こんにちは
まりあです
あおちゃん、生後2ヶ月
ネントレ~生後2ヶ月~について
始めて1週目で得た豆知識②🌷
生後2ヶ月3日より
ネントレ開始!!!
1週目で分かってきたこと
布団で寝入る前に泣いたときの対処
眠たいサイン
今日は2つ目について
↓布団で寝入る前に泣いたときの対処はこちら
ではいきます
眠たいサイン
あくびをする
ポーッと1点を見つめる・目を細める
目が泳ぐ・白目になる
めっちゃ普通!
よくあるやつですよね
もう少し成長したら、
目をこするとか、スリスリするとか
ねんねグッズを持ってくるとか出てくるのかな
眠たいサインを見逃してしまうと
疲れさせ過ぎてしまったり
そこまで眠たくないのに寝かせると
30分もせずに起きてしまったり
ほんとねんねって難しい
赤ちゃんの活動時間を意識して
眠たくなってないか確認
生後2ヶ月だと40分~1時間20分ほど
起きた時間から45分経ったくらいで
サインが出ていないかこまめにチェック
疲れさせ過ぎると
ストレスホルモンが出て
興奮状態になって余計に寝られなくなるから
見極めが難しい。。
あくびをする
あくびも種類があって、
小あくび…ふあっと目を開けたままの小さなあくび
中あくび…目を閉じるほどのあくび
大あくび…涙が出そうなくらい大きなあくび
中・大あくびで寝かしつけにいくと
すんなりいきやすい
小あくびだと、まだもう少し遊んでいられる
ポーッと1点を見つめる
これは難しい。でも目が少しトロンとしてる。
早めにベッドへ行かなきゃ!ってなる。
目が泳ぐ・白目になる
これは寝る直前、もしくは既に寝てる!
即ベッドへGO!!
これになる前に、ベッドに行けると良いのかな
他にも赤ちゃんに応じて
眠たいサインがあると思います
私は、今のところ
起きてから1時間半後に寝かすと
スムーズに寝てくれることが多いです
45分くらい経つと、
あくびをし始めるのですが
もう少しねばって
遊んで疲れてから寝かせると
長時間寝てくれるかな
という感じ
赤ちゃんによっても活動時間は違うし
成長に応じて変わっていくから
難しいんですけどね
よく観察していると
分かるようになってくるかな
用事や長男の相手で難しいときもあるけど
できるだけあおちゃんのリズムに
合わせてあげたいなと思う日々です🌷🌷🌷
次回、2週目の記録についても
書きたいと思います




高さがないので洗いやすいし可愛い