2019年の夏はゲストが多くて楽しい〜🎵

この前も日本からお友達のご家族がにっこり笑顔で遊びに来てくれました!

 

旦那様が車を運転するのが大好きだそうで、レンタカーをずっと借りているとのこと。

遠くでもフットワーク軽く観光されててかっこいい🎵

ブログでこの前ご紹介したデイルズフォードにも行ってきたそうです。

 

イギリスは日本と同じ左側通行なので運転こそしやすいとは思いますが、ラウンドアバウト(丸い交差点といったらよいのでしょうか。笑)というものがあったりで交通事情も違うのでやはり勇気と自信がないと運転は難しだろうな〜と思います。

それをなんなくクリアでイギリス中を楽しんでいる姿!めっちゃ尊敬してしまいます。(笑)

ピンポーンと、時間通りに颯爽と現れた3人!

この日はかわいいお嬢さんも一緒〜!

 

まずはウエルカムで3種のカナッペを🎵

何を作ろうか迷ったのですが、気軽にみんなでつまみながらまずはおしゃべりだよね〜という発想でカナッペパーティーから〜!

バゲットをスライスしていますが、このバゲットの細さがいいんですよね〜〜。

太いのだとパンだけががっつりってなっちゃうので、この細さで薄く切る!

パクッと一口で食べられるのがゲストにも気を使わせないのでは?

って思うのは私だけ?やっぱりこれは一口ではむりでしょうか?

私はできます!(笑)

 

 

①生ハムとサンドライドトマト

もちろん王道で美味しい!バターを薄く塗って生ハムの上にサンドライドトマトのオイル漬けを乗せてルッコラを飾ります。

出来合いのものを組み合わせただけですが、見た目も綺麗だし味も誰にでも気に入ってもらえるはず。

ちなみにこのサンドライドトマトはセインズベリーのオリーブなどが売っているコーナーで買えます🎵

自分で手作りする時もあるのですが、この日は時間がなくて購入。

肩の力を抜くこともおもてなしを楽しむコツかもしれません🎵

②アボカドマッシュとかにとチリのレモンオリーブオイル和え

アボカドは森のバターと呼ばれるぐらいまろやかで濃厚。これはバターなしで。

マッシュしたアボカドにレモン汁を少し入れて色止めをしてバター代わりにまずは塗って、かに、紫玉ねぎのみじん切り、チリフレーク、オリーブオイル、レモンの皮のすりおろしを和えたものを乗せました。目分量で作っても美味しくできますよ〜!上にはディルを飾りました🌟

かにはイギリスで缶詰はちょっと好みの味ではないので、もっぱらフレッシュなものを買っています。

魚売り場の棚に箱入りで売ってます🌟

 

③メキシカーナとオニオンチャツネ

パンの上に適当な大きさに切ったスパイシーな風味のチェダーチーズ(メキシカーナと呼びます)の上に自家製飴色玉ねぎのチャツネを乗せて🎵チーズはかなりスパイシーなのですが甘みのあるチャツネと絶妙のコンビ🌟

お客様にお出しすると必ず、これ美味しいですね!とコメントをいただけます。

イギリスのスーパーのチーズカウンターやチーズ売り場でじっくり見るとあると思います。セインズベリーで買いました🌟

 

ドリンクはイギリスの夏のドリンクピムスを🌟

ストロベリー、ラズベリー、キュウリの輪切り、レモン、オレンジという全5種の具入りです。

家庭によって入れるものが違いますがやはりピムスにはきゅうりは欠かせません。

ピムスリキュールをレモネードで割って飲みます。

これが爽やかで美味しい〜!

イギリスらしい味。

ってどんなの?って飲みたくなっちゃいましたか?(笑)

 

前に何食べたい?と聞いたらせっかくイギリスに来ているのでイギリス料理がいいとのリクエストをいただきました。

昨日の記事もイギリス料理日記だった。最近はイギリス料理よく作ったり、食べたりしています。(笑)

前日はローストビーフなのであまり重くないものがいいかも〜ということで、フィッシュパイというお魚料理に決定!

 

フィッシュパイはイギリスの家庭料理。

パイといってもサクサクのパイ生地で作るのではなく、マッシュポテトを乗せて焼くオーブン料理もパイと言います。

家庭でも作られることが多く、お魚売り場にフィッシュパイミックスという3種類のお魚がパックになって売っています。

たら、サーモン、スモークしたタラ。

ここに私はたっぷりのエビも加えて豪華バージョン🌟

具沢山はやっぱり心もハッピーにしてくれますよね〜!

毎回フィッシュパイを作る時は具を色々な種類を入れて楽しみます。

クリームソースとディルもたっぷり入れてかなりご馳走バージョンです!

今回は計量をせずに作ったので、レシピはありませんが次回は量ってレシピとしてアップします。

マッシュポテトは柔らかめに🎵

オーブンで焼くので表面はカリッとしててもマッシュポテトはふんわり柔らかが基本です。

塩、粗挽き黒胡椒を入れて。

お魚のクリームソースを耐熱皿に入れます。

とろりん!

このまま食べたい衝動に駆られます。(笑)

今日は具多めでマッシュポテト少なめ。

真ん中にマッシュポテトを置いて。

まんべんなく伸ばして上を覆いましょう🌟

思っていたよりマッシュポテトが本気で少なめ!

一瞬焦る!

全部覆えるのか?!

と、中腰で実験しているかのようなポーズをしてたら主人に何やってるの?と聞かれてしまいました。(笑)

通常なら茹で野菜を添えることが多いこのフィッシュパイですが、この日は日本人ゲストなのでさっぱりサラダがいいかな?

旅行中は野菜も不足するしって思いました。

私も旅行へ行くとどうしても野菜食べたくなるんです。

 

軽く茹でたカリフラワー、ステムブロッコリーとピーラーでスライスした人参、みじん切りの紫玉ねぎ、ローストしたアーモンドをバルサミコ酢、エキストラバージンオイル、はちみつでドレッシングを作って和えました。

しっかり冷蔵庫で冷やしてください〜🌟

こんがり焼けたフィッシュパイとさっぱり歯触りのよいサラダの組み合わせ!

お友達と旦那様もこのサラダがまたパイにあっていい感じだね〜とおっしゃってくれてとっても嬉しかったです。

茹で野菜でなくて良かったのかも!ビンゴ〜!って気持ち。(笑)

お嬢さんはまだ11歳ですが、たっぷりのハーブも大丈夫だそうで、大人の味を食べてくれていました。

ご家族で色々なところへ旅をし、その土地の美味しいものを味わってらっしゃるからこその味覚だな〜としみじみ思ったのでした。いつも家族で囲む食事が食育の基本ということを今回も素敵な家族を目の前に感じることができました。

 

爽やかな晴れの日。

もうお天気まで一緒に連れてきてくれたの?って思っちゃいました。(笑)

みなさんとおしゃべりをいっぱいして楽しみました。

デザートはお嬢さんと一緒にイートンメスを作りました。

一生懸命な姿がめっちゃ可愛かった〜。

子供たちと一緒にお料理って本当に楽しい。

いつかお子さんとのお料理教室も開催しよう!

昔に一度したことがあって本当に楽しかったなぁ〜〜と記憶がよみがえります!

 

何飲む?と聞くと家族3人仲良く紅茶がいい〜!というお返事。(笑)

旅行中はその土地のいいところをとことん楽しもう🌟っていう気持ちが伝わります。

そういう前向きな姿勢はみならねば!時々私は海外に行くと日本茶飲みたいとか思っちゃうこともあるので^^;←コテコテ日本人です。(笑)

 

嬉しくなって滅多に登場しない(笑)ティーカップ&ソーサーコーナーへ。って言ってもコレクションあまりないのですが。(苦笑)

好きなの使ってくださいね〜〜〜🌟

ってオススメしたらこんな感じのも選んでいただいたのですが・・・

お嬢さんがな、な、なんと〜〜〜🎵

ポーセラーツで私が作った爽やかカップとソーサーを選んでくれました!

なんか子供のように嬉しくなっちゃった〜。

だってだって!いっぱい棚の中にカップとソーサーがあったのにそこからYちゃんが選んでくれた一番?!って!

ホワイトと黄緑の優しい色合いのリーフモチーフ。

ランダムに模様を付けてどこから見てもホッとできるように考えました!

飲み干した後のお楽しみ?って気持ちで底の部分にも模様を施しました。

カップの中も絵柄があると楽しいな〜〜って思っちゃう🎵

 

こっそ裏面にもハッピーリーフちゃんがにこっ〜〜🌟

 

イギリスのアンティークショップに行けば日本より経費が省ける分かなり安く手に入ります。

私は紅茶は勉強しているわけでもないのでカップとソーサーは自分の好み似合えばこだわりはありません。

私が尊敬する紅茶の先生宅に行くと本当に素晴らしいカップの数々があってすごいな〜〜って夢の世界。

紅茶占いなんてあるんだ〜って次回必ず占って見たいって思っちゃいました。(笑)

 

基本イギリスで日常に使っているのはマグカップです。(笑)

強くていっぱい入るしマグカップ万歳🌟

世界に1個だけのスター君のマグカップ🎵

まだスター君が生きている頃に子供たちが父の日にオーダーしてプレゼントしてくれたもの。

あの頃からダディーのスター愛はすごかったので、スター君がお星様になっちゃってからの数ヶ月は本当に落ち込みようが大変でした。

時々思い出して涙ぐんでいるけれど、元気を取り戻しているので一安心!

 

 

お菓子と共にティータイム!

なんかお酒ではなくても紅茶もなかなか良いものですね。あはは><

 

またイギリスに遊びに来てね〜とお別れタイム。

ご家族とっても仲が良くて微笑ましくて元気もらっちゃった〜🌟

ハリーは日本なので家族みんなで集まることがなかなかできませんが、9月に一度戻ってくるのでその日が楽しみです!

 

気がつけば7月最後の日!

ひゃぁ〜〜〜〜とびっくり!気持ちを引き締めて楽しくハッピーな8月にしましょう〜!

 

 レシピブログに参加中♪