こんにちは✨
まりあです
3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤
1,2人目は不妊治療、3人目はまさかの自然妊娠🥚
共働き夫婦とキッズの5人家族🍀
夫💍(会社員)
まりあ💍(育休中)
るいくん🐈 6歳(こども園・年長)
あおちゃん🐇 2歳(こども園・2歳児)
みーくん🐤 1歳✨(自宅)
前回記事🐈️❤️
みんなそれぞれの個性があって
色んな人がいるって面白いな〜〜🩷
としみじみ



色んなタイプの人がいるから
社会は成り立つし、楽しい✨
コメントありがとうございました



先日、サッカーの懇親会があって
新1年2年の親とキッズとコーチで
集まったんですけど



パパもママも個性派揃い

Maria家は、みーくん🐤がいるし
私とるいあおで参加して🐈️🐇⚽️
夫とみーくんはお留守番だったんですけど
夫婦で参加してる人が多くて

途中で席移ったりして
パパさんともママさんとも
色々お喋りできて楽しかった〜〜



子どもの遊ぶスペースも玩具もいっぱいある
レストランだったので⛵️🍴
ゆっくりお料理食べながら飲みながら

親たちでお喋りができて

12〜17時までいたよ😂❤️
家からも近いし🎶
また普通にファミリーで来たい!
って思いました

パパ友ママ友と仲良くなるとね、
またまた自分が生きてた世界って
狭かったんだな〜と実感

みんな出身も違えば
職歴、働いてる内容
やってたスポーツ、趣味も様々✨
子どもがサッカーしてても⚽️
親は全然違うスポーツしてた人の方が多い!
高校、大学は
やはり目指すものが似てたり
性格は様々でもどこか近い人たち。
学部の中では、向上心高い人が多すぎて
私は底辺だと思ってたけど
そもそもみんな真面目だった。
会社に入って
かなり色んな人はいるけど
うちの会社は、みんな割と真面目で
しっかりしてると思う!
プライベートも仕事も✨ってしてる人が多い☺️
変な人もいるけど、、どこにでもいるよねw
サッカーのパパママさん
営業職の人が多いってのもあるけど
お喋りが上手だし、ユニークで面白い

やはり、娘と母の
女同士のやり合いは聞いてるとすごいね

高学年になってくると反抗するよね!
私は、真面目そうって言われた

そして、子どもに怒ったことある?
と聞かれる。
いつもにこにこしてて
怒らなさそうって言われる。
いやいや、そりゃ子ども3人も育ててたら
怒るよ〜〜〜😂😂😂🩷🩷🩷
兄弟喧嘩も多発するし、全然ごはん食べないし
そんなにキャパ大きくないの〜😇
最初の席では
周りにパパさんが多かったから
習い事やスキーなどの趣味の話を
色々と聞かせてもらって
コーチともお話できた✨
次の席では
お喋り上手なお姉様達のお話を
聞きまくってました

車や家、夫婦関係、子育て、家出など〜
先輩パパママさんばかりで
私が一番若かったってのもあり
わりと聞き役に徹してました

我々は、ゆとり世代らしいですよ😂🩷
平成生まれってだけで違うそうな😂
明るくて気さくな人たちで
ほんと楽しいです



夫は、こういう場はあまり好きじゃないので
来なくて良かったかも?です☺️笑
コーチからもサッカーのお話を
色々と聞けて⚽️
とても参考になった✨
今は、点を作る時期。
色々な動きを経験して、神経を作る時期。
リフティング練習の大切さを知る。
沢山の経験を積んで
高学年くらいになって
ようやくサッカーになり始める⚽️
俺の練習についてきたら、絶対に上手くなる!
と宣言までしてくれて。
普段、別の仕事もありながらなのに
コーチ業にもすごく熱心で
たくさん勉強もして下さっていて
頭が下がる思い🙏🏻🩷✨
確かに、この1月から
新1年生として、コーチが変わって
るいくんも急に上達してる!!
ボールの扱いが、格段にレベルアップ✨
るいくんが、続けるかやめるか
迷っている所なので
夫も私も、るいくんに任せてはいるけど
折角、素敵なコーチが
この学年に就いてくれたので
このコーチのもとでもう少しやってみたら
という気持ちになった✨
るいくんも、
練習が土日両日になったことがネックで
遊ぶ時間が減るのが嫌みたい。
たぶん、夫からの
練習しよ〜!って声かけも
プレッシャーだった。
今は、体格がしっかりしてる子の方が有利だし
前に出るタイプの子じゃないから
試合をしても、活躍はできないのよね

スポーツって
最初少し出来るようになるまでが大変で
少しずつ、上手になっていくと
どんどん面白くなってくるんだけど
今が一番大変な時期だから
そこを一踏ん張り、乗り越えて
楽しいを実感して欲しいな

子どもがそれを理解するのも
難しいとは思うけど、
何をやるにしても同じことだからね☺️🩷
好きじゃないのに続けるのは
苦行でしかないので
辞める選択も全然構わないけど
るいくんも、最近は
声かけなどしなくても、公園や家の前で
ちょこちょこサッカーボールを
触ってたりするので☺️
やっぱり放って置くと
やり始める子なんだな〜〜と

そして、『ママー!見てー!!☺️』
と出来るようになった技を披露してくれる❤️
くもんの宿題も
やれと言うと、『めんどくさい〜』
ってしなくなるけど
放って置くと、自らし始めるタイプ✎
やらない日もあるけどw
くもんで宿題分もやってくる!
平日は、わりと朝のルーティンになってる。
今日は、コマ回しの練習をしたかったので、
『今日は宿題やめとく!』と言っていた☺️笑
ほんと、るいくん🐈️は
干渉されるのを極端に嫌うので
見守るに徹しないとです😂🩷
続けるのかな〜?
やる気がないんやったらやめい!
とは言ってるので
2月いっぱい考えてもらおうと思います!
夫も私も
特にこの時期からスポーツしてなくても
運動神経は良かったし
絶対習い事しないと!とは思いません☺️
でも、良い師匠のもとでは
かなり良い経験になると思う☺️🩷
みんな、習い事のやめるやめない問題
どうしてるのかな〜〜?
なかなか悩ましい問題なのよね



いつも読んでいただき、ありがとうございます🙏🏻🩷🩷
いいね、コメント、励みになります☺️
まりあ



過去のお話🐇❤️