実は我が家のパントリーーには大量の梅酒がストックされています。

もちろん、ゆかりちゃまが作ったものです。

 

結婚したばかりの当時は梅酒作りに凝っていて、テンサン倶楽部はじめ、事務所の仲間と集まってはせっせと仕込んでいた。

 

・・・しかし、我が家に関して言えば、夫婦そろって下戸…晩酌をする習慣がないので梅酒はただ時間とともに熟成だけが進むことに・・・。

 

 

さすがになんとかしなくてはと、引っ張り出してきた梅酒のほんの一部です。

 

あの頃は、梅も色んな種類でこだわって漬けていたけど・・・何が何だか分からなくなってる。

 

 

こちら、2009年に漬けた紅映梅という品種の梅酒

元々赤い色の実なので、ワインの様な色合いに。

 

かなり量が減っているのはなんで?

 

 

こちらも2009年に漬けた梅酒、かわいく新聞にくるんでいました。

 

この頃は、まだゆかりちゃまも見てくれに拘って頑張っていた。

 

 

新聞を開けると、綺麗に熟成していました。

 

月日の流れを感じるね~~~12年物の梅酒が知らない間に出来上がっていた・・・。

この梅酒を付けた時のブログでは、「不良在庫にならないよう・・・」って言ってるけど、本当に不良在庫になった!予言通りになった・・・恐ろしい!

 

 

そしてこちらは当時、大センセーショナルだった、テンサン倶楽だし梅酒

 

テンサン倶楽部グッズとして、2次会の景品になったり、様々な場所で強引に譲渡し続けたあの問題作も・・・12年。

因みに、ゆかりちゃまは1番右のイケイケのお姉さん。

 

12年はゆかりちゃまの姿を残酷に変えた・・・。

 

 

小梅だったし、少し梅の量が少なかったのですが、さすが12年もかけると梅のエキスも出まくるみたいで、良い感じの漬かり具合です。

 

ゆかりちゃまもこの梅酒のように、良い感じ熟成するならともかく、悪い感じに熟成した・・。

 

 

さて、このままでは、本当に本物の不良在庫になってしまう・・しかし、我が家には下戸しかいない・・・(なぜ梅酒を大量に仕込んだ・・・)。

 

そこで、お酒として飲むのではなく、料理などに使ってみる事にしました。

取り出した梅の実は紅映梅、ぷっくり膨らんで美味しそうです。

 

 

作ったのは、梅酒ゼリー。

 

チャイグラスを容器に使用したので、まるで紅茶みたい。

香りは梅酒の芳醇な香り・・・美味しそうです。

 

 

梅の実はスライスしてゼリーの中に入れました。

 

黄金色に輝く梅酒ゼリー、お酒が苦手でもアルコールを気にせず美味しく頂けました。

すっかりある事も忘れていた梅酒たち・・まだまだアホ程ストックしてあります。

これからは工夫して使っていきたいと思います。

 

しかし、タイムマシンがあったら過去のゆかりちゃまに「ほどほどにしておけ」と声を掛けに行きたい・・・。