こんにちは、もりゆきですニコニコ

コロナが始まってからしばらくブログを放置してしまったので、

今までの子ども達の様子を書きたいと思います。


まずは、

当時1年生になったばかりの娘🎒


足が痛かった娘も現在は3年生となり、

登下校もすっかり慣れて体力がついてきたようで、
帰ってからお友達と遊んだり習い事に行ったり、

だいぶ小学生らしくなってきました指差し


(2年前の入学時の記事はこちら↓)




コロナ禍で習い事を変えたりもしたので、その遍歴はまた後日書こうと思いますが、

小学校低学年になり、

女の子ならではのお友達事情

が、だんだん出てきたので書いておきますもやもや


~~~


入学してから、同じマンションの仲のいいお友達と登下校していた娘。

残念ながらそのお友達とは同じクラスになれませんでしたが、放課後などはよく遊んでいました。


しばらくして、お友達と同じクラスで同じマンションのお友達も登下校に加わるようになり、

娘はその新しいお友達とあまり面識ありませんでしたが、

お友達が増えるのはいいことだな~

と、しばらく見守っていました。



そして2年生になったある日、同じクラスのママ友から、

登下校中、娘が暗い顔して一人で歩いていたよ~

と教えてもらいましたあんぐり



てっきり3人で仲良く登校していると思っていたので、娘に様子を聞いたら、

どうやら途中からお友達2人で内緒話するようになり、

3人でいても会話に入れず、後ろから1人で歩いて行くようになっていたとのこと驚き


お友達2人で会話が盛り上がっているんだろうなと思いましたが、

娘が話に入ろうとしても、

声が小さくてこえなかったり、
「内緒~」と言われてしまうようで、

まだいじめている感じまではなさそうでしたが、あまり悪気なくそう言われているようでした。

(子どもの無邪気さは時として残酷なこともありますしね泣き笑い悪気がないのって難しいです…)



毎日学校から帰ってきて、「学校どうだった?」と、クラスの様子などは聞いていたのですが、

登下校中の話までしていなかったので、そんな状況になっているとは気付いてあげられず、

娘は登下校中に寂しい思いをしていたんだと、その時初めて知ったのです不安



もしかしたら、娘もその状況や気持ちを上手く伝えられなかったり、どう話していいのかわからず、

結果として一人で我慢していた

のかもしれません…ガーン



学校で頑張っていることはわかっていましたが、

登下校のことまで気付いてあげられなかった申し訳なさと、一人で抱えていた寂しい気持ちや健気さを思うと、

なんだか切なくなってしまいました…悲しい



娘にどうしたいか聞いてもわからない感じだったので、

「話に入れなくて1人で寂しいなら、我慢せずに他のお友達と登校してもいいんだよ」

と、選択肢があることを話したら、

「うん、別の同じクラスのお友達と一緒に行きたい」

と自分の気持ちを話してくれました。



登下校の様子を教えてくれたママ友の娘も、同じマンションでクラスが一緒だったので、

じゃあそうしてごらん、と娘自身で決めるようにしてもらいました。


自分の気持ちを自分で言えるようになることも大事なので、

親である私があまり出過ぎないよう、

「お友達にも自分で言える?」と促してみたら、

「自分で言える!」と早速お友達に話しに行き、

次の日から同じクラスのお友達と行くようになりましたニコニコキラキラ



元々一緒に登校していたお友達のママは、その状況を知らなさそうだったので、

一応私からも経緯と別のお友達と登校することになったことを、伝え方に気を付けながらやんわり伝えました。


親子ともに赤ちゃんの頃から知っている仲ですが、どうやらそのお友達は、

1対1で遊ぶのが好きで、あまり複数人いるのは得意ではない

とのことで、

うまく気を遣えずごめんねアセアセ

とママから謝られてしまいました驚き



小学生になったとはいえ、まだ7~8歳の子ども同士なので、

まだまだコミュニケーションを経験したり、勉強している最中



親としては娘の心配が先走ってしまいがちですが、
ここで親の感情が入るとややこしくなるので、

あくまで子ども達に悪気がない前提で話したり、

出来るだけネガティブな受け取り方や表現をしないように気を付けました。



それぞれのママ達とも、

まだ子ども同士でうまく出来ないこともあるし、

色んな子と関わって人間関係も経験していくよね~

と、お互いに変な受け取り方をせずに済みましたニコニコ



女の子はだんだん複雑な感情が出てきたり、お友達関係もややこしいことが起こりがちですが、

今までのカウンセラーの知識やチャイルドコーチングの勉強も少ししていたので、

まずは子どもの気持ちを聴くこと

を心掛けてみて、自分で行動させてよかったなと感じました。


小学生になって集団の中で色んな経験をしていくので、出来るだけこういう機会に、

子どもと一緒にどうしたらいいか、
自分(子ども自身)はどうしたいのか

を話し合って、コミュニケーションや伝え方など色んな経験していけたらと思っていますニコニコ