら、
スイミングもやりたいと言うので、そのくらいの頻度ならと始めました浮き輪


習い事はその家庭によって様々で、毎日何かしらやっている子もいれば、お友達と公園で遊ぶ方がいい子もいたり、本当にそれぞれですよね。


親の気持ちもあると思いますが、
一番は本人のやる気があるかどうかが大事になってくるので、

息子にやりたいことや何を上手になりたいか

など聞きながら、本人の意思を尊重しつつ一緒に決めています。


始めたらその次は続くかどうかも大事になってくるので、一度始めたら長く頑張って欲しいとは思いますが、

まずは楽しんでくれるのが一番だなと思い、

早めにお迎えに行って様子を見たり、楽しそうにしているのを見れて私も嬉しいですニコニコ



その後、年長になったタイミングで見直しをしているので、続きはまた来年にでも書こうと思います。


本当に気まぐれなブログですが、皆さんよいお年をお迎えくださいキラキラ




こんにちは、もりゆきですニコニコ

コロナが始まってからしばらくブログを放置してしまったので、

今までの子ども達の様子を書きたいと思います。


まずは、

当時1年生になったばかりの娘🎒


足が痛かった娘も現在は3年生となり、

登下校もすっかり慣れて体力がついてきたようで、
帰ってからお友達と遊んだり習い事に行ったり、

だいぶ小学生らしくなってきました指差し


(2年前の入学時の記事はこちら↓)




コロナ禍で習い事を変えたりもしたので、その遍歴はまた後日書こうと思いますが、

小学校低学年になり、

女の子ならではのお友達事情

が、だんだん出てきたので書いておきますもやもや


~~~


入学してから、同じマンションの仲のいいお友達と登下校していた娘。

残念ながらそのお友達とは同じクラスになれませんでしたが、放課後などはよく遊んでいました。


しばらくして、お友達と同じクラスで同じマンションのお友達も登下校に加わるようになり、

娘はその新しいお友達とあまり面識ありませんでしたが、

お友達が増えるのはいいことだな~

と、しばらく見守っていました。



そして2年生になったある日、同じクラスのママ友から、

登下校中、娘が暗い顔して一人で歩いていたよ~

と教えてもらいましたあんぐり



てっきり3人で仲良く登校していると思っていたので、娘に様子を聞いたら、

どうやら途中からお友達2人で内緒話するようになり、

3人でいても会話に入れず、後ろから1人で歩いて行くようになっていたとのこと驚き


お友達2人で会話が盛り上がっているんだろうなと思いましたが、

娘が話に入ろうとしても、

声が小さくてこえなかったり、
「内緒~」と言われてしまうようで、

まだいじめている感じまではなさそうでしたが、あまり悪気なくそう言われているようでした。

(子どもの無邪気さは時として残酷なこともありますしね泣き笑い悪気がないのって難しいです…)



毎日学校から帰ってきて、「学校どうだった?」と、クラスの様子などは聞いていたのですが、

登下校中の話までしていなかったので、そんな状況になっているとは気付いてあげられず、

娘は登下校中に寂しい思いをしていたんだと、その時初めて知ったのです不安



もしかしたら、娘もその状況や気持ちを上手く伝えられなかったり、どう話していいのかわからず、

結果として一人で我慢していた

のかもしれません…ガーン



学校で頑張っていることはわかっていましたが、

登下校のことまで気付いてあげられなかった申し訳なさと、一人で抱えていた寂しい気持ちや健気さを思うと、

なんだか切なくなってしまいました…悲しい



娘にどうしたいか聞いてもわからない感じだったので、

「話に入れなくて1人で寂しいなら、我慢せずに他のお友達と登校してもいいんだよ」

と、選択肢があることを話したら、

「うん、別の同じクラスのお友達と一緒に行きたい」

と自分の気持ちを話してくれました。



登下校の様子を教えてくれたママ友の娘も、同じマンションでクラスが一緒だったので、

じゃあそうしてごらん、と娘自身で決めるようにしてもらいました。


自分の気持ちを自分で言えるようになることも大事なので、

親である私があまり出過ぎないよう、

「お友達にも自分で言える?」と促してみたら、

「自分で言える!」と早速お友達に話しに行き、

次の日から同じクラスのお友達と行くようになりましたニコニコキラキラ



元々一緒に登校していたお友達のママは、その状況を知らなさそうだったので、

一応私からも経緯と別のお友達と登校することになったことを、伝え方に気を付けながらやんわり伝えました。


親子ともに赤ちゃんの頃から知っている仲ですが、どうやらそのお友達は、

1対1で遊ぶのが好きで、あまり複数人いるのは得意ではない

とのことで、

うまく気を遣えずごめんねアセアセ

とママから謝られてしまいました驚き



小学生になったとはいえ、まだ7~8歳の子ども同士なので、

まだまだコミュニケーションを経験したり、勉強している最中



親としては娘の心配が先走ってしまいがちですが、
ここで親の感情が入るとややこしくなるので、

あくまで子ども達に悪気がない前提で話したり、

出来るだけネガティブな受け取り方や表現をしないように気を付けました。



それぞれのママ達とも、

まだ子ども同士でうまく出来ないこともあるし、

色んな子と関わって人間関係も経験していくよね~

と、お互いに変な受け取り方をせずに済みましたニコニコ



女の子はだんだん複雑な感情が出てきたり、お友達関係もややこしいことが起こりがちですが、

今までのカウンセラーの知識やチャイルドコーチングの勉強も少ししていたので、

まずは子どもの気持ちを聴くこと

を心掛けてみて、自分で行動させてよかったなと感じました。


小学生になって集団の中で色んな経験をしていくので、出来るだけこういう機会に、

子どもと一緒にどうしたらいいか、
自分(子ども自身)はどうしたいのか

を話し合って、コミュニケーションや伝え方など色んな経験していけたらと思っていますニコニコ






こんにちは、もりゆきですイチョウ


久しぶりにブログを見直してたら、下書きに保存したままの記事がありました。


タイトルは「再び帰ってこない娘」笑い泣き


2年前のコロナ休校が終わり、小学校が再開してからの当時1年生だったの娘の様子でした。


せっかく書いていたので、少し手直しして備忘録として残しておこうと思います学校



~2年前の2020年7月~

(当時小1の娘の様子)



足が痛くて1日休んだけれど、毎日頑張って登下校している娘。

(通学路は子どもの足で20~30分くらいの距離)



その後は足が痛いと言うこともなく過ごしていたら、


また1時間経っても帰ってこない日


がありましたショック



前回は、通学路を外れて別ルートから帰ってきて時間かかったのですが、


お友だちと話したり遊んだりする度に立ち止まって、歩いたと思ったら戻ったりして、


まさに3歩進んで2歩下がる


を実演していたのではないかと思いますあしあと



その日は習い事の時間が迫ってきたので、下の子を連れてお迎えに行ったら、


下の子がトイレ男性トイレ女性トイレ!


と言うので近くのスーパーに寄り、


その間に娘とすれ違ったかなと思いマンションまで戻ったが見当たらず…


サブエントランス(下の子の園バスの場所)に行ってるかなと見に行ってもいない…ガーン



再度通学路を歩いて行ったら、だいぶ先のところで


お友だちとウロウロしているのを見つけ、


1時間下校が遅いお友だちの高学年のお姉ちゃんと一緒の時間になりましたダッシュ


(親の予想を遥かに越える遅さポーン!!)



お友だちに「ごめんね、習い事があって急いでるから先に帰るね」と言いながら急ぐと、


娘が通園帽を被っておらず、どうしたのか聞くと


「手提げバッグに入れたのにない」アセアセ



とりあえず先に習い事に送って行き、「帽子はママ探してきて」と言うので、自転車で通学路を探しながら行っても見つからず…自転車


まさかと思い帰ってランドセルを開けたら、


まんまとそこに入ってました~えーんガーン!!



通学路を探す前に、基本中の基本のランドセル見たらすぐ見つかったのに…🎒


テンパると冷静な判断力が鈍る典型ですね…悲しい




そうこうしてたら習い事の終わる時間になり、お迎えに行ったら帰りは雨に降られ…傘アセアセ



何というか…想像の斜め上を行く子どもの行動が予想できず、


まんまと子どもたちに振り回されて

おります泣き笑いもやもや



学校には時計も持って行けないので、本人は時間もわからず、


まだキッズケータイ持たせてないので連絡手段もない。(もちろん学校に持っていくのはバツレッド)



スマホなど便利なものに慣れすぎてしまった弊害もある気がしますが、


娘は「早く帰らないといけない」とお友だちに言ったものの、「待って!」と言われると断れない性格が相まって、もはやカオスです笑い泣きもやもや


~そして現在~



今思えば、子どもは初めて自分達だけで登校するようになったので、


お友だちとワクワクドキドキしたり、好奇心や嬉しい気持ちもあって、


ただ楽しく歩いていたんだと思います。



幸いにも事故には遭わずに過ごせたので、元気に登下校するだけでもよしとしないとですが、



最初から時間やルールを守らせないとと思っていたのも、小1には期待しすぎで自分が疲れる要因だったなと思います真顔



来年は下の息子が小学校に入学するので、


男の子の登下校もどんな冒険が待っているのか


娘の時よりもおおらかな気持ちも持ちつつ、ハラハラドキドキしながら覚悟しています驚き




こんにちは、もりゆきですキラキラ


前回更新したのが2020年6月だったので、

かれこれ2年以上このブログから離れていましたアセアセ


かなりご無沙汰していましたが、その間何をしていたかというと、


普通に自粛生活を送ったり、


パートの仕事を変えたり、


子ども達の習い事に付き合ったりと、


活動は減りながらも色々な変化がありました。



2年前に入園した下の息子ももう年長となり、


いよいよ来年の卒園も近づいてきて、時間が過ぎる早さにビックリですびっくり



コロナ禍の記録も兼ねて、少しずつ振り返りながら、ブログを再開しようと思いますので、


またご覧いただける方がいましたら、よろしくお願いしますおねがいキラキラ




こんにちは、もりゆきです。

子ども達の通常登校&登園も2週間ほど過ぎ、

だいぶ生活リズムにも慣れてきました学校


梅雨なので雨の日も増えてきて、

特に金曜日と月曜日は荷物が多いので、濡れないように気を付けながら、

傘を差して歩くのが大変そうです傘


子ども達は頑張って通っていますが、

先週くらいから下の子が

夜泣きえーん

するようになりました。



ある時は、

足が痛い~

と言って泣いたり、
(成長痛っぽい)

トイレに行きたい

のを言えずに泣いてる時もあるし、
(トイレに座らせてみる)

蒸し暑くて息苦しい

のかもしれないです。
(エアコン稼働)



何よりも先週から毎日幼稚園に行き始めて、

頑張っている疲れやプレッシャーがあるんだろうなと思います。


昨日と一昨日は、

「いっておやすみ、いっておやすみがいい~」

と分散登園中の1日おきがいいとアピールしていましたタラー


帰ってからはテレビやipadを見たり、おやつを食べてのんびり過ごしていますが、

やはり疲れているのか、いつの間にか寝てしまっている時もあります。


よく食べて早く寝れば、朝は元気に起きてくれますが、

夕方寝てしまうとご飯とお風呂が遅くなってしまうので、

このよく食べて早く寝る

というリズムを付けてあげるのが、何気に難しかったりします。



そしてもう一人、小1の娘も

足が痛い

と言うときがあります。


以前小児科でも診てもらったことがありますが、特に異常もなく、

だいたい夜痛くなることが多いので、擦ったりマッサージしたりしながら、

きっと骨が伸びる時に痛くなるんだよ

と話したりしています。



そんなこんなで、一昨日の夜もまた足が痛いと言うので擦りながら寝ると、


翌朝は機嫌が悪く、

行きたくない~えーん

と着替えやご飯も拒否。


よく聞くと

足が痛くて歩けない

とのこと。


仕方なく学校を休ませ、近くの整形外科に行って診てもらいましたが、

やはり特定の動きやキッカケでずっと痛い訳ではないので、

様子見ましょう

と言われるだけでしたショック


登下校で今までより長く歩いたり、ブレイブボードをやったりしているので、

足に負担がかかっているのはありそうですが、

精神的な疲れやプレッシャー

もありそうだなぁと思っています。


こういう家庭でのケアは、仕事をしながらだと時間的にも気持ち的にも余裕がなく出来なかったので、

今となって思えば、自宅で休ませてあげる時間を持てるのはよかったなと思います。

(追加:私の場合2度目の復職後、上の娘が夜のオムツも外れたと思ったら、寒い時期にオネショが増えて大変でした。育児家事仕事に加えて、夜も眠れないのは地獄ですチーン





ちなみにその前日の帰り道、

娘と仲の良いお友だちで、別のお友だちのお家まで送ると言って、

通学路を外れて別の道

から帰ってきたこともありました笑い泣き


先生からも交通指導されていますが、聞いていなかったり忘れてしまったり、

娘のようにお友だちに誘われてしまう時もあるので、

人気のない住宅街は道も狭く危ないと説明しながら、通学路以外は通らないように注意しました。



よく言われる

小1の壁

とは、学校の制度や先生とのやり取りだけでなく、

新1年生の行動が一番要注意

だなと感じていますショック



これから入学を迎える皆さんもどうぞお気をつけくださいショボーン







こんにちは、もりゆきです。

息子に続いて、分散→通常登校の娘の様子です学校


新1年生の娘は、同じマンションの仲のいいお友だちと一緒に登下校しており、

初めは学校の近くまで一緒に行ったり、途中まで後ろからついて行って様子見たりしましたが、

道筋は分かりやすいので行き方はだいぶ慣れてきました。


子どもの足で20~25分くらいかかるので、汗だくになって熱中症も心配なため、

息苦しくなったらマスク外してもいいよ

と話しながら、そろそろ慣れてきたかなぁという頃、

いつもより早めの時間に娘が汗だくで帰ってきました。


「どうしたの?大丈夫だった?」と聞くと、


半泣きになりながら

「◯◯ちゃんが急に走り出して、

追い掛けてもまた走って行っちゃって一緒に帰れなかった」

とのこと。


何も言わずに急に走り出したようで、どうやら朝や帰りもそういう時があったらしく、

一緒にではなく一人で登下校したかったのかな?

と思い、その女の子のママにも様子を聞いてみたところ、


「ごめんね、走って一番になるのが楽しかったみたいアセアセ

危ないからやめなさいってきつめに言っておくね」

と返事が笑い泣き


てっきり自立心が高くて、もう一人で行けるのにと思ってるのかと思いきや、

走って一番になりたかった

というまだまだ単純で可愛い理由だなと思いながら、

それを伝えずに突然走り出すことがあるのかぁ

と思わぬ落とし穴が見つかりました。



一緒に歩いていた娘は、急に走り出したお友だちの行動が分からず、

戸惑いなりながら追い掛けても置いていかれ、不安そうに帰ってきました。


理由を伝えたら、そうだったんだ~と安心した様子で、またいつものように夕方遊んでいましたが、

まだ意志疎通がうまくできなかったりすれ違ったりしながら、

外を歩くことやコミュニケーションにも慣れていくんだろうね

とママ友とも話したりしました。



その後、お友だちが急に走ることは減りましたが、

今度は逆に娘が暑くて早く帰りたかったらしく、

「早く歩こう」と言ったところ、

お友だちは「ゆっくり歩こう」

と歩調が合わなかった様子。



暑くて荷物もある日は、重くて汗だくになりながら一生懸命歩いてるのに、

さらに

歩調を合わせて一緒に歩く

ということが、子ども同士だけの時はまだ難しい様子。


一応離れても待ったりして一定の距離は保ってるっぽいので、

疲れて早く帰りたかったりゆっくり歩きたかったりしたら、

無理して合わせなくても、体調次第でお互い気を付けて帰っておいでと話してます。



そんなこんなで心配しながらも、今週から通常登校になり給食も始まったところ…


今度は下校時間から30分たっても帰って来ず、

様子を見に行ってもいなくて心配しながら待っていたら、

ようやく45分たった頃に2人で帰ってきましたアセアセ


すごくゆっくり歩いてきたと言ってたけど、

そんなにかかるのは寄り道したり遊んでたな…

と思いましたが、

焦るだけで子どもの行動や探し場所がまったく検討つかず、本人との連絡手段もないので、

こういうときにキッズケータイが役に立つのか

と思いました。



うちの場合は2~3年生になったらかなぁと思ってますが、

まだ自分の体力もよくわからず、お友だちと遊ぶ元気はあるけど、家に帰るとゴロゴロしたり、

今朝は早く起きたのに着る服が決まらず癇癪起こしたりしているので、

まだまだ様子見てあげる必要がありそうです。



男の子のママにも話を聞いたら、男の子同士で登下校中にケンカしたりすることもあるらしく、

自立を促しつつも、まだ体調や心配なことを理解していないこともあるので、

しっかりしてきたなと思っても、油断し過ぎてもいけないなと思い直しましたショック








おはようございます、もりゆきです晴れ

今月から始まった分散登校&登園は、姉弟でバラバラな時間ながらも何とか無事に終わり、

今日からいよいよ通常授業と給食開始ですお弁当キラキラ

お昼ご飯は簡単なものにしていても結構負担になっていたので、ホッとしました照れ



ちゃんと登園できるか心配していた息子の幼稚園は、男女に分かれて一日おきの分散登園でしたが、

案の定ちょっと大変だったので書いておきますタラー




登園初日、私は先に家を出る娘を送って行ったので、

朝起きてご飯食べたところまで見届け、その後の着替えなどパパに託しました。


娘は2日目(娘の様子はまた次回)だったので早めに戻り様子を見たら、息子は


体操服の着替えを断固拒否びっくりアセアセ


パパと2人がかりで説得しながら着替えさせようとしましたが、

力いっぱい抵抗する息子を私一人では着替えさせることができず、

園バスの時間も迫ってきたので最後はパパと力ずくで着替えさせ、

もちろんギャン泣きだったので抱っこしてバス停まで行きましたアセアセ


園バスに乗せるまでもずっと抱っこされながら

「いきたくない~えーん

と泣いて訴えてましたが、何とか荷物とともにバスに乗せて見送り、朝から一汗かきましたタラー



心配しながら帰りを待っていましたが、

帰りはちゃんと帽子とマスクをつけて泣かずにバスを降り、

一瞬誰かわからないくらい見慣れない格好でしたが←

顔を見るなり泣きそうな表情で帰ってきましたほっこり


よくがんばったね~と褒めるとホッとしたのか、

すぐマスクや帽子を外し、帰ると体操服もすぐ脱いでリラックスしていました笑い泣き


初日の幼稚園の感想は

「ちょっと楽しかった」

だそうですルンルン



翌々日(一日おき)の2日目の登園は、

やはり体操服に着替えるのを嫌がったけど、

初日ほどではなくスティックゼリーで泣き止みましたウインク


家出るときにまた行きたくないとグズリましたが、

前日にスーパーでもらった赤い風船&抱っこで泣かずに連れて行かれ、

バスに乗る時はやはり我慢できず、泣いて両手両足でしがみつきましたが、

発車後は早めに泣き止んだ様子。



3日目も同じような感じでしたが、2~3日で

「ちょっと楽しくなってきた」

と少しずつ慣れてきたようで、


4日目の登園にして初めて

泣かずに自力でバスに乗れました拍手キラキラ!



そして今日も順調に身支度をして、自分で荷物を持って登園でき、

短期間での成長を感じてますおねがい


今週から5日間なので体力面でも心配ですが、

少しずつ慣れて楽しい幼稚園生活を送ってくれたらいいなと思います音符







こんにちは、もりゆきです。

ついに緊急事態宣言が解除され、6月から学校が再開されますね学校キラキラ


最初は分散登校で何かと不安もありますが、

2週間何事もなく過ぎて、無事に通常登校まで出来るようになるといいなと思います。


今月は小学校の自由相談日だけ登校し、プリントや朝顔のセットをもらってきました。

きちんと育てられるか心配でしたが、種を植えて5日目くらいに芽が出て日に日に大きくなってるので、一緒に観察しながら育ててますクローバー



自宅学習では学校からもらったプリントや知育アプリなどしていましたが、

子ども達の教育を受ける権利も心配になってきて、オンライン学習も試してみました。


まだ小学1年生なので簡単な内容だけど、

私が教えるよりも、先生の説明を聞くだけでも勉強になるかなと思いましたが…

子どものモチベーションを保つのって難しいタラー


最初はわかっていた内容だったからか飽きてしまい、

やっぱり学校で実際に先生の授業を聞く、という体験をして欲しいなって思います。




そして下の子の幼稚園も、来週から一日おきの分散登園がスタート。


何が一番不安かといったら、


いまだに

マスクを嫌がってしたがらない

ことと、

ちゃんと体操服に着替えて
バスに乗ってくれるか!?

ということアセアセ



マスクは以前上の娘の分を作り(コチラの記事)、

下の息子にも作ってあげようと、好きな色や柄を聞いて、

青いのがいい

と言ってたので、青い車の生地を探して作りました。


(↓左下のマスク)
(上の花柄は娘用)


おまけに、はらぺこあおむしの柄(写真右下)でも作ったのですが、


着けるのは断固拒否ガーン



せっかく作っても頑なに着けてくれませんえーん




しかも先月の入園の頃は、

「ようちえんいきたーい!

って言っていたのに、


これだけ家で過ごすと、もはや

「いきたくない!!

ってなりますよねぇ…笑い泣き


同時に小学校と幼稚園が始まるのは大変だろうなとは思ってましたが、


さらにコロナでこんな事態になるなんて、誰も想像できなかったなぁ…ガーン



でも幸いなことに、自粛中はコロナどころか、

体調崩したり風邪引くこともなく元気に過ごせたので、

一番恐れていた感染を回避できて本当によかったなと思います。


来週の今頃の疲れ具合が心配ですが…

あとは何とか2人とも無事に行ってくれることを願ってます真顔


まずは早起きして、親も登校&登園に慣れるようにがんばりますグー









こんにちは、もりゆきです。

一部の地域は緊急事態宣言が解除されてきましたが、小学校などの休校は月末まで伸びたままですね。

今までの日常生活に戻るのではなく、Withコロナの対策をしながら、

再度感染拡大とならないよう、新しい生活様式に慣れないといけないなと思います。




最近はどこも粉類やお菓子作りの材料が品薄で手に入らない状況でしたが、

先日たまたまスーパーで無塩バターを買うことが出来たので、


子ども達とついに

クッキー作りをしました!


バターの箱にもレシピが書いてあるシンプルなバタークッキーで、


材料は、


・バター
・砂糖
・小麦粉


のみ!



レシピでは細長く伸ばして切る作り方でしたが、
子ども達は型抜きをしたかったのでやってみると、

少し崩れやすい感じでしたが、無事に作れましたキラキラ






クッキー作りなんて何年ぶりだろう…

と思いながら、子ども達が喜んで作って美味しそうに食べていたので、

やはり子どものいる家庭で時間がある今人気なのも頷けます。


しかし、コロナの自粛疲れが出てきたのと、最近の暑さも加わってきて、

子ども達のケンカやイライラすることも増えてきたように感じますえーん

気分に波が出てしまうのも仕方ない状況かもしれませんが、平和に元気でいるのが一番と思いながら、

あまりストレスを感じないよう、うまく気分転換したいですね照れ







こんにちは、もりゆきです。


緊急事態宣言が出てから早くも一週間ですね。


外出自粛の成果が現れてくるといいんですが、感染者が増えているのが心配です。



そろそろマスクの在庫がなくなってきて、ママ友達からもマスクを作ったという話を聞いたので、


私も手作りマスクに初チャレンジしました!



材料はどこも品切れと聞いていたので、家で使えそうな生地を探し、


赤ちゃんの頃にもらってあまり使わなかった


汗取りガーゼ


が、子ども用マスクにちょうどいいサイズだったので使用。



立体型とプリーツ型で迷ったけど、今回は切る手間を省けたので、三つ折りにして表はプリーツ型で作ってみました。





ママ友が、布マスクに

不織布のお茶パックを入れると

ウイルス予防に効果があると教えてくれたので、

裏はポケットにしてお茶パックを入れてます。





ゴムと鼻のワイヤーは、使っていた不織布マスクから切り取って使いました。






ミニーちゃんの柄だったのと、着け心地も悪くないようで娘が着けてくれてますキラキラ



問題は下の3歳の息子。

マスクを嫌がるので、好きな柄で作ろうか迷い中ですえー?