こんにちは✨
まりあです
3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤
1,2人目は不妊治療(顕微授精)3人目はまさかの自然妊娠🥚
共働き夫婦とキッズの5人家族🍀
夫💍 35歳(育休中)
まりあ💍 34歳(育休中)
るいくん🐈 6歳(こども園・年長)
あおちゃん🐇 2歳(こども園・2歳児)
みーくん🐤 生後5ヶ月✨
るいくん🐈❤️
年長 6歳
サッカーの体験

へ行ってきました

毎日、外遊びも良いのだけれど🩷
有り余っているエネルギーを
何かに変えられないかな〜?🤔✨
とスポーツの習い事をしてみることに!
もともと
男の子でも女の子でも
絶対スポーツはさせたい!!
とは思っていました



何をするにも
やはり体力!!
体力はつけておいて損はない✊🏻🩷
勉強するにも、運動するにも、寝るにも
体力がないと始まらない☺️
それに加えて
集中力や継続力、礼儀、チームワーク
学べることが沢山☺️🧡
私自身は、3歳から高学年まで
スイミングをしていて
小学校は田舎なので😂
往復6kmを毎日歩いていたしw
中学もテニスをしていて
運動する習慣はずっとあった!
高校で茶道部入って
運動やめちゃったのは今となっては惜しいけど😂
片道自転車20分→電車30分→徒歩20分
という通学をしていたので
運動にはなってた🤗笑
不便な地域の学生って
通学でめっちゃ運動になるやん🤣❤️
なので、基礎体力はけっこうある

大人になってから運動始める際にも
かなり有効だから⭐
小さい頃から運動はさせたいな🎶
っと思っていました☺️✨
そして、もっとテニス頑張れば良かったとも思う。
スポ少などでしっかり教えてもらった訳でもなく
部活で3年やってただけだから
ふわっと上達しただけ

ちゃんとしたコーチに基礎から学べば
習得も早かっただろうなと思うので
それも自身から学んだこと。
息子達には、楽しいな🎶と思える
スポーツを見つけて
しっかり習って欲しい

けど親の都合もあって←
うちの地域の野球は
両親ともにめちゃめちゃコミットしないとダメで
大変そうすぎる

お茶係とかもあるし
しかも、夫は高校野球してたから絶対駆り出される!
ので、早いうちに
違うスポーツを始めさせたいなとも思って😎
年長さんから
保育園でサッカーが始まったので
サッカー上達したら楽しいだろうなと☺️⚽
そして、るいくんは
分け隔てなく色んなお友達と遊ぶのが好きなので
個人競技よりチーム競技が向いてるのかなと🐈
調べた結果
いくつかサッカー教室はあるけど
候補は2つ⚽⚽
①芝生のフットサルコート
屋外だけど、雨に降られず日陰
親と下の子達が待ってる間快適☺️
月謝高め コーチ2人
週1で1時間 親の負担ゼロ
保育園のお友達もいる
②小学校の運動場
月謝安い コーチお友達のパパ
週1で2時間半 親の負担少ない
保育園のお友達多数
他にも近くにサッカー教室あるけど
平日なので却下。遠い所も却下。
とりあえず
①の方の体験へ行ってきました



①は2歳〜OKということであおちゃんも一緒に🐇
行くまでは
🐈『別に習わなくてもいいんやんな?』
『習うの8歳になってからでもいい?』
って習い事にはかなり消極的😂
体験やから、楽しそうやったら入れば良いし
やりたくないなと思ったらやらなくていいよ☺️
って感じで体験行ったんですけど
体験終わったあと
🐈
『ここにする!ここで習う!
』

おおお!まさかの変化

保育園のお友達もいたし
コーチも褒めて伸ばすタイプなので
相性もよく👏
2つ目の体験もしないまま
🐈『絶対ここがいい!ここで習う!
他の体験は行かない!』
と言っております

🐈超やる気マンマン🔥
もうかなりやる気になってるし
私は①で良いのでは?
しかもコートが日陰なので
親が待機するのもあおちゃんを遊ばすのも
日陰でできるし🎶
あおちゃんも興味持ったら一緒に⚽すれば良いし
って感じだけれど
夫は②推しなので
体験せずに決めるのは良くない。確かに。
ということで
②の体験する日取りは再来週になりました⚽
まあ、毎月のお月謝が変わるからね😂
あと、②は毎週2時間半あるのも
かなり推せるポイント👍🏻🩷
コーチが良い感じだったら
時間と月謝的に②の方が良いけど
るいくんがどう感じるかな☺️?
私としては
るいくんがかなりやる気になってくれたのが
単純に嬉しい



楽しく汗を流してました☺️🧡✨
さぁて、①②どちらになるのか〜
①の方が2時間以上してくれたら
完璧なんだけど🙏🏻🩷
サッカーボールなくしたばっかりだから
また買わなくっちゃ〜〜

いつも、いいね・コメントありがとうございます🩷
とっても嬉しいです☺️⭐
まりあ
可愛す
🩷🩷