こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ
今日は、私が最近思っていることをつらつらと書いていきます。😊
私は、文章を書くことが苦手だ😩と、ずっと思い込んでいた。
昔から国語はもちろん文章問題とか大嫌いで、(まぁ勉強全般苦手だったんだけど💦)作文なんかは頭を抱えるほど苦手だった。
もちろん今でも書くことに対して、苦手意識はあるし、得意ではない。
それなのに何故ブログを書いているのか?
何故ブログをやろうと思ったのか?
それが自分でも良くわからない。(?_?)
1年前の私からしたら、将来自分がブログを書いているなんて、夢にも思わなかったことだ。
以前の記事「ちあっくんチャンネル」でも少し書いたけど、私は以前、同じLINEグループの方から「○○ちゃん(私の名前)は、文章力もあるし、おもしろいから何かを発信されてみて下さい」と勧められた事があった。
でも、その時の私は、書くのなんて昔からめっちゃ苦手だし、そもそも発信したいものなんて何1つ無い!といった感じで、そんな事は自分にはやれないし向いていないと思っていた。
でもそれから、動画「ちあっくんチャンネル」の、ちあっくんとのコメント欄でのやり取りの中で、自分はけっこう面白いアイデアを出すのが好きだったということに気付き、たまたま応募した、こんな部屋あったらいいな的な住まいの応募企画で、優秀賞を頂いた。
それからは、それとは関係なくいろいろとしんどい事があったり、そういう中で大きな気付きもあったりして、心の変化もあったからなのか、ふと「ブログを書いてみようか?」と思った。
その「ブログを書いてみようか?」は、決して、やってみたーい!といった前向きな感じの「ブログを書いてみようか?」ではなく、本当になんとなく控えめにそう思ったのである!
ブログなんて、自分で文章を考えて書くことを続けることではないか!
アイデア応募企画で優秀賞をもらったから、なんやかんやあったからといって、書くことが苦手なのに、よくそこからすっ飛んで「ブログ書いてみようか?」なんて思いが出てきたもんだと今となっては思う。
そして、そう思ってる時に、ちょうど良いタイミングで自分が信頼しているヒーラーさんから「○○さん(私の名前)はブログを書いたら良い」と言われちゃったもんだから、自分がそう思ってる時にそう言われるなんて、どうあってもやった方が良いって事だよなぁと、とりあえずやろうと思った。
やらなきゃ、何もわからないからだ。
でも、苦手だから勇気はいった。
そもそも何を書いて良いのかがわからない。

スピリチュアルなことは好きだけど、全然人にこうしたら人生良くなるわよぉ~なんて教えられるようなレベルでもないし、自分がそれを知るのが好きなのであって、人に教えたいわけではない。
あそこ行きました!ここのカフェ良かった!あそこでこんなことしちゃいました!なんて話題も、私はどちらかといえばインドアな人間なのでそうあるわけではない。
家族とのあれこれを書いている人もいるけど、私は旦那とも仲良くないので会話なんかあいさつ程度だし、子供たちも学校であったことなんかめったにしゃべらないし、家ではゲームばかりで話題がない。
家族を題材にしてブログを書こうとしたって、記事の投稿回数は、月1あれば良いぐらいだ!
下手すれば年2、3回ぐらいで、年間行事並みになっちまう。
そんな程度で書けるならめっちゃ楽だけど、意味ないや~ん!ってなことで、とりあえずどうなるのかわからんけど、自分が体験したこと、その時思ったことなどを書いてみましょうか?とゆかっぺ脳内会議で決定された。💁
とりあえず自己紹介からと始めたブログだったが、しょっぱなからホントにこれ続くの?と不安だらけだった。
別に今だって、私のブログを読んでくれる人はごく僅かなんだし、人気ブロガーでもないんだから、続かなければやめれば良いことなのに、ネタが尽きてしまうんじゃないか?私がこんなこと書いても良いのか?なんて不安に思うなんて、ホント自意識過剰だ‼️
その自意識過剰ぶりは、今でもなんとなくうっすらとは続いているわけなんだけど、でも、どうにかこうにか今日までは書けている。
そして、やってみたら思ってたより自分は書けるんだなということがわかった。
まだ、書くのが楽しい🎵なんて感じにはなっていないけど「思ってたよりけっこう書ける」というのは、自分にとっては意外な発見だった。
あともう1つ、発見したことがある。
私は昔から良く「変わってる」とか「変だ」とか言われることが多かった。
でもブログを書いてみて、私は自分の中にある、人より変わった発想力を生かして何かを表現してみたかったんだな、というのがわかった。
なんとなく昔から自分の持ってるものを生かして何かを!という思いはあったように思うのだけど、そもそも自分が何を持っているのかさえも良くわかっていなかった。
よく、幼い頃に楽しかったこと、夢中になったものとかがヒントだとかって聞いたりするけど、自分の子供の頃を思い返してみても、人並みに絵を書いたり、物を作ったり、外で遊んだりはしてたように思うけど、特にこれ!ってものは浮かばない。
「自分の好きなこと」イコール「やりたいこと」になるのなら、自分の好きなことはスピリチュアルや占いとかだけど、その資格なり何なり取って、自分自らそれをやりたいか?と言われたらそうでもない。
ましてや書くことなんて、自分の好きな事とは真逆でその枠の外、遠い空の彼方にあることだったので、本当に思いもしなかった。
よくここまでたどり着けたと思う。

でも、正直ブログが自分のやりたかったことか?と聞かれたら、ちょっと違うような気もする。
100%これ!ってぴったりはまっているようには思っていない。
今は自分を表現するのにブログを書いているけど、まだその向こう側があるんじゃないかなぁと思ったりしている。
でも、先のことはわからない。
もしかしたら、ブログを書くことがどんどん楽しくなって、これが私のやりたかった事だー!って思いに、ぴったりはまっていくのかもしれないし、ブログとはまた形を変えたもので、これだ‼️と思うものを見付けて、それで自分を表現していくのかもしれない。
で、私が何が言いたいのかというと
「何事も決めつけすぎなくて良いな👍」
という事だ。
私自身、決めつけすぎていたからそう思う。
決めつけすぎると、何も広がらない。
あれは出来ないから、これは向いていないから、あれは面白くないからと、こうだと決めつけすぎると、それ以上自分の世界を広げることなく、せっかく神様がくれたあれやこれやを見ることもないまま、あっちの世界へお持ち帰りになってしまう。
本当の自分を知ることなく終わってしまうのは、とっても勿体ないことだ。
決めつけすぎないで、壁の向こう側を見てみようとしても良いのでは?と思う。

出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
向いているかもしれないし、向いていないかもしれない。
やってみて、くそ面白くなかったとしても、それはそれで、それを知れたのなら、自分を知れたのなら良いことだ。
でも逆に、やりたいことを見つけましょう!みたいな「やりたいことがある」のが良くて正しいような感じ、そういうのって自分の中にも周りにもあったりしないか?
それにとらわれて、やりたいことがなきゃだめ!とか、やりたいことを見つけなきゃだめ!みたいな感じになってしまうと、またずれた感じになってしまって苦しい。😣💦
そこに明るさや楽しさといった広がりはないと思う。
やっぱりこれも程好くとゆーか、決めつけすぎないのが良さそうだ。
やりたいことなんて、その日テレビ見て食っちゃ寝、食っちゃ寝したいんなら、それをやれば十分だ!
もっとゆるくやろう❗
そうだ!私自身も、これからもっとゆるくやっていきたい!☝
正直私は、これってものがあってもなくても、みんなそれで良しと思えるぐらいのゆるい世界になってくれたらいいなと思っている。