甲子園球児が社会でもかっとばすブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

僕らが作っていく未来

どもー!
小山田です\(^o^)/


今日ジョギングしていたら、途中すれ違った小学生に、
「こんにちはー(・∀・)☆」と挨拶されました。

心がほっこりしましたと同時に、思ったことが。

今、僕らが作っている社会は、この瞳を輝かせている子供たちの未来なんだなあと。

生まれた時から不景気、バブル崩壊という言葉を聞き続けて、「絶望の国の幸福な若者だ」なんて言われていますが、そんなことはこの子供たちには関係のないことです。
※絶望の国の幸福な若者=夢を見ることのできない環境下で育ってきた為、自分は幸せだと現状維持で満足する若者のこと

子供たちの未来に関わる方法はいくつもあると思うのですが、まずは僕たちが今している仕事の質をあげることなんだと思います。

そう考えた時に、「スクー」というサービスが頭に浮かびました。
※スクーとは、「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」がコンセプトで、WEB上から著名な講師の授業を受けることができるサービスです。

そんな彼らがキャンプファイヤーで支援金を募ってます。
schoo(スクー) WEB-campus 本校舎版リリースプロジェクト!
http://camp-fire.jp/projects/view/259

彼らのサービスの質がもっともっと良いものになるよう、僕も僅かながら支援させて頂きました。

頑張れスクー!



さて俺も仕事頑張るぞー!!

東南アジアに強い興味

前、中国人の知り合いに言われたことがあります。

「君たち日本人はやれアメリカだ、やれヨーロッパだ。と言うけれども、鏡を見てくれ。それはアジアの顔だ。今こそ僕達アジア人が世界を引っ張って行く時だろう」と。


最近、東南アジアの勢いはすごいものがありますね。

特にVIP圏と呼ばれるベトナム、インドネシア、フィリピンは人口ピラミッドの形が理想的で、今後の成長が楽しみです。

僕も今年、東南アジアに行ってみようと思います。


現地でビジネスをしている方とかお知り合いにいらっしゃいましたら、ぜひご紹介よろしくお願いします!!

文化を作る ~一人でやってるんじゃない~

最近、「会社の文化を作る」ということをしています。

アイディアBOXを配置したり、日報を書くようになったり、掃除の時間を設けたり、クレドを作成したり・・。


その結果、少しづつではありますが、組織として動き出しているような気がします。


今後、人をどんどん採用していくので、今のうちから浸透させていきます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>