那覇だけの旅<その9>琉球寿司 | 美味しいお酒を呑むために

美味しいお酒を呑むために

美味しいお酒を毎日呑めるように、日々、楽しく頑張って過ごしてます♪

那覇だけの旅<その8>ぶらぶらのつづき。

今回の那覇の旅は、食べたことのないものを食べる!というのも目的のひとつ。

「沖縄おでん」 「山羊料理」と初体験しましたが、沖縄最終日の夕食は、寿司です!

 

沖縄で、ちゃんとした寿司を食べたことがなかったのでチャレンジです。
調べたところ、江戸前の普通のお寿司屋さんはけっこうあるのですけど、私が食べたいのは正統派の江戸前ではない。
それは、札幌でいくらでも食べることができますから。

私が選んだ寿司屋は、琉球鮨「築地青空三代目」那覇本店
築地が本店のお寿司屋さん。
本当はチェーン店にはしたくはなかったのだけど、私が求めているものがこの店にあったのて。
すごく立派なお店です。那覇じゃなくって、築地にいるみたい。
カウンターに、こんな感じでプレートが・・・・嬉しい心遣いですね。
 
「おまかせ15品」9350円のコースを予約しておきました。
予約時に、北海道から行くので、北海道産のものは避けてもらいたいのと、沖縄の魚がいっぱい食べたいと伝えておきました。
私が食べたかったのは、沖縄産の魚の握り「琉球鮨」なのでした。
 
まずは、おつまみから。
ひとつひとつ板長が丁寧に説明してくださります。
 沖縄もずくの酢の物。 アマランサスのお浸し。
 
ここからは、お刺身
沖縄のシマダコ
 
 
「マクブ」
沖縄三大高級魚と言われているものがあって、「アカジン」「アカマチ」、そして、この「マクブ」
初めて食べた魚がほとんどなので、覚えるためにも、魚の画像貼っていきます。
「マクブ」(シロクラベラ)
シロクラベラの形態写真
体長1m前後になる。
 
 
タマン
タマン(ハマフエフキ)
ハマフエフキの形態写真
大きさ1メートルくらいになる。三大高級魚ではないが、それに近いくらいの高級魚。
 
 
三大高級魚のふたつ目がでてきました。
アカミーバイ (アカジンミーバイ)
アカミーバイ (アカハタ)
ユカタハタの形態写真
 
 
お寿司には、泡盛じゃなくって、やっぱり、日本酒。
宮寒梅 寸鉄  超辛口純米    寒梅酒造 / 宮城県
 
 
トガリエビスダイ かぶと煮
 
トガリエビスの形態写真
体長36cm前後になる。沖縄県では高級魚。
 
 
ジーマミー豆腐の揚げ出し
ジーマミー豆腐が苦手と思っていた私。でも、この揚げ出しはすごく美味しかった。
 
ガリは厚めのスライス
 
ここからは握り。
築地本店三代目で修業を積んだ若手板長 玉城さん(34)が握ります。
鮨を握る職人さんは、板長ともうひとり。
長いカウンターの端だったのに、なぜか、板長が私の前にたち、握ってくれました。
ひとりだからか?いろいろ話かけてくれました。良い人でしたよ。
イラブチャーの味噌〆
ナンヨウブダイの形態写真
これを食べたんだね~~と、いまさらながらに、嬉しいわ。
 
 
 
沖縄のマグロが大好きな私。でも、これは、アイルランド産の大トロ。
この日の食材全部、沖縄県産なのに、唯一、沖縄県外・・・思わず、笑ったね。
でも、美味しいのよ。マグロは季節によって、国産より外国産が美味しいのです。
 
 
 
コウイカ
 
 
 
 
もとぶ牛のしゃぶしゃぶ握り
 
ノコギリガザミ・・・・・握りの写真を撮り忘れちゃった
ガザミ - Wikipedia
 
 
沖縄県産 くるまえび
 
アーサー味噌汁
 
 
沖縄しゃこ貝
 
 
築地の寿司屋らしく、〆はあなご
 
沖縄の魚介で楽しませてもらいました。
前日の居酒屋の大将が、「沖縄の寿司は不味い!」って言ってましたけど・・・・そんなことはなかったですよ。
ただ、外がカラフルな魚でも、身は白身。
ほとんど白身。味も食感もそんなに変わらず。
イキの良いものばかりのネタだったと思うのですが、この白身たちを熟成させたら、もっともっと美味しいだろうにな~~とは思いました。
でも、沖縄に来ないとできなかった、最高の経験でした。
 
最後の夜だから、もう1軒。
ホテルのすぐそば、春いち。
ネットで気になっていた店。
大将ひとりと、ホールの女性がひとり。
この店は、地元の人が多い店なんですって。
なのに、なぜ、ここに来たのかと、訊かれましたよ。
 
ミミガー酢味噌和え
 
ここでも、ひとりだから、可愛そうに思われたか、ホールの女性が、いろいろ話しかけてきてくれます。
沖縄の人、みんな優しいね。
 
スーチカー (豚の塩漬け)
炙って出してくれるのがいい~~すっごくいい~~
 
 なぜか、沖縄で銀杏。
 
 帰るときに、大将手作りの、サーターアンダギーをいただきました。
苦手だけど心遣いが嬉しい。
那覇最後の夜も美味しく楽しく過ごせました。