- 下総や武蔵のあひの一流れ
心も隅田の川上に 寄するは春の友なれや
尽きぬ眺めの花の香を 茶壷に詰めし初昔 変わらぬ色のいさおしに
飽かぬ遊びのながしだて、立てし誓いのゆくすえは 其の姥口のふとん釜
二人しっぽり嬉しい中を 誰が水さしてかえ帛紗 捌き兼ねたる中々に
思ひの丈の竹台子 其のをりすえの末までも 月と花との戯れに 過ぐるすさびの面白や
見わたせば流れに浮かぶ一葉の中の小唄の顔見たや
桜がものを言ほならば さぞや悋気の種であろ
すいた(粋な)隅田の水鏡焦れ逢ふたる舟のうち
餘所の眺めのもどかしや
君を待つ香の薫りのゆかしさに
恋の関路の色深く染むる柳の瀬に映る
風の姿のいとしさに いつか誠を明してそして
約束堅き女夫石 はたで見る目の楽しさよ
花の数々かぞふれば 松は朧に桜はゆかし
粋な山吹桃椿 藤たをやかに風ものどけし