先日、お友達に会ったお話を書きました

 

私も周りには

年齢関係なく

尊敬すべきお友達がたくさんいます

 

(そういう人でないと

お友達には

なれないのですけど)

 

尊敬と言っても

たいそうなことではなく

自分ができないことを

できる人は、尊敬に値します

(私基準ですよ)

 

その時に、ふと出た話題でしたが

「見習う」という言葉が

私の口から飛び出ました

 

話している相手に

「あなたの事を見習っている」

と伝えたのです

 

憧れているとか

尊敬している

ではなく・・・

 

この違いなんでしょう?

 

憧れや尊敬は

思い・気持ち

 

見習うは

見て、同じようにやってみようと

実行すること

 

せっかく相手にいいところが

あるなら

憧れて、眺めているだけでなく

そこを真似て、実行してみませんか?

 

憧れて

「自分にはできない~」

なんて思うから

それが妬み・やっかみに変わるのです

 

憧れてもいいけど

その先には

相手を模倣して

実際に相手に近づいてみる

 

それだけで

相手との距離が

近くなるのかもしれませんね

(リアルな距離ではありませんよ)

 

この年になれば

ワイワイ騒ぐことよりも

相手とじっくりおしゃべりをして

相手の考えを聞き

同調したり、意見を交わしたり

することの方が多いような気がします

(あくまでも私の例ですが)

 

もちろん、ワイワイ騒いで

楽しむのもまた大切です

 

昨日も書きましたが

誰かと過ごすのは

「気」というエネルギー交換なので

楽しすぎても

お互いの「気」を

放出しすぎます

 

それをきちんと

コントロールできるのであれば

問題ないのですが

 

出し過ぎでも

「気」が消耗しますので

そこは、お気をつけくださいね

 

好きな相手と過ごす時間は

本当にあっという間で

でも、その時間を大切に思えます

 

時間は有限ですから

自分の時間は

大切な人や物に

使ってくださいね

 

 

時は金なり

という言葉が

この年になって

身に染みるようになりました(笑)

 

 

お申込み・お問い合わせはこちらから

 


セルフマガジンをkindleで販売しています

(kindleunitedだと読み放題で読めます)

 

↓↓ こちらからお読みになれます ↓↓  

 

植物の力で心と体を整える暮らし方

 

 

 

風邪になった時の対処法貼っておきますね

<風邪かも?と思ったらどうするのか?>

 

<熱が出ただけじゃダメ!!汗をかかないと風邪は治りません!!>

 

<もし、肺炎かな?と思ったらやること>

 

 

これも貼っておきますね

<ウィルスか体の中に入っても大丈夫>

 

世の中の不安が少しでも

安心に変わりますように

 

 

たくさんの人に読まれているブログ

わかっているけどできないのは

周りの同調圧のせいですか?

 

<無意味な感染対策について>

 

やってもいいけど

それ以外の事もしっかりやらないと

意味がないことを忘れないでくださいね

 

 

 

お申込み・お問い合わせはこちらから