こんにちは、まりあです
今日は、
出産準備~大きいもの(高額なもの)編~
↓小さいもの編はこちら
不妊治療(顕微授精)をして、
現在第2子妊娠中【妊娠10ヶ月】
1人目は3歳元気boy
(この子も顕微授精で授かりました)
2021.5 採卵 (アンタゴニスト法)
→ 2021.7 移植(SEET法・ホルモン補充)にて妊娠
息子のときに買ったものも含めて、
出産準備で買ったものを
使い勝手や使用状況を含めて
紹介しようと思います
要らなかったものも紹介しつつ
誰かの参考になれば
※個人の意見なので、
子ども・ご家庭によって合う合わないがあると思います
目次
まずは
①ベビー布団
これは必須ですね
パイル生地で、肌触りも良く、
色合いもパステルカラーで可愛かったのでこちらを購入。
リビングでごろんとさせるときにも、
寝室のベッドの横に敷いて、夜のねんねにも使っていました
安いのも魅力❤️

②チャイルドシート
ISOFIXなので、着けるの楽々で、
360°回転するので、乗せるときやぐずったときに
横を向けてあやしたりできるのが本当に便利でした
あと、何気に車の中って日差しが結構入ってくるので、
日除けがあるのが嬉しい
赤ちゃんに紫外線を浴びせたくなかったし、
寝ているときに眩しくないので重宝しました
![クルムーヴ スマート Light ISOFIX ネイビー チャイルドシート(1台)【コンビ】[ジュニアシート]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/netbaby/cabinet/412/4972990180412.jpg)
③抱っこ紐主な使用期間:新生児~9ヶ月
2人とも春生まれなので、迷わずメッシュ生地
他にも抱っこ紐は買って試してみましたが、
使うのはエルゴだけでした
やっぱりエルゴは、ごつい感じがするけど
肩と腰でしっかりサポートしてくれるので、
負担が全然違う
他の安いものも使ったけれど、
すぐに肩が痛くなって結局使わずでした
新生児から使えるのもgood
長時間抱っこ紐使う人は、1つは持っておいて損はないかも
余談ですが、
うちの子は、9ヶ月で抱っこ紐拒否(窮屈なのが嫌みたいでした…)
→ベビーカーへ移行しました





これは本当に使いやすかった♪高いけどオススメ
オムツとかおやつ、ミルクなどを入れておける便利バッグ
1歳4ヶ月頃~このヒップシートも使い倒しました
少し歩くようになっても、まだまだ抱っこちゃん。
これがないと、腕が死にます…





自動でスウィングしたり音楽が流れたりして、眠りにさそうもの。
義弟のところが持っていたんだけど、
これも全く使わなかったと
逆に、夫の友達夫婦のところは、生後3ヶ月の頃に
これで寝てくれるって言ってました
結構場所をとるのと、
バウンサーと同じで寝返りして動き始めたら危ないし
使用期間短いだろうなというのと、
離乳食のときに使う椅子はもっと長期間使えるものを
別で買った方がいいと思うので、
私的には不要かな~?と思います!あと、これかなりお高い!









