いつも読んでくださり
本当にありがとうございます
中2のんびりマイペース長男、
小4早めの反抗期次男と日々頑張っています!
保育園では
今年度は2歳児の担当
2歳児のことをたくさん考えて、1年間過ごします![]()
今日は朝からまたバスケの試合でした〜🏀大会3位に!銅メダルだ〜
……そして
まんが日本の歴史
読み終えました20巻![]()
子どもではなく
私が、ね(笑)
とりあえず、20巻一周読み終えて
思ったことは
歴史の流れを知るには
まんが日本の歴史が最適ってのは正しいってことです
長男の期末テストの歴史の範囲が
江戸時代中心ってことで
2周目は江戸時代に戻って来たのですが
歴史をなかなか覚えられない初心者が
ちゃんと理解しようと思った時に
1番読んで分かるのは
まんが日本の歴史でした
小学生でも読めるように
漢字に全部フリガナがふってあるのも
ありがたいのです![]()
歴史を改めて覚え直すために
図書館でも本を借りました![]()
さすが、図書館は素晴らしいですね!
じっくり探せば、
必ず、読みたい本がどこかにある
「一冊で学び直せる日本史の本」は要点が抑えてあるので、
頭の中を整理しやすかったです
あと、図解や資料は
例えば、
1600年関ヶ原の戦いの
東軍と西軍のそれぞれの味方の位置などを
地図とともに把握するのに
とても使えました
あ〜、だから徳川家康が勝ったのね!
あ〜、この位置で小早川秀秋が裏切ったのね!
みたいな…
でも、もっと詳しく流れを知りたい…
そんな時には、前に買ってたこれ↓
この本と、まんが日本の歴史で
大体流れが掴めました
自分でノートにまとめると
頭の中がさらに整理されます
そして、思ったことは、
ここまでやると、いつの間にか
歴史が好きになってる、と言うこと
もっと知りたくなったので
今度は歴史の
YouTubeを開拓していくつもりです
塾に行くお金はないので
スマホ見て教えてもらうわ
やっぱり、歴史も
YouTube大学の中田さんのがいいのかなぁ?
おすすめが見つかったら
ダラダラする子どもの前で
そのYouTubeを流してやる‼️
なんて思っちゃうけど、まぁ今は
まず純粋に
歴史を知りたいなと思います
関連記事



